タグ

watchに関するmas-higaのブックマーク (24)

  • Apple Watchを外出時にほぼ持ち出さなくなった理由

    とある日に「Apple Watch Series 9」(以下、Apple Watch)を紛失した。紛失に気付いた日、紛失日の記憶が定かでなく、思い出せずに焦っていた。どうしてもなければ生活や仕事が成り立たないわけではないので、意気消沈することはなかったが、高価な物で個人情報も入っていることは頭の片隅にあり、どうにかして探し出さねば……と思っていた。 思い当たる節がないか冷静になって考えたところ、どうやらApple Watchを家ではなく外出時に紛失したようだった。腕に身に付けるので置き忘れはなかろう……と思ったのだが、カフェやレストランで過ごすときは邪魔になるため、腕から外してしまう癖があることに気付いた。バンドが意図せず外れてしまったのではないか? とも考えたが、置き忘れの方が気になり出した。 考えているだけでは仕方がないので、iPhoneの「探す」アプリを開いて、行方不明になったApp

    Apple Watchを外出時にほぼ持ち出さなくなった理由
    mas-higa
    mas-higa 2024/05/20
    充電するとき以外は外すな
  • Apple Watch を買って半年 - ぽ靴な缶

    去年の9月末に買いました。 Series 9 41mm シルバー GPS 発表を見るたびに欲しいなと思うものの、冷静に考えると要らないよな、という結論に行き着くので買ってなかった。常にスマホ持ってるでしょ。欲しい → 要らん → 欲しい というのを年1でやりつつ、ついに買ってしまった。 買ってからは便利で、風呂と充電以外は常に着けている。 生活をシャキッとさせたい フルリモートなので家から出る頻度が減って、体力も落ちだんだん太ってきた。運動習慣を付けたいけど、無策では続けられないので記録を付けるおもちゃが欲しい。他にも睡眠や心拍など Watch で体をモニタリングして遊びたい。自転車に乗っていた頃は記録に楽しさがあった。サイコンつけるし心拍計も胸に巻いてた。変化が分かると成長が見えるし満足できる。 TODO リストをもっと生活に密着させる狙いもある。Things を愛用していたけど、ここ何

    Apple Watch を買って半年 - ぽ靴な缶
    mas-higa
    mas-higa 2024/04/01
    腕時計型デバイスは操作するときに両手が塞がるのが不満。時計を付けた手と操作する手が必用。スマホなら片手で操作できる。コップ持ったまま操作しようと手首を傾けて床にコーヒー撒いた人見たことある。
  • せっかく買ったのに…Apple Watchを毎日着用する人は所有者の半数以下、使わない人も4分の1超え【やじうまWatch】

    せっかく買ったのに…Apple Watchを毎日着用する人は所有者の半数以下、使わない人も4分の1超え【やじうまWatch】
    mas-higa
    mas-higa 2023/12/13
    風呂入るときに外して充電。充電終わったらすぐ装着。毎日の習慣だから苦にならない。逆に 5日に 1回充電みたいなの忘れそう。
  • 心電図データ×機械学習まとめ

    2021年1月27日、watchOSのアップデートに伴い、日でもApple Watchの心電図(Electrocardiogram、ECG)機能が利用できるようになりました。 https://www.apple.com/jp/newsroom/2021/01/ecg-app-and-irregular-rhythm-notification-coming-to-apple-watch/ 日ではスマートウォッチで心電図機能が使えるようになったのはこれが初めてだと思うのですが、海外ではApple Watch以外にもFitbitなども心電図機能に対応しています。 心電図が身近なものになることによって、こちらを利用して病気の検知であったり介入であったりといった研究が更に進むのではないかと予想されるので、今回は機械学習の心電図データへの応用についてまとめてみたいと思います。 心臓の拍動と心電図の

    心電図データ×機械学習まとめ
  • Engadget | Technology News & Reviews

    OpenAI co-founder and Chief Scientist Ilya Sutskever is leaving the company

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2020/02/07
    そうなんだ…個人的には去年の買い物で一番後悔してるのは AppleWatch やなぁ。
  • Apple Watchって女性に便利。でも見た目的には、どうなんだろう

    Apple Watchって女性に便利。でも見た目的には、どうなんだろう2019.10.17 21:0091,518 福田ミホ Apple Watchこれからも使いたいので、気になってたことを。 今年の新Apple Watchの登場で、Apple Watchはもう5代目になりました。私は初代から1代おきに買っていて、Series 5で3目になります。Apple WatchはiPhoneの子機的に使えるだけでなく活動量計でもあったり単体で電話もできたりと盛りだくさんですが、私はとくに女性にとっての利便性が高いと思って使っています。日ではそうでもないかもしれませんが、アメリカではApple Watch着けてる女性をよく見かけてました。 でも私はApple Watchのことは、あんまり積極的に人に勧めることができていません。理由のひとつはApple Watchが世の中的にまだ嗜好品というか、「

