maskednishiokaのブックマーク (3,893)

  • 漫才賞レース『THE SECOND』のファイナリスト8組が出揃った! - コバろぐ

    今年も行われる漫才賞レース『THE SECOND』。 結成16年以上、即席コンビダメ、ネタ6分以内というガチな大会で、昨年はギャロップが優勝しましたね。 www.cobalog.com 今年もこの大会は行われるんですが、ついにファイナリスト8組が出揃いました。 『THE SECOND』ファイナリスト8組 去年からの傾向、そして大会の性質からして今年も予選から割とガチ目な戦いが繰り広げられたようですが、そんな激戦を制したのはこの8組です。 (画像掲載元:THE SECOND~漫才トーナメント~ - フジテレビ) タモンズ ハンジロウ ななまがり 金属バット ザ・パンチ タイムマシーン3号 ガクテンソク ラフ次元 これまたすごい実力者たちですね。 ハンジロウってのが「?」だったんですが、顔を見てわかりました。しゃもじじゃないの! ちなみに、この8組に敗れたのがダブルアート、リニア、ロビンフット

    漫才賞レース『THE SECOND』のファイナリスト8組が出揃った! - コバろぐ
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/25
    ザ・パンチ。いいですよね~
  • あめを断らずに素直にいただいておけばよかった... - 通りすがりのものですが

    JR中央線三鷹駅のすぐそばに地下道があります 車両基地を横切る形で通っています こないだその入口のところを通りかかったら、下のところでおばあちゃんが自転車を動かせなくなって立ち往生していました 電動アシスト付自転車だったのですが、坂が急で、しかもカゴにたくさんの買い物の荷物 フツーに、大丈夫ですか?手伝いますね、って声を掛けて自転車を押したんですけれど、電動アシスト付の自転車は重いですね、私には何ともない重さでも、おばあちゃんにとってはこれはきついな ここを通らないで平坦なところで線路を横切るとなると、かなり遠回りしなければならなくなる これは大変だな、なんとかならないものかななんて思いました おばあちゃんは、重くて嫌んなっちゃう、なんて言いながらニコニコ、そして丁寧に私にありがとうございました、って言ってくださったんですけれど、その次の言葉が衝撃的でした おにいちゃん、あめべる? なぜ

    あめを断らずに素直にいただいておけばよかった... - 通りすがりのものですが
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/25
    言及ありがとうございます。そして(自分にとっての)あめちゃんも、ありがとうございます。
  • ちょっとだけポイ活の気持ちがわかったような気がしたハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    あまり大きな声では言えませんが、いわゆる『ポイ活』が苦手です。 確かにお得かもしれませんが、なんだかコントロールもしくは支配されている感じがして、ポイ活しないことで損してるかもしれませんが、その代わり自由が得られるような気がして、積極的なポイ活はしていません。 たとえ格安理髪店でポイントカードを勧めれれて断って変な顔をされても、しません。 ところで話は変わりますが、「このままではヤバイ!体を動かそう!」と4月17日より始めた『毎日5000歩』は、このように無事継続することが出来ています。 5000歩ごときで何を・・・もしくは一週間くらいで何を・・・と思われるかもしれませんが、それでも何もしないよりはマシだと信じて続けております。 ただ、当たり前ですが、これはスマホの歩数計であり、つまりスマホを携帯した状態で動かないと、歩数は増えません。 何が言いたいかと言いますと、基的に家から出ない生活

    ちょっとだけポイ活の気持ちがわかったような気がしたハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/24
    そのうち座ったままで貧乏ゆすりだけで5000歩いったりして・・・
  • 姪っ子の子どもになんと呼ばれたいか?のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    今度、姪っ子(嫁さんの妹さんの子ども)に子どもが産まれます。 そこで気になったのが、姪の子どもは家系図的な呼び方として何なのか? 調べてみると、こんな感じでした。 男の子は『姪孫(てっそん)』もしくは『又甥(またおい)』 女の子は『姪孫(てっそん)』もしくは『又姪(まためい)』 他にもあるみたいですが、基的にはこの2つでした。 なるほど。 www.e-keizu.com しかし、生まれてきた子どもを「てっそん」と呼ぶことはなく、実際には「〇〇ちゃん」とか名前で呼ぶことになるでしょうから、そこは割とどうでもよく、問題は自分がどう呼ばれるか?です。 で、これも家系図的なちゃんとした呼び方を調べると、こうありました。 祖父母の兄弟は『大伯父(おおおじ)』 祖父母の姉妹は『大伯母(おおおば)』 というわけで、姪っ子からすると、自分は大伯父となるわけです。 ふむふむ。 もちろんこれも家系図的な呼び

