タグ

アートに関するmemoryalphaのブックマーク (2)

  • 芸大生の作品をグッズに変身 名古屋で岐大生起業「処分もったいない」:中日新聞Web

    芸術大学の学生が授業の一環で制作した後、捨てられることが多い作品を持ち歩けるグッズにして販売する会社「artkake(アトカケ)」(名古屋市)を、岐阜大(岐阜市)四年の夏目一輝さん(22)が設立した。アートを鑑賞だけにせず、身の回りに取り入れる楽しみ方を提案し「グッズを入り口に、アートになじみを持ってもらいたい」と話す。 人知れず処分される作品を知ったのは約二年前、夏目さんの姉が出品していた芸大の卒業制作展を見に行った時。「見せ方がうまい作品ばかりでもったいない。購入して部屋に飾るのはハードルが高いが、何とかできないか」と考えた。...

    芸大生の作品をグッズに変身 名古屋で岐大生起業「処分もったいない」:中日新聞Web
    memoryalpha
    memoryalpha 2023/02/20
    これはいいアイデアだと思う(´・ω・`)
  • Midjourneyに$40課金して見つけたコツ|shi3z

    最近流行ってるAIといえばMidjourney。 吾輩は自宅の電気代が5万円を超えてしまったのでgakyoをお休み中。 というか最近はgakyoでなくてもrepica.comとかいろいろあるのでそっちでいいのではないかと思っている。 そこでMidjourneyですよ。 開発リーダーはLeapMotionの人。 何より安い。だって今まで月に5万かかってた電気代が$30でいいわけですからね。 でもチキンな吾輩はとりあえずお試し→終了→$10プラン→終了と繰り返して、$30/月プランに入りました。だから$40課金勢。 Discordで簡単に使えるのでGakyoよりワンクッションくらいは面倒なんだけど無いよりマシ。 Midjourneyは人間とかの描写に「あまり」制限がない。DALL-Eとかの公開版だと人間の描写に制限があったりするので使うのが難しいが、Midjourneyはハリウッド俳優の名前と

    Midjourneyに$40課金して見つけたコツ|shi3z
    memoryalpha
    memoryalpha 2022/08/07
    道具ごとに異なる癖を把握して使いこなしていく感じは職人的(´・ω・`)
  • 1