タグ

電子書籍に関するmisshikiのブックマーク (3)

  • 2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog

    (※1)「HAPPY PLUS」は、集英社の女性誌8つのサイトと、キュレーションサイト「HAPPY PLUS ONE」を合わせた「ウェブメディアプラットフォーム」という位置づけなので、この数字は9メディア合算と思われる(プレスリリース参照) (※2)どちらも「HAPPY PLUS」に含まれているサイト 上位20サイトのうち、前年比プラスは13サイトでした。伸びとしては「レタスクラブニュース」「現代ビジネス」「FRIDAYデジタル」が突出しています。「日経や朝日より上」と称賛された「文春オンライン」は確かにすごいのですが、3億PVを突破したのがこの後の2019年11月なので、今年に限って言えば高値安定推移だったと言えるでしょう。 逆に、まとめサイトや投稿サイトは? その一方で、いわゆる「まとめサイト」はすでに“衰退”と言っていい状況にあるのではないでしょうか。無断転載でDeNA「WELQ」な

    2020年出版関連動向回顧と年初予想の検証 | HON.jp News Blog
  • Built with Jupyter Book

    Build beautiful, publication-quality books and documents from computational content. Get started

    Built with Jupyter Book
    misshiki
    misshiki 2020/08/13
    Jupyter Bookというツール。出版レベルのコンテンツを作れるとか。Markdown書式の弱さは「MyST:Markedly Structured Text」という言語サポートでカバー。はやるかどうか注視したい。どこまでできるか分からないけど期待大。
  • 普通のエンジニアが初めて動かすディープラーニング

    IT eBookシリーズ Vol.64『普通のエンジニアが初めて動かすディープラーニング』(画像クリックでeBookを表示) AI機械学習・ディープラーニングはもはや、あなたのような「普通のエンジニア」にとっても「使えない」では済まされないトピックだ。しかし「どこから手を付ければよいのかが分からない」「書籍を読んだけど数式がたくさん出てきて、途中で読むのをやめてしまった」「書籍は何とか1冊読み切ったけど、やっぱり仕組みと挙動への理解が不十分で実践しづらい」という人は少なくないのではないだろうか? 書は、『普通のエンジニアでも分かるディープラーニング概説:人気連載まとめ読み! @IT eBook(58)』の続編として、ディープラーニングの仕組みと実装方法を初心者向けに解説している。図解(「ニューラルネットワーク Playground - Deep Insider」という無料で動かせるW

    普通のエンジニアが初めて動かすディープラーニング
    misshiki
    misshiki 2020/05/19
    PDF電子書籍が無料ダウンロード。“AI・機械学習・ディープラーニングの仕組み理解と初めての実践をサポートする連載記事。直感的に理解できる図解中心で気楽に学べる。”
  • 1