    姪っ子の子どもになんと呼ばれたいか?のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/23
    ニシオカのおっちゃんは、そのままだしねぇ~。
  • 久々に『あざとい病』が出たハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    最近はなりをひそめていますが、自分の行動に「これってあざとくない?」と心配になることがあります。 それを(勝手に)『あざとい病』と呼んでいます。 その『あざとい病』が久々に発症しました。 先日、嫁さんと昼ゴハンをべに行ったとき、店内が満席でカウンターにひとり座れるだけの状態だったので、自分たちは外で待つことになりました。 するとそこにひとりの男性が現れ、自分たちの後ろに並んだのですが、ひとりであれば入れる状態なので、そのことを説明して順番を譲ることにしました。 しかし男性は遠慮して、いやいやそれでもどうぞとなり、このままでは埒が明かないので店員さんに確認して、半ば強引に先に入ってもらうことにしました。 それからしばらくして自分たちも席に座り、料理を注文して出てくるのを待っている間に、先にべ終えた男性がわざわざお礼を言ってくれて、店を出て行かれました。 (ちなみに店員さんは接客に多忙でそ

    久々に『あざとい病』が出たハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/22
    二人で飲んだときに相手に気付かれないようにお会計するための技術を磨くために努力をしたことがあります。
  • いい加減にしろと言われそうですね、とりあえず今回はこれで終わりにしますf(^_^;) ~献血のご褒美 2024/4/9分④(最終回) - 通りすがりのものですが

    ※私の場合、献血は誰かを救うというよりも、自分自身が救われていると思っているので、当ならご褒美も何もないのです。でも、献血をした日は、いつもよりもちょっぴり贅沢をしてもよいことにしています。 今回の献血はこちら tohost3250303.hatenablog.com いい加減に終わりにしろと聞こえてきそうですが、あともう1回だけ許してね ◆ ご褒美には何かときめくものが欲しいのです 何となく最近はすっかり乙女化してしまっている私 まだまだ桜チャージが足りないと思い、それならばとご褒美に桜的なものが何かないか、桜のようなかわいいものは何かないかと回ってみるのですが、よほど特殊なお店に行かないとなかなかそういったものには当たらないようです 少し疲れれてしまった時に目に入ったのが台湾産のパイナップルでした 桜とは違うけど… なんだかときめいてしまった…べたい... いつもはフィリピン産のパ

    いい加減にしろと言われそうですね、とりあえず今回はこれで終わりにしますf(^_^;) ~献血のご褒美 2024/4/9分④(最終回) - 通りすがりのものですが
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/22
    ロシェ!美味しいですよね~。
  • 夜マック パティ2倍のビックマックに初挑戦 - もみじの備忘録

    今日は「夜マック」のことを書きます。 +200円でパティ2倍にした夜マック版ビックマック 夜ドライブ、行き先はたいていマック 義母の家に行くのは、1日4回、朝・昼・夕と就寝時です。 4回目の就寝時の訪問は21時ごろ。 奥さん的には、これが家事も介護も含めた一日の最後の仕事になるせいか、帰りに「甘いもの買いたいからコンビニ寄って」とか「コーヒー飲みに行かない?」と言い出すことがあります。 頻度は、コンビニスイーツが週1回、コーヒーが週1回くらい。 そのくらなら付き合いますよ。日々の介護は大変ですからね。 コンビニなら家への帰り道に寄るだけですが、コーヒーの場合はマックを目指し、少々夜ドライブすることになります。 同じくらいの距離にスタバもあるのですが、二人ともマックのラテのほうが好き。 近いのは北と南西のマックですが、少々遠い南東のマックは「マックカフェ バイ バリスタ」なので、最近は

