タグ

literacyに関するmas-higaのブックマーク (121)

  • 古市憲寿氏「とくダネ!」での暴露に共演者ら大慌て「台本に答え…」 (2017年6月8日掲載) - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 8日の「とくダネ!」で、古市憲寿氏の発言に共演者らが慌てる一幕があった クイズが出題されると「でもこれ、台に答え書いてあるんですよね」と暴露 出演者から笑いが起きるなか、進行役の森さやかアナは慌てて対応していた この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    古市憲寿氏「とくダネ!」での暴露に共演者ら大慌て「台本に答え…」 (2017年6月8日掲載) - ライブドアニュース
    mas-higa
    mas-higa 2017/06/09
    台本に答えないんてあるわけない...って本気で思ってた人どれくらいいるんだろう。
  • VALUというサービスで一般人はインフルエンサーの養分になる!? - なりらいふ

    ナリシゲ(@nari_104)です。 ここ数日見かける「VALU」というサービスに対する違和感をきちんと説明してくれたブログがありました。 mecchanikukyu.hatenablog.com 「VALU」は今のところ一般人に利益なし 私の考えはこの通り。現時点では「一般人に何の利益もない」という評価で間違いないと思います。 “一般人に何にも利益がないサービス”今のところこの評価で間違いないと思う。 / “【やばい】VALUというサービスがやばいんです - 29歳コンサルタント女子が異世界から思うこと” https://t.co/ADtTGl3Cck— ナリシゲ🐝街の魅力を編集・発信 (@nari_104) 2017年6月5日 「VALU」でランキング上位の人は、オンラインサロンやnoteに誘導してお金を稼ぐのでしょう。 しかし、そういうルートを持たない私のような一般人には、VALU

    VALUというサービスで一般人はインフルエンサーの養分になる!? - なりらいふ
    mas-higa
    mas-higa 2017/06/06
    "誰がそれを勧めているかを確認するようにしています。これが「いつもの人たち」の場合は様子見です。"
  • News Up 日本人でよかった!? ポスターの“波紋” | NHKニュース

    『私日人でよかった』 こんなキャッチコピーが大きく書かれたポスターの存在がツイッターで紹介され、「ぞわぞわする」「なんか落ち着かない」など、違和感を覚えるという声が上がっています。発行主体が明示されておらず、誰がなんの目的で作ったのかと、拡散したのです。さらにポスターのモデルの女性が日人でないこともわかり、ネットではちょっとした騒ぎになっています。ポスターをめぐるネット上の騒動を追いました。 (ネット報道部・管野彰彦記者 木孝明記者) このつぶやきが写真とともにツイッターに投稿されたのは先月27日でした。 写真を見ると、大きな日の丸の旗をバックに女性が目を閉じてほほ笑み、その横に『私日人でよかった』と大きく書かれています。 一瞬、何のポスターだろうかと戸惑い、よく見ると、いちばん下に「誇りを胸に日の丸を掲げよう」という標語が小さく載っています。どうやら国旗掲揚を呼びかけるもののよう

    News Up 日本人でよかった!? ポスターの“波紋” | NHKニュース
    mas-higa
    mas-higa 2017/05/12
    良い記事である一方、悪いポスターであることも明確になった。
  • Orarioについての雑感

    o.md 調べたこと 通信をキャプチャして調べた。似たようなことをしている人が既にいて仕組みについてはサービス提供者側が説明されているとおりだった。 http://www.orario.jp/system/ https://twitter.com/mage_1868/status/853992239369830404 https://twitter.com/mage_1868/status/854028454081159169 IDパスワードはネイティブUIで表示して、html中のどこに入力するかなどはリモートから受信するjsで定義している。特に難読化や独自の暗号化などがされているわけではない。 "例のアプリの方式、運営がその気になったらこっそり(アプリのアップデートを必要とせず)情報収集が可能な上、apiサーバがpwnされたら終わりという点でリスクはサーバ側で大学アカウント保持するのと大

    Orarioについての雑感
    mas-higa
    mas-higa 2017/04/28
    こういうのブログで書くより Gist のがいいの?
  • アナグマ撲殺「バットでぶち殺してやった笑」 高校生、写真投稿で苦情殺到 佐賀 - 産経WEST

