タグ

ヨーロッパと時事通信に関するmohnoのブックマーク (9)

  • ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速―欧州議会が採決:時事ドットコム

    ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速―欧州議会が採決 2023年02月14日21時13分 欧州議会ビル=フランス・ストラスブール(EPA時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州議会は14日、フランス東部ストラスブールで会議を開き、2035年に域内でガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する法案を採択した。二酸化炭素(CO2)を排出する車が売れなくなり、電気自動車(EV)の普及が進みそうだ。加盟国の正式承認を経て施行される。 「ガソリン車廃止」宣言拡大 仏スペインも、日は不参加―COP27 ハイブリッド車(HV)やプラグインハイブリッド車(PHV)も販売禁止となる。こうした車を得意とする日メーカーはEVへの転換加速を迫られるなど、大きな影響を受ける。 EU欧州委員会のティメルマンス上級副委員長(環境政策担当)は採択を受けツイッターで、「世界的な転換が起きており、E

    ガソリン車、35年に禁止へ EVシフト加速―欧州議会が採決:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2023/02/16
    「欧州連合(EU)欧州議会…2035年に域内でガソリン車やディーゼル車の新車販売を事実上禁止する法案を採択」←日本のメーカーはさておいても、ヨーロッパの自動車メーカーが全部対応できるんだろうか。
  • HV禁止なら生産撤退も トヨタ、英政府に警告―報道:時事ドットコム

    HV禁止なら生産撤退も トヨタ、英政府に警告―報道 2022年08月01日07時11分 英国の販売店に掲げられたトヨタ自動車のロゴ=2010年、イングランド北西部チェスター近郊(AFP時事) 【ロンドン時事】31日付の英日曜紙サンデー・テレグラフによると、トヨタ自動車は英政府に対し、脱炭素計画の一環として2030年にハイブリッド車(HV)の販売を禁止した場合、英国での生産から撤退する可能性があると警告した。同社は英工場で「カローラ」のHVモデルなどを生産している。 35年のガソリン車販売禁止認める 施行へ前進―EU加盟国 環境シンクタンクが情報公開請求で入手した文書を基に同紙が報じた。トヨタはHVに対する規制が自社の生産、販売などの事業活動に加え、英国での「将来の投資」にも影響を及ぼすと訴えたという。 英政府はガソリン車とディーゼル車の新車販売を30年に禁止すると決めたが、HVについては環

    HV禁止なら生産撤退も トヨタ、英政府に警告―報道:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2022/08/01
    「トヨタ自動車は英政府に対し、脱炭素計画の一環として2030年にハイブリッド車(HV)の販売を禁止した場合、英国での生産から撤退する可能性」/ホントにガソリン車をなくせるものなのかねぇ。
  • イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定:時事ドットコム

    イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定 2020年05月16日19時38分 【パリ時事】イタリア政府は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けた入国制限を一部緩和し、欧州連合(EU)加盟国を中心に移動の自由を認めている「シェンゲン圏」からの観光客らの受け入れを6月3日から再開する方針を明らかにした。伊紙コリエレ・デラ・セラ(電子版)が報じた。 同紙によると、シェンゲン圏からの入国者に対しては、これまで義務付けていた14日間の隔離措置を撤廃。3月10日に全土で発動した移動制限も併せて解除される見通し。 イタリアでは観光業が国内経済の約13%を占める。コンテ首相は夏のバカンス時期を前に入国制限を緩和し、新型コロナウイルス危機で落ち込んだ経済を活性化させたい考えだ。今月18日には商店の大半や、飲店や美容院が営業を再開する。 国際 ミャンマー政変 日韓関係 ウイグル問題

    イタリア、6月3日から観光再開 EU内の旅行者限定:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/05/16
    「イタリア政府…入国制限を一部緩和し、欧州連合(EU)加盟国を中心に移動の自由を認めている「シェンゲン圏」からの観光客らの受け入れを6月3日から再開する方針」←行く人、どれくらいいるんだ?
  • EU、欧州全体を「封鎖」へ 域外からの渡航、30日間禁止―伊の死者2000人超:時事ドットコム

    EU、欧州全体を「封鎖」へ 域外からの渡航、30日間禁止―伊の死者2000人超 2020年03月17日09時34分 16日、ブリュッセルの欧州連合(EU)部で記者会見するフォンデアライエン欧州委員長(AFP時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のフォンデアライエン欧州委員長は16日、新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、EUへの第三国からの渡航を30日間、原則禁止する方針を表明した。域内の感染者数が急増する中、欧州全体を事実上「封鎖」する異例の厳しい措置に踏み込み、早期収束を図る。 <関連ニュース 新型コロナウイルス、感染拡大> 先進7カ国(G7)首脳が同日開いたテレビ会議で各国に説明した。17日に予定するEUの臨時テレビ首脳会議での承認を経て導入する。 AFP通信によると、欧州で事態が最も深刻なイタリアは感染者が2万7000人以上、死者は2158人。世界では約17万5000

