タグ

投資と東芝に関するmohnoのブックマーク (12)

  • キオクシア(旧東芝メモリ)、ファーウェイ依存の度が過ぎて上場ドタキャン : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    キオクシア(旧東芝メモリ)、ファーウェイ依存の度が過ぎて上場ドタキャン : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2020/09/28
    「中国がくしゃみをすると日本が風邪をひく」感。
  • 新社名は「Dynabook株式会社」、“シャープのPC”が復活 - Engadget 日本版

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    新社名は「Dynabook株式会社」、“シャープのPC”が復活 - Engadget 日本版
    mohno
    mohno 2018/12/04
    「シャープのDynabook」になっていたのか。「海外向け製品についても「dynabook」という商標を統一」←世界で商標登録してるんだろうが、なにげに欧州は縮小前提なのか。「93%」
  • 東証に許された東芝、特設注意市場銘柄の解除で上場維持へ大きく前進 : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    東証に許された東芝、特設注意市場銘柄の解除で上場維持へ大きく前進 : 市況かぶ全力2階建
    mohno
    mohno 2017/10/11
    "too big to fail" 極まれり:-p だがライブドアとは違うよ。彼らは業績が悪いのを隠すために粉飾したんじゃないからね。
  • 東芝メモリー事業、13日売却先決定見送り WDと溝埋まらず=関係筋

    [東京 12日 ロイター] - 東芝6502.Tは半導体メモリー子会社の売却で、13日に開く臨時取締役会での売却先決定を見送る。米ウエスタンデジタル(WD)WDC.O陣営と協議を続けてきたが、条件が折り合わず、両者の溝は埋まっていない。 9月12日、東芝は半導体メモリー子会社の売却で、13日に開く臨時取締役会での売却先決定を見送る。米ウエスタンデジタル(WD)陣営と協議を続けてきたが、条件が折り合わず、両者の溝は埋まっていない。写真は東芝のロゴ、3月撮影(2017年 ロイター/Toru Hanai) 東芝は米投資ファンドのべイン・キャピタル、韓国半導体大手SKハイニックス000660.KSを中核とする「日米韓連合」との交渉を再開させ、来週の契約締結を目指す。関係者が12日、明らかにした。 東芝は、13日の臨時取締役会での売却先決定を目指し、WDと集中的に協議してきたが、将来、WDがどの程度

    東芝メモリー事業、13日売却先決定見送り WDと溝埋まらず=関係筋
    mohno
    mohno 2017/09/13
    「東芝の綱川智社長が12日、三井住友銀行など主力取引行を回って選定状況を説明し、さらに1週間の猶予を求めたもよう」←原稿の締め切りみたいに、延ばせば延びるものなのかなww(←ゴメンナサイ)
  • 東芝、来週にメモリ-売却で最終判断 WD離脱後の日米連合軸に

    [東京 6日 ロイター] - 東芝6502.Tは、来週にも半導体フラッシュメモリー事業の売却について、最終的な判断を示す見通しだ。米ウエスタンデジタル(WD)WDC.Oが、産業革新機構や米系ファンドのコールバーグ・クラビス・ロバーツ(KRR)KKR.Nなどで形成する日米連合に加わらない意向を東芝側に伝達したことで、WD離脱後の日米連合を選ぶ方向で調整が進む可能性が高まっている。関係筋が6日、明らかにした。 東芝のメモリー子会社「東芝メモリ(TMC)」の売却交渉は、大詰め段階で急展開している。 今週に入ってWDは、革新機構に日政策投資銀行、KKRを加えた日米連合の買収スキームから離脱すると同時に、三重県四日市市のメモリー工場での協業を強化することを東芝側に提案した。 複数の関係筋によると、日米連合に加わって1500億円を拠出する意向だったWDは、TMCの大口顧客の米アップルAAPL.Oに日

    東芝、来週にメモリ-売却で最終判断 WD離脱後の日米連合軸に
    mohno
    mohno 2017/09/06
    「WD離脱後の日米連合を選ぶ方向で調整が進む可能性が高まっている」←Western Digital、いつの間に離脱したん?w 「来週が「本当の期限」(関係筋)」ww
  • 東芝、WD選定という「自殺行為」で最終局面突入か…半導体事業売却できず上場廃止が濃厚