    佐賀県西部の県立高校の男子生徒が、ツイッターにアナグマの死骸の写真を投稿し「バットでぶち殺してやった笑」と書き込んだところ、高校に苦情のメールや電話が300件近く殺到したことが19日分かった。高校によると、生徒は、自宅の畑が荒らされ、自治体に駆除を申請していた。 生徒は17日、家の玄関にいた動物をバットで殺したなどと投稿。インターネット上で「ひどい」「逮捕しろ」といった批判を受け、同日中に自ら投稿を削除した。学校名が分かる記述があり、高校に苦情が相次いだ。 高校は19日、朝から全校集会を開き、会員制交流サイト(SNS)の使い方を注意した。学校長によると、生徒が写真を撮ったのは駆除したことを親に報告するためだったといい、「周囲を不快にさせる意図はなかった」と理解を求めた。

    アナグマ撲殺「バットでぶち殺してやった笑」 高校生、写真投稿で苦情殺到 佐賀 - 産経WEST
    mas-higa
    mas-higa 2016/12/20
    農家とそれ以外の感覚が違いすぎるんだよなぁ
  • 池上彰氏の「格差はなぜ世界からなくならないのか」で使われたグラフに見る「なぜ印象操作はなくならないのか」

    金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル https://t.co/Vb4jiYsTjc 前回 | 2016年12月16日(金) 19:57~22:52 放送 格差はなぜ世界からなくならないのか▽貧しい人がますます貧しく...深刻データ語る日の格差 pic.twitter.com/g9AFUJHW6Y — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016年12月17日 12月16日にフジテレビ系列で放送されたという「金曜プレミアム・池上彰緊急スペシャル 格差はなぜ世界からなくならないのか▽貧しい人がますます貧しく...深刻データ語る日の格差」という番組で使われた、日米の所得に絡んだグラフ。そのものの画像や映像は権利関係があるので(引用の領域をこえるとの判断が成される可能性はある)直接の提示は止めておくけれど、どうも印象操作的なグラフの使われ方がされたとの指摘が多数挙がっている。 それを

    池上彰氏の「格差はなぜ世界からなくならないのか」で使われたグラフに見る「なぜ印象操作はなくならないのか」
    mas-higa
    mas-higa 2016/12/19
    "否と断じざるを得ない"
  • 「借金100万円ガチャ夫」に「インスタで肉質チェック女子」など、2016年に出会ったスマホユーザー9つのトレンドまとめ。 | アプリマーケティング研究所

    「借金100万円ガチャ夫」に「インスタで肉質チェック女子」など、2016年に出会ったスマホユーザー9つのトレンドまとめ。 今年、若いスマホユーザーを中心にインタビューをして、印象的だったユーザー行動やトレンドなどを9つまとめました。 ※全体を正確に調査したものではありません、あくまで参考までにご覧ください。 <目次> 1、若者が「インスタで検索」している3つの理由。 2、スマホで「文字を読まない」若いユーザー。 3、音声検索は「キッズ」と「シニア」に浸透中? 4、日ソシャゲユーザー(100万借金ガチャ夫、廃課金ヘソクリ主婦) 5、早送りレシピ動画は「時短・邪道・受け身」がウケている。 6、なんでも「スクショ」してシェアされる時代(LINEでの悪口や失言も) 7、スマホ時代の「テレビ視聴」について。 8、写真加工で「セミプロ化」するインスタ女子。 9、SNSの普及により「ハプニング/サプ

    「借金100万円ガチャ夫」に「インスタで肉質チェック女子」など、2016年に出会ったスマホユーザー9つのトレンドまとめ。 | アプリマーケティング研究所
    mas-higa
    mas-higa 2016/12/14
    digital native かしこい!
  • DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )

    誰でも記事を書ける「キュレーションメディア」を謳うことで、DeNAは記事の内容に責任を負わないとしている。各記事の末尾にはこう記されている。 当社は、この記事の情報及びこの情報を用いて行う利用者の判断について、正確性、完全性、有益性、特定目的への適合性、その他一切について責任を負うものではありません。この記事の情報を用いて行う行動に関する判断・決定は、利用者ご自身の責任において行っていただきますようお願いいたします。 しかし、BuzzFeed Newsの取材に応じた社員やライターは、実態はWELQ編集部、つまりDeNAの事実上の指導のもとに大量の記事が書かれている、と証言した。 10月時点では、8000文字前後の記事が、毎日およそ100も掲載されていた。それらの記事は、医療関係者のチェックを経ず、検索上位に大量に並ぶ結果となっている。 「キュレーションメディア」で誰でも投稿できると説明し

    DeNAの「WELQ」はどうやって問題記事を大量生産したか 現役社員、ライターが組織的関与を証言(井指啓吾 BuzzFeed News )
    mas-higa
    mas-higa 2016/11/29
    "DeNAパレットが運営する、他の9つのメディア" WELQ も含めて全部知らん ...
  • 【悲報】朝日新聞出版の週刊誌「AERA」の女性記者、田山たかし氏のツイに「ほんこれ」と反応→しばき隊を初めとする皆さんにより炎上

    田山たかし @neon_shuffle 「憲法」「沖縄」「デモ」なんて大衆は興味ないので、「経済」「雇用」「福祉」「子育て」を最優先に掲げる QT @TOKYO_DEMOCRACY: どんな意識ならリベラルが復権できるんでしょうね? twitter.com/i_tkst/status/… 2016-08-12 18:15:10 竹下郁子 @i_tkst リベラル復権の鍵は「憲法」と「沖縄」と「デモ」って...まだそんな意識なのか...→「戦後社会は落ちるところまで落ちた」鳥越俊太郎氏、惨敗の都知事選を振り返る【独占インタビュー】 huffingtonpost.jp/2016/08/10/shu… @HuffPostJapanさんから 2016-08-12 15:41:53

    【悲報】朝日新聞出版の週刊誌「AERA」の女性記者、田山たかし氏のツイに「ほんこれ」と反応→しばき隊を初めとする皆さんにより炎上
    mas-higa
    mas-higa 2016/08/15
    本件とは関係ないが、誰が言ったかより何を言ったか
  • 【ご報告】7月28日発売の「週刊文春」掲載予定の報道について | おときた駿 公式サイト

    こんばんは、おときた駿@ブロガー都議会議員(北区選出)です。 週刊文春さんから取材を受けたことは以前にお知らせしていましたが、 【速報】 ついに週刊文春からターゲットにされ、私にも突撃&取材依頼が!!やましいことは何もないし、逃げも隠れもしないので、ネット中継ありで「公開取材」を受けたいと伝えたところ、「そ、そういうことはやってないので…」と逃げられてしまった。あれ、文春さんらしくないなあ。→ — おときた駿(東京都議会議員 /北区選出) (@otokita) 2016年7月24日 明日発売の紙面に、 小池百合子 ’応援団’ 音喜多都議に「OL強姦」疑惑 という見出しの記事が掲載されます。 というかつい先ほど16時に、ウェブの方にも 「音喜多駿都議の“OL強姦”疑惑が発覚!」 なるタイトルですでに速報が流れていまして、 「発覚!」も何もすでに解決済み・報道済みの案件なのですが…。 選挙戦の

    【ご報告】7月28日発売の「週刊文春」掲載予定の報道について | おときた駿 公式サイト
    mas-higa
    mas-higa 2016/07/28
    文春の空砲
  • スマホ無料配布も社会実験参加37% 下仁田町「困った」  : 上毛新聞ニュース

    住民の安否確認や健康増進に役立てるため、スマートフォン(スマホ)の全戸配布を検討する群馬県下仁田町が3月末から行っている実証実験が思うように進んでいない。当初の参加者は想定の4割弱にとどまり、日常生活でスマホを携帯していない事例もあるなど住民の関心は低いようだ。町は実験への参加とスマホ携帯を呼び掛けるなど、対応に苦慮している。  実証実験では同町青倉地区の高齢者の独り暮らし世帯と高齢者同士の2人暮らし世帯を対象に195台を配布する予定だった。体料金はもちろん、通信料なども無料だが、実験開始時の受け取りは72台(37%)と低調だった。一度は受け取ったが、なじめずに返却に来た人もいた。  実験に参加していない独り暮らしの女性(86)は長野県内で暮らす娘と頻繁に連絡を取り合っているとし、「生活に必要なことは足りている。独居も不安に思っていない」と不参加の理由を話した。  スマホは約180グラム