    Apple Watchって女性に便利。でも見た目的には、どうなんだろう
    mas-higa
    mas-higa 2019/10/18
    確かに [これはゴツい]
  • 「Apple Watch Series 5」の常時表示からバッテリーまで、知っておくべき「6つのポイント」:製品レヴュー

    mas-higa
    mas-higa 2019/10/15
    “いま、その時代が終わった。最新モデル「Apple Watch Series 5」は、Apple Watchとしては初めて時刻を常時表示するようになったのだ。” 何の冗談かと思うけど、それが真実なんだな。
  • IBMから狂気のイノベーション「8つ折り大画面スマートウォッチ」

    あくまでもアイディアベースね。 IBMが特許に記した内容があまりにも狂気じみています。スマートウォッチはスマートウォッチだけど、必要に応じて画面が大きくなるという折りたたみスマウォです。Glaxy Foldののスマートウォッチ版といえば単純ですが、狂気じみている理由はこの折りたたみが8つ折りであるということ。 Image: Let's Go Digital画面をひらけばスマートフォンサイズから、タブレットサイズにまで大きくなるというのがコンセプトです。気持ちはわかる、わかるけど8つ折りとはね。手首周りガジェット、画面が大きくなるというのはSciFiドラマあるあるですが、フィクションではホログラム的な画面を指で拡大するというものが多い気がしますけど。まさか、物理的にガシャンガシャンと8つ折りで画面を拡大するとは…。なんでしょう、未来なんだか古風なんだか謎ですね。折り畳まれた状態のジャバラ感に

    IBMから狂気のイノベーション「8つ折り大画面スマートウォッチ」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2018/09/20
    ふたつ並べて写真を撮ってくれてるけど、それぞれが何なのか不明。新旧の比較なの? 40mm と 44mm の比較なの? どっかに書いてるのか知らんが、そこで読む気なくした。
  • Apple Watch向けOSの最新版「watchOS 5」で登場したトランシーバー機能を使ってみた

    2018年9月18日(火)にApple Watch向けOSの最新バージョンとなる「watchOS 5」を配信開始しました。初代Apple Watchは非対応となっているwatchOS 5では、アクティビティやランニング機能の強化、Apple WatchでのPodcast対応などさまざまな変更が加えられているのですが、特に面白げなのがトランシーバーのようにプッシュ・ツー・トークでの音声通話が可能になる「トランシーバー」機能です。NTTドコモが過去に提供していた「プッシュトーク」のような独特の機能を実際に使ってみました。 watchOS 5 - Apple(日) https://www.apple.com/jp/watchos/watchos-5/ トランシーバー機能はwatchOS 5から追加されたApple Watchの新機能。OSをwatchOS 5にアップデートするには、iPhone

    Apple Watch向けOSの最新版「watchOS 5」で登場したトランシーバー機能を使ってみた
    mas-higa
    mas-higa 2018/09/19
    “お世辞にも使い勝手がいい機能とは思えませんでした”
  • 【2020年版】本当に使えるおすすめApple Watchアプリ17選!

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 初代のApple Watchが発売されてから毎日欠かさずApple Watchを使い続けてきた私が選んだ当に使えるアプリを紹介したいと思います! Apple Watchを使い始めたばかりの方、これから購入しようと思っている方、購入したけどいまいち使いこなせていないという方はぜひ参考にしてみてください! Apple WatchはiPhoneiPadのように単体でアプリをじっくり使うというシチュエーションは少なく、通知を受け取ったり、画面を操作することなく使うことが多いデバイス。 現実的な「AppleWatchアプリの便利さ」を感じられるように、以下の基準でアプリを選んでいます。

    【2020年版】本当に使えるおすすめApple Watchアプリ17選!
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2016/05/31
    時計したまま寝たくないし、ブルブルする腕時計でしかない。
  • 素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨2016.01.06 19:157,723 渡邊徹則 iPhoneでも使えます。 Apple Watchをはじめ、スマートウォッチはすでに多く登場していますが、ついにあのカシオの参入がCES 2016で正式に発表されました。 今回発表された「WSD-F10」のキーワードは、従来のスマートウォッチの常識を覆す「アウトドア」。特に「トレッキング」「サイクリング」「フィッシング」にフォーカスを当てています。 たとえばトレッキングでは、方位・高度・気圧の計測や天気の変化を知ることができ、サイクリングでは、速度・距離・時間などの走行データを、手元で確認可能です。 ハードとしても、5気圧防水、アメリカ軍規格のMIL規格にも準拠など、カシオらしい堅牢性は健在。 そしてさらに革新的といえるのが、カラーとモノクロの2層構造のディスプレイ。各種ス

    素人は引っ込んでな。時計のプロ、カシオがスマートウォッチ界に降臨
    mas-higa
    mas-higa 2016/01/07
    時計で時刻を知りたいというニーズは滅んだよね? 時計ってアクセサリーだよね? なんらかの競技中に時間を知りたいことはあるんだろうが。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2015/05/01
    Apple Watch 用のアンチグレアフィルムないの?
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Research indicates that carbon dioxide removal plans will not be enough to meet Paris treaty goals