    東芝は8月31日の取締役会で、半導体子会社の東芝メモリ売却に関し、米ウエスタンデジタル(WD)に独占交渉権を与えるかどうかの議案を諮る。社外取締役が初めて存在感を発揮するかどうかに注目だ。 独占交渉権は法的拘束力があり、優先交渉権とはわけが違う。独占交渉権を与えれば、WD陣営以外の相手と一定期間、交渉ができなくなる。それは、米ベインキャピタルなどで構成する日米韓連合や台湾・鴻海精密工業(ホンハイ)との交渉打ち切りを意味する。 8月30日付日経済新聞は「協業先の米ウエスタンデジタル(WD)の陣営に独占交渉権を与える方向で調整に入った。31日に開く取締役会で決議を目指す。売却額は約2兆円。WDの出資方法など残る条件を今後詰めたうえで、9月中に最終契約を結ぶ考えだ」と報じている。 しかし、読売新聞のトーンは日経のように“それ行けドンドン”ではない。『東芝 あすにも売却先判断』とした上で、「東芝

    東芝、WD選定という「自殺行為」で最終局面突入か…半導体事業売却できず上場廃止が濃厚
    mohno
    mohno 2017/08/31
    「東芝メモリの売却総額は、東芝本体による2000億円内外の出資を含めて、ようやく2兆円」←東芝本体の出す分は差し引いて考えなくていいものなの?(債務超過)
  • 東芝半導体売却 日米韓連合が米アップル参加の新提案 | NHKニュース

    経営再建中の東芝は、半導体事業をアメリカのウエスタンデジタルに売却する交渉を進めてきましたが、両社の主張は隔たったままです。こうした中、東芝が当初、優先的に交渉を進めていた“日米韓連合”側が、アメリカのアップルも参加する新たな買収の仕組みを東芝に提案したことがわかりました。 しかし、東芝と半導体事業で提携するアメリカのウエスタンデジタルが交渉の差し止めを裁判所に申し立てるなど強く反発し、交渉は難航していました。 このため、東芝は、いったん方針を転換し、31日までの合意を目指して、半導体事業をウエスタンデジタルに売却する交渉を加速していましたが、ウエスタンデジタルの経営への関与の度合いをめぐって主張の隔たりは埋まっていません。 これに対して、関係者によりますと、“日米韓連合”に参加しているアメリカ投資ファンド「ベインキャピタル」が巻き返しに向けて東芝に新たな提案を行ったことが明らかになりま

    東芝半導体売却 日米韓連合が米アップル参加の新提案 | NHKニュース
    mohno
    mohno 2017/08/30
    「ベインキャピタルと東芝が、半導体子会社「東芝メモリ」の株式をそれぞれ46%ずつ握り、新たにアメリカのアップルがおよそ3000億円の資金を提供することなどで、買収の総額は東芝が求める2兆円を確保」
  • 東芝、監査法人変更へ 本決算巡りあらたと溝 - 日本経済新聞

    東芝が決算の会計監査を担当しているPwCあらた監査法人を変更する方針を固めた。米原子力子会社の過去の会計処理などを巡り意見が対立し、2016年4~12月期決算は監査法人による「適正」との意見を得られなかった。17年3月期の決算の監査でもあらたとの溝は埋まらないと判断し、株式の上場維持へ向け準大手の監査法人を軸に後任選びを急ぐ。東芝は米ウエスチングハウス(WH)の内部統制の不備や昨年12月に発

    東芝、監査法人変更へ 本決算巡りあらたと溝 - 日本経済新聞
    mohno
    mohno 2017/04/26
    PwCあらたが信頼できると言ってる人がいるけど、粉飾を見抜けなかった新日本の後を受けたのにWHの損失を見抜けず去年は適正意見を付けてしまい赤っ恥、なわけだよね?こんなの引き受けたら悪評になるだけという予感。
  • 東芝が自社株購入呼び掛け 上場廃止の恐れ、社員反発 - 共同通信

    経営再建中の東芝が、東京証券取引所による「監理銘柄」の指定で上場廃止の恐れが指摘される中、社員向けに自社株購入を呼び掛けていたことが21日、分かった。自社株を保有する社員の多くは、系列の米原発会社の経営破綻などを背景に株価低下で含み損が出ており「会社のモラルを疑う」と反発している。 東芝関係者によると「東芝持株会2017年度4月定例募集に関する件」と題した文書で全社員に周知された。4月3日から募集を始め、監査法人からの適正意見を得ずに決算発表するなど混乱が続く中で21日に締め切った。 東芝の株価は一連の問題が明るみに出てからは200円前後で推移している。