    夜マック パティ2倍のビックマックに初挑戦 - もみじの備忘録
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/22
    自分は朝はメガマフィンです。(まだありますよね?)
  • 『毎日5000歩』と『メダカの気になること』にコメント返しをするハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    先日書いた記事にコメント(はてなブックマーク)を頂きましたので、今回はお返事感覚な内容となっております。 毎日5000歩 長年スイミングスクールのコーチとして体を動かしてきましたが、仕事を辞めて、家に籠って、しかもPCの前でずっと座っているので、当然のごとく体がなまっていることは、嫁さんに付きあってラジオ体操をしただけで筋肉痛になったことで、それこそ身をもって自覚していました。 さらに、これまで健康に無頓着だった親父が入院したことも加わり、「このままでは自分も同じ道を歩むことになる!」と危機感を抱き、とりあえず毎日5000歩歩くことにしました。 で、ここでキリのよい1万歩ではなくハンパな5000歩にしたのは、はてなブログ仲間のねぼけねこさんが、毎日1万歩以上歩きすぎて逆に体調を崩したことを書かれていたのを思い出して、そうしました。 するとご人から、このようなコメントを頂きました。 とりあ

    『毎日5000歩』と『メダカの気になること』にコメント返しをするハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/21
    あ、ナガバオモダカの蕾が水中で膨らんでいることを書くの忘れてた。
  • メダカを飼って48週目「半リセット後は順調!」なハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    前々回と前回で、長らく放置していた、藻類(アオミドロ)で緑まみれとなった大小2つの水槽を半リセット(水草ごと藻類を取り除く作業)して、新たに水草(ナガバオモダカ)とヒメタニシを迎えて、それから一週間が経ちましたが、とりあえず順調です。 (左が半リセット前で、右が今朝の様子) ただ、藻類は水草(主にアナカリス)にまとわりつくように生えていたので、それを水草ごと取り除いたことで、水中の酸素やエサとなる微生物や隠れ家としての役割もなくなってしまったので、それに対してメダカやエビたちがどんな反応を示すか心配していたのですが、それも「今のところは」大丈夫みたいです。 (わかりにくいですがエサをべるメダカたち) (たぶん残った藻類をべてくれているヒメタニシたち) (なぜか石が好きなエビたち) これでメダカやエビが大丈夫なら、あとは底石に直接植えた水草(ナガバオモダカ)が溜まった栄養分を吸収して水質

    メダカを飼って48週目「半リセット後は順調!」なハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/20
    あ、バケツの緑(藻類)はそのままです。(サボってます)
  • 最近広告が増えたなぁ~と思うハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    最近、広告が増えた。ような気がします。 といってもTVはもともとですし、ネットの世界もずっと広告だらけですが、それでも例えばYouTubeなどは、以前はスキップできていた広告ができなくなり、しかも1つだった広告が2つに増えたりして、このはてなブログでも、ちょっと別のサイトを覗いて戻ってくると広告が表示されるようになったり、もはや広告を見るためにYouTubeを見たりブログ書いたりしているような感覚になります。というのは大袈裟でしょうか? もちろん、そもそもは「広告を見るためにコンテンツがある」という考え方ですから、広告抜きで成り立つコンテンツの方が変(もしくは裏がありそう)で、その方が健全ともいえるので、広告が多いことは仕方がありません。 ただ、それなら、もうちょっと、面白いのが、見たい。 そんな自分が最後まで見た広告がコチラ。 youtu.be そんなに映画に詳しいわけでもありませんし、

    最近広告が増えたなぁ~と思うハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/19
    ただで見ている以上、文句は言えませんが・・・
  • とりあえず5000歩から始めるハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    先日、親父からのSOSについて書きました。 46taishokusita.hatenablog.com 会えばお互い喧嘩腰になる親父から、欲がわかなくてべれなくて参っていると電話があり、結局肺炎で入院して、その手続きに行ってきました。 親父はもともと健康な人でしたが、かといって健康のために何かすることはなく、運動するわけでもなく、事は腹が膨れればそれでよし、「孫が生まれたらやめる」と宣言していたタバコは孫が中学生になった今も吸い続け、そりゃあ不健康になるのも仕方がなく、きつい言い方をすれば自業自得です。 それでも、それを認めて「そういう生き方をしてきたから・・・」と言うなら、こちらも「そう言わずに・・・」となりますが、親父の口から出るのは「こんなはずじゃなかった」みたいな愚痴ばかりで、それに腹が立って腹が立って、あとはダサいです。 ただ、そんなことを書きながら、同じ血を引く者として、