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2015/04/17
    "…睡眠をトラッキングできる…" 時計付けたまま寝るの?
  • Apple Watchが腕時計とウェアラブルの概念を変える

    Apple Watchは、スマホの普及で使う人が減った腕時計を、現代のコンテクスト、現代の技術を使って再創造した製品だ。他のデジタル製品にはなく、昔の腕時計にはあった美しさや豊かさがもたらすよろこびがある 「Apple Watch」世界先行レビュー続編:Apple Watchを使って2週間――林信行の生活はどう変わったか ウェアラブルの概念を変える物のスマートさ タクシーに座って移動しながらウトウトしていると、チーンという音とともに、腕に巻いたApple Watchの液晶画面をまるで誰かがコツッと爪で叩いたような優しく心地よい振動。ふっと腕を上げると、消えていた画面にふわっと友人からのメッセージが表示され、腕を下ろす動作にあわせてフェードアウトしていく。 確認してまたしばらくすると、今度はキーンという音とともに腕を捕まれるような感触。腕を上げると、今度は10分後に始まる次の予定が表示され

    Apple Watchが腕時計とウェアラブルの概念を変える
    mas-higa
    mas-higa 2015/04/13
    読んでるうちに欲しくなってくる、この文章すごい。/ いや、買わないけど。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2015/04/10
    タホって 4.3BSD Tahoe?
  • UI考(番外編) AppleWatchについて、あまり語られてない視点 | fladdict

    AppleWatchの発売まであと10日。「Apple Watch誰もつかわねーよ!」「いやiPhoneのときもみんなそういってたじゃん」という論争される今日この頃。 色々な立ち位置から多用な意見が展開されているが、いくつか大きなことが見落とされてると思う。特にスマホのUIUX系文脈で、一目瞭然性(グランサビリティ)とかワンタップといった、Appleのガイドラインをコピペしてるだけの人が多い印象。個人的に、もう少し気になっていることについてメモ。 「iPhoneは片手で操作できる」 vs 「AppleWatchは操作に両手を使う」 まず、Apple Wach当に手早くハンディなのかについて。 Apple Wachの利点は、1アクションで「画面を表示できる」ことであり、1アクションで「操作できる」ではない。見落とされている点は、iPhoneは片手で操作できるということ。でもApple Wa

    UI考(番外編) AppleWatchについて、あまり語られてない視点 | fladdict
  • CASIOの1000円腕時計が如何に優れているかAppleWatchと比較する - 海象ノ日記

    Appleの最新ガジェット「Apple Watch」がいよいよ発表された! https://www.apple.com/jp/watch/ 4月24日発売だ!確かに欲しい! ください! だがちょっと待って欲しい。 日にはCASIOという素晴らしい時計メーカーが有るのだ。 しかも1000円で買える腕時計「A158WA-1JF」という型番の腕時計は自分も持っているのだが、これがなかなか優秀なのだ。(中国製だけどね…) [カシオ]CASIO 腕時計 スタンダード A158WA-1JF メンズ 出版社/メーカー: CASIO(カシオ) 発売日: 2010/06/29 メディア: 時計 購入: 7人 クリック: 44回 この商品を含むブログを見る 補足しておくとCASIOの「A158WA」はネタじゃ無くて普通にかっこいいと思っている。80年台の角ばったデザインを踏襲しているミノルタα‐7000のフ

    CASIOの1000円腕時計が如何に優れているかAppleWatchと比較する - 海象ノ日記
    mas-higa
    mas-higa 2015/03/11
    青い縁取り懐しい。30年前使ってた。1,000円じゃなかったけど。
  • 「スマホ大きすぎる問題」を解決するお手頃スマートウォッチが日本上陸

    「スマホ大きすぎる問題」を解決するお手頃スマートウォッチが日上陸2014.10.28 22:00Sponsored 小暮ひさのり もうカバンの中でも大丈夫。 最近のスマホは、大画面モデルが流行っています。確かに大画面は情報量が多くて、動画などを見る際にも迫力が違います! しかし一方で、男子諸君にはポケットに入れづらいかも?という悩みもあるのではないでしょうか。 かくいう僕も、今まではiPhoneの指定位置はポケットだったのですが、iPhone 6 Plusにしてからはバッグの中が新たな指定席となりました。収納場所が変わっただけなので、さほど不便はしていませんが、唯一、着信などに気づきにくいのが欠点。何か手元で着信に気づけるような物があればいいのですが…。あとできれば安く…。 ありました。 加賀ハイテックが国内代理店として販売を開始した、スイス生まれのスマートウォッチ、「ZeWatch2」

    「スマホ大きすぎる問題」を解決するお手頃スマートウォッチが日本上陸