    東芝が自社株購入呼び掛け 上場廃止の恐れ、社員反発 - 共同通信
    mohno
    mohno 2017/04/21
    こういうことをすると“転職先の見つかりそうな優秀な社員”から辞めていきそうなんだけどな。
  • 東芝の「決算」を監査法人が最後まで認めなかった理由 | 東 芝 崩 壊 | 文春オンライン

    こんなものを「決算」とは呼ばない。 東芝は2017年4月11日、監査法人の承認を受けないまま、2016年10~12月期の「決算」を発表した。正確には「決算に関する東芝の希望的観測」だ。同社の監査人であるPwCあらた監査法人はこの決算を「適正」と認めていない。前代未聞の事態である。 監査人の「結論不表明」の決算 18時40分、発表資料が配られた。 四半期レビュー報告書の結論不表明に関するお知らせ 監査人の責任 当監査法人の責任は、当監査法人が、我が国において一般に公正妥当と認められる四半期レビューの基準に準拠して実施した四半期レビューに基づいて、独立の立場から四半期連結財務諸表に対する結論を表明することにある。 しかしながら、「結論の不表明の根拠」に記載した事項により、当監査法人は、結論の表明の基礎となる証拠を入手することができなかった。 === 意訳すれば東芝の監査人であるPwCあらた監査

    東芝の「決算」を監査法人が最後まで認めなかった理由 | 東 芝 崩 壊 | 文春オンライン
    mohno
    mohno 2017/04/12
    「PwCあらたが…東芝を引き継いだのが2016年4月」←そんな最近だったのか。「2016年度の第1、第2四半期決算に「適正」という「結論」を書いてしまったPwCあらたは、赤っ恥」「判断は東京証券取引所に委ねられた」
  • 東芝社長「調査続けても意味ない」 監査法人を突き放す:朝日新聞デジタル

    東芝は、2度にわたって延期していた2016年4~12月期決算を、国が認めた期限の11日に発表した。ただ、通常の決算につくはずの監査法人の「適正意見」は得られず、代わりに「意見不表明」という信頼性を欠いた異例のものとなった。経営破綻(はたん)した米原発子会社ウェスチングハウス(WH)をめぐる調査で監査法人との溝が埋まらなかった。 東芝を担当するPwCあらた監査法人は、原発事業の損失を小さくみせようとして、WHの経営幹部が「不適切な圧力」を部下にかけたことを問題視。損失を経営陣が早くから認識していた可能性も調べていた。 だが、詳しい調査の必要性を訴えるPwCに対して、東芝の綱川智社長は11日夕方の記者会見で「これ以上調査を続けても意味がない」と突き放した。PwCは報告書のなかで「調査結果を評価できておらず、財務諸表に修正が必要か否か判断できなかった」とした。 「意見不表明」は十分な監査の証拠が

    東芝社長「調査続けても意味ない」 監査法人を突き放す:朝日新聞デジタル
    mohno
    mohno 2017/04/12
    でも去年までは適正意見がついてたんだよねぇ?
  • 東芝「倒産」はついに秒読み段階か 〜取締役会議長が明かした内情 (週刊現代) @gendai_biz

    東芝「倒産」はついに秒読み段階か 〜取締役会議長が明かした内情 何が起きているか、経営陣もわからない 「あの東芝が……」。世間に驚きをもって受け止められた粉飾事件で東芝の名声は一度地に落ちた。そして、信頼回復もままならないうちに会社を揺るがす巨額損失の発覚。ついに追い詰められた――。 「ふざけるんじゃない!」 「巨額損失の一報を聞いた時には、結局この会社はなにも変わっていないのか、と啞然としました」 東芝の研究開発部門で働く現役幹部は言う。 「粉飾事件の時もそうでしたが、今回も私たちは日経済新聞の報道で初めて事実を知った。その後も、特に社員向けに詳しい説明があるわけでもありません。 直前には'16年度決算を上方修正して大幅黒字確保と発表したばかりなので、『なんなんだ、これは』『黒字回復じゃなかったのかよ』と社内は騒然としています。 年末と新年に綱川智社長から社員に一斉送信で『みなさん、気

    東芝「倒産」はついに秒読み段階か 〜取締役会議長が明かした内情 (週刊現代) @gendai_biz
    mohno
    mohno 2017/01/23
    「東芝経営陣でさえも、いま何が起きているのかほとんど把握できていない」「東芝は完全に『危険水域』に入った」←そういう会社と取引しようって会社も減るだろうしなあ。
  • 1