    とりあえず5000歩から始めるハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/18
    ラジオ体操で筋肉痛になったことは、ここだけの話に・・・
  • コンビニのコーヒーを盗んで「仕組みを・・・」という人とコンビニに強盗に入って「さっきはごめん」と謝る人のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    少し前に見た、こちらのニュース。 news.yahoo.co.jp コンビニのコーヒーのサイズ万引き(レギュラーサイズのカップにラージサイズのコーヒーを注ぐ手口)で逮捕された人が、最近のインタビューで、「大変厚かましいが・・・」とは言うものの、「注意してもらったら・・・」とか「犯罪だと知ってれば・・・」とか「そもそもできない仕組みにしてほしい」など、己の行動を棚に上げて答えたことに、「盗人猛々しい!」と批判が殺到しました。 これを見て、率直に「どの口が言うとんねん!」とほっぺたを引っ張りたい気分ですが、読み進めるとなるほどで、この人がどうかは知りませんが、依存症や病気だとしたら、仕組みの方を変えないとダメなのかも?、いや、しかし、やっぱり・・・みたいに思います。 一方、そんなモヤモヤした気持ちで目にしたニュースが、こちらです。 news.yahoo.co.jp こちらも同じくコンビニで、店

    コンビニのコーヒーを盗んで「仕組みを・・・」という人とコンビニに強盗に入って「さっきはごめん」と謝る人のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/17
    「性善説」とか書きましたが、ほんと、むずかしいことはわかりませんので、ごめんなさい。
  • 親父からのSOSのハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    正直、親父とは反りが合いません。 もちろん産んで育ててくれたことには感謝していますが、たぶん同族嫌悪というやつで、まるで磁石の同じ極が反発するように、年に数度しか顔を合わさないのに、会うと必ずお互い喧嘩腰になります。(嫁さん曰く『寺内貫太郎一家』) そんな親父も、3年ほど前に母親が亡くなってから、年に3度も手術をするは、あれだけ拒否していたベットで寝るようになるは、ヘルパーさんの世話になるは、高いと文句を言っていた宅配弁当を頼むようになるは、坂道を転がるように老いていきました。 しかし、それでも「子どもたちに迷惑はかけたくない」と思う反面、まだ頑固に「子どもたちの世話にはならない」と思っているみたいで、なんとか自力で生活しています。 それでも何かあったとき、妹(親父からすると娘)だけには連絡をしているみたいで、それを間接的に妹から聞いて、親父の様子を把握していました。 しかし、そんな頑固親

    親父からのSOSのハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/16
    何十年ぶりかのびっくりドンキーでした。
  • 新聞では「豚」じゃなく「ブタ」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    最近の話ではなく詳しくもありませんが、どうやらブタの臓器が人間の臓器とも近いみたいで、ブタの心臓を移植した人間が(2か月だけですが)生きていたり、人間への移植を目的としたブタを生産したり、あまりよくない意味合いで使われることの多い「ブタ」ですが、今後、もしかすると人類はブタに救われるかも?なんて感じです。 で、そのことを報じる新聞を見ていると、「豚」じゃなく「ブタ」なんですよね。 確か、新聞などでは文字数の関係があるので、同じ意味の言葉の場合は文字数が少ない方を使うと思っていたので、これがちょっと謎でした。 で、調べてみるとこんなのが出てきました。 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp いくつか答え(返答)のある中で、一番しっくり来たのがコチラ。 新聞で使われる漢字は、原則として常用漢字だそうです。 「豚」は常用漢字に含まれていませんから、「ブタ」という 表記を使用し

    新聞では「豚」じゃなく「ブタ」のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/15
    トンチンカンな話ですみません。
  • 退職代行サービスの会社を退職したいけれど辞めれなくて別の退職代行サービスに頼む人はいるのかどうか?のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    このニュースを見て、ふと思いました。 news.yahoo.co.jp 退職代行サービスって 会社を辞めたい人の代わりに 会社と交渉してくれる会社ですが もちろん退職サービスの会社にも 実は会社を辞めたい社員さんがいて けれど会社が辞めさせてくれなくて 別の会社代行サービスに頼んで辞めた人 って、いないのだろうか? ただそう思っただけなので、とりあえずゴメンナサイ。 でわ、股!!