    EU、欧州全体を「封鎖」へ 域外からの渡航、30日間禁止―伊の死者2000人超:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/03/17
    「新型コロナウイルスの感染拡大を抑制するため、EUへの第三国からの渡航を30日間、原則禁止する方針」←これは今さら感。「スイスやノルウェーなども域内」←スイスやノルウェーは感染率高いけどね。
  • 仏で新型肺炎の死者 中国人旅行者、アジア外で初:時事ドットコム

    mohno
    mohno 2020/02/15
    「パリで入院していた新型コロナウイルスの感染患者が死亡」「中国人旅行者の男性(80)」「アジア以外で新型ウイルスによる死者が確認されたのは初めて」
  • 英、35年にガソリン車販売禁止 ハイブリッドも、日本勢に打撃:時事ドットコム

    英、35年にガソリン車販売禁止 ハイブリッドも、日勢に打撃 2020年02月04日08時32分 【ロンドン時事】英政府は3日、ガソリン車、ディーゼル車の新車販売を2035年に禁止すると発表した。ガソリンと電気を使うハイブリッド車(HV)も禁止対象に含める。気候変動問題への取り組みの一環で、環境に優しい電気自動車(EV)などの普及を促すのが狙いだ。 ガソリン車、30年に全面禁止=市民の寿命「3カ月長く」-アムステルダム 英国はこれまで40年のガソリン車とディーゼル車の販売禁止を掲げ、HVは対象外としていた。これを5年前倒しした上、HVも対象に含む方針に変更したことで、HVを得意とする日勢の英国での生産・販売計画は見直しを迫られそうだ。 新型コロナ最新情報 日韓関係 香港問題

    英、35年にガソリン車販売禁止 ハイブリッドも、日本勢に打撃:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2020/02/05
    前から言ってなかったっけ?と思ったら、2040年目標だったのを5年早めたのか。まあ、ヨーロッパは軒並み脱ガソリンに向かってるからけど、新車が禁止されるだけだから置き換わるのはさらに先だよね。
  • EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案:時事ドットコム

    EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案 2018年08月31日21時12分 ドイツ東部ドレスデンにある教会の大時計を調整する作業員=3月23日(AFP時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)欧州委員会は31日、EUが採用している現行の夏時間制度の廃止をEU加盟各国と欧州議会に提案すると発表した。欧州委が実施したEU市民への意見調査で、約460万件の回答のうち、夏時間の廃止希望が84%に上ったことを踏まえた。 【サマータイム】当にやる? ユンケル欧州委員長は同日、ドイツの公共放送ZDFに対し、「何百万人もの市民がもう時間を変更したくないと言っており、欧州委は彼らの言う通りにする」と語った。 EUは現在、3月の最終日曜日に時計を1時間進め、10月の最終日曜日に元に戻す制度の実施を加盟28カ国に義務付けている。 欧州委が31日公表した調査結果(速報)では、84

    EU、夏時間廃止の方針=市民調査で84%希望-欧州委、加盟各国に提案:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2018/08/31
    「何百万人もの市民がもう時間を変更したくないと言っており、欧州委は彼らの言う通りにする」「健康被害などへの懸念から廃止を訴える動きが徐々に拡大」「一部報道では廃止支持が8割」 #サマータイムは人災
  • 「残留が勝ったようだ」=英独立党党首:時事ドットコム

    「残留が勝ったようだ」=英独立党党首 【ロンドンAFP=時事】欧州連合(EU)離脱支持派の急先鋒(せんぽう)、英独立党(UKIP)のファラージュ党首は23日、国民投票の投票締め切りを受け「残留派が競り勝ったようだ」と述べた。スカイニューズ・テレビに語った。(2016/06/24-06:44) 【国際記事一覧へ】 【アクセスランキング

    「残留が勝ったようだ」=英独立党党首:時事ドットコム
    mohno
    mohno 2016/06/24
    「序盤の開票状況では、離脱が優勢となっている。英メディアによると、これまでに5地区の開票所の結果が判明し、離脱は50.5%、残留は49.5%」←そもそも“過半数”で決めていいの?って気はしていたが。
  • 時事ドットコム:ギリシャ救済、原則合意=改革法制化が条件−ユーロ離脱ひとまず回避−首脳会議

    ギリシャ救済、原則合意=改革法制化が条件−ユーロ離脱ひとまず回避−首脳会議 ギリシャ救済、原則合意=改革法制化が条件−ユーロ離脱ひとまず回避−首脳会議 ユーロ圏首脳会議を終え、会場を後にするギリシャのチプラス首相(右)=13日、ブリュッセル(AFP=時事) 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のユーロ圏19カ国は12日から13日にかけて開いた首脳会議で、ギリシャに対する新たな金融支援をめぐり、同国が財政改革案の一部を法制化することを条件に、支援交渉を再開することで合意した。決定は全会一致。支援総額は最大860億ユーロ(約11兆8000億円)が見込まれる。ギリシャ救済への道が開かれ、単一通貨創設以来初の事態となるユーロ圏からの離脱は、ひとまず回避された。 〔写真特集〕欧州、怒りの連鎖〜ギリシャ危機、「ドラクマ」復活?〜 記者会見場に向かう欧州連合(EU)のトゥスク大統領(右)とユンケル欧州

    時事ドットコム:ギリシャ救済、原則合意=改革法制化が条件−ユーロ離脱ひとまず回避−首脳会議
    mohno
    mohno 2015/07/13
    「ギリシャは当初、譲歩を渋ったものの…マラソン協議の結果、EUの要求をほぼ全面的に受け入れた」←チプラス首相、混乱招いただけだったね。でも、国民が納得するには必要なことだったのかもね。
  • 1