    退職代行サービスの会社を退職したいけれど辞めれなくて別の退職代行サービスに頼む人はいるのかどうか?のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/14
    退職の経験者としては、「スピードが大事!」とだけ言っておきます。
  • メダカを飼って47週目「半リセットしたら謎の生物が現れた!」ハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    前回、冬の間放置して緑(藻類)まみれになった水槽の半リセットを行いました。 しかし、それは2つある水槽の小さい方だけで、メインとなる大きい水槽は、まだ残っていました。 (↑半リセット前) (↑半リセット後) というわけで、小さい水槽と同じように、まずは心を鬼にして水草ごと藻類を取り除き、百均で買った網で細かい葉っぱなどのゴミを取り除き、素手で底石に生えた藻類も取り除き、そこにメルカリで購入したナガバオモダカ(水草)を植えて、さらにアマゾンで購入したヒメタニシも投入して、あとは水草ごと取り除いた藻類にメダカやエビが混じっていないかを確認するだけです。(←サボってます・・・) で、その様子がコチラ。 (↑ 半リセット前) (↑ とりあえず水草ごと藻類を取り除いて) (↑ ナガバオモダカを植えて、溶岩石を配置し直して、ヒメタニシを投入して完成) (↑ 水草ごと取り除いた藻類はサボり中) というわ

    メダカを飼って47週目「半リセットしたら謎の生物が現れた!」ハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/13
    そもそもメダカが主役でしたが、藻類を食べるエビ、水質をよくする水草、苔などを食べるヒメタニシ、さらにオマケで付いて来たプラナリアと、わき役が幅を利かせるようになってきました。
  • くどい - ぐわぐわ団

    くどい - ぐわぐわ団
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/13
    ダーッ‼‼‼
  • まだダイヤのトマホークが食べられたハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    『ダイヤ』は近所(大阪の千林)にあるカレー屋さん。 『トマホーク』はとんかつ2枚とエビフライとコロッケが乗った大盛カレー。 『べられた』のひとつはお店が続いていること。 『べられた』のもうひとつは欲とか健康的なこと。 『べられた』の最後は生きていること。 昨日の午前中、いつものように嫁さんの買い物について行くために家を出て、お腹が空いた状態でスーパーに行ったらヤバイかも・・・みたいな会話をしていたら、それなら外でべようか?となり、いくつからある候補から選んだのがダイヤでした。 ダイヤは近所にあるカレー屋さんで、結婚してからなのでもう25年以上行かせてもらっているのですが、最近は行けてなくて、それでも少し前に行ったらご主人の姿が見えなかったので、もしや・・・と思いながら奥さんに尋ねると、どうやら長年の立ち仕事で体がしんどくなり、それまで手伝っていた息子さんが調理メインとなり、新しく

    まだダイヤのトマホークが食べられたハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/12
    もちろん腹パンパンで、夜ご飯は食べれませんでしたが・・・
  • 神様は神様でも貧乏神か?疫病神か?のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    昨日、このような記事を書きました。 46taishokusita.hatenablog.com 現金主義であることを、時代遅れで経済の成長の妨げになっているとはわかっているけどやめられない自分に、キャッシュレスの手数料で苦しむ店主さんから「神様に見える」と(間接的に)言われていたことに、ちょっとだけ心が救われたことを書きました。 すると、このようなコメントを頂きました。 どうやら神様になったらしいハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー [100文字ピッタリ] [なるほどなるほど] 小さな個人店では、可能な限り現金、しかもお釣りがでないように小銭をしっかり用意します。今は両替の費用もバカにできませんから。ただ、神様にもいろいろあって、貧乏神にはならないよう気を付けたいものです😁 2024/04/10 12:48 b.hatena.ne.jp ねぼけねこさん、いつもありがとうございま

    神様は神様でも貧乏神か?疫病神か?のハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/11
    人生いろいろ、神様もいろいろ。
  • どうやら神様になったらしいハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー

    子どもの頃から、現金主義です。 といっても、自分が子どもの頃は年齢的にも時代的にも現金が当たり前で、お金が無ければ欲しい物は手に入らず、お小遣いやお年玉を貯まるまで我慢するのが当たり前。という感覚でした。 しかし、そこに、借金という大人なシステムを教えてくれる友達が現れました。 あれは確か小学校の下校時、欲しいゲームがあるけれどお金がないから買えないことを話したら、誰かにお金を借りてゲームを買えばすぐに遊べるよ(もちろんお金は返すんだよ)と、甘い声で囁くのです。 その甘い囁きに、ほんの少し心は傾きましたが、よくよく考えれば誰かにお金を借りないといけないことと、当たり前ですが借りたお金は返さないといけないので、例え欲しかったゲームが手に入ったとしても、何も考えずに楽しめるか?となり、教えてくれた借金を実行することはありませんでした。 もちろん結婚して買ったマンションはローンですし、ネットでの

    どうやら神様になったらしいハナシ〈mata.〉 - 働けおっさんブロガー
    maskednishioka
    maskednishioka 2024/04/10
    ま、そんなにお金使わないんですけどね。