    スマホ無料配布も社会実験参加37% 下仁田町「困った」  : 上毛新聞ニュース
    mas-higa
    mas-higa 2016/05/30
    安否確認や健康増進にスマホは役に立たないという実験結果
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    mas-higa
    mas-higa 2015/12/02
    当の天気リポーターには承諾得てるんだろうか
  • 【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く

    ――今回の白紙撤回に至る経緯で、専門家の知見と、一般層の考えるあるべき姿に、大きな隔たりがあると今、感じています。たとえば「コンペできちんと費用を見積もりができないのはダメだ」と批判の対象になりました。あのコンペについて、建築家としてどう思いますか? あのコンペは「デザインコンクール」という少し変わった名称がついていて、まず、提案された大まかな考え方とイメージをもとにリーダーとなる設計チームを選ぶのが目的のコンペでした。そこでまずザハ・ハディド事務所が「デザイン監修者」という肩書きで選ばれ、その後の「フレームワーク設計」という段階でもう一度プロポーザルコンペが行われて、要件を整理しつつザハ事務所ら海外チームと連携を取りながら詳細の設計作業を進め確認申請や見積もりを出すための実施図面を作成するチームとして梓設計、日設計、日建設計、アラップジャパンの4社からなる設計JVが日側のチームとして

    【新国立競技場】「なぜ実務家たちは、ザハ・ハディドを支持するのか」建築家・藤村龍至さんに聞く
    mas-higa
    mas-higa 2015/11/24
    "ネットユーザーが有名な個人を攻撃し" 当時みんな適当なこと言ってたが、その中で影響力が大きかったのはテレビのワイドショーだろ。ネットユーザの影響力なんて、そんなにあるわけない。
  • 【悲報】総理補佐官の礒崎陽輔 (@isozaki_yousuke)が、ツイッターで喧嘩をふっかけるも論破され、相手が10代女子とわかるとブロックして逃走←バカ

    礒崎陽輔 @isozaki_yousuke 集団的自衛権とは、隣の家で出火して、自主防災組織が消防車を呼び、初期消火に努めている中、「うちにはまだ延焼していないので、後ろから応援します。」と言って消火活動に加わらないで、我が家を当に守れるのかという課題なのです。 2015-06-09 09:33:20 ほなみ @hnm_3433 バカをさらけ出して恥ずかしくないんですか。分かりやすく解説じゃなくて都合良く解説お疲れ様です。その説明全部論破されて終わりますよ。集団的自衛権と個別的自衛権の違いを勉強してください。議論はそこからです。 twitter.com/isozaki_yousuk… 2015-06-09 10:20:19

    【悲報】総理補佐官の礒崎陽輔 (@isozaki_yousuke)が、ツイッターで喧嘩をふっかけるも論破され、相手が10代女子とわかるとブロックして逃走←バカ
    mas-higa
    mas-higa 2015/06/09
    そもそも戦争を他のものに例えなくてもわかるだろ
  • 砂糖の甘い付箋

    マイナンバーと、どうやって付き合っていくのかについて、いくつかの観点で紹介していこうと思う。 まず、最初は、マイナンバー制度が導入されたら、市民として何に注意しなければならないかを考えてみる。 マイナンバーは当面は、行政手続きだけで利用されるので、まず、そのような利用場面を考えてみる。 現在は、役所の窓口に行って、自分に関する何かの行政手続きをする際に、氏名を申請することがあるだろう。氏名だけでは、同姓同名者がいるかもしれないので、住所や生年月日も合わせて申請することになる。 氏名や住所を記載したり申し出たりすることで、自分がどこの誰かが伝わり、他の人ではない自分に関する手続きを申請することができるわけだ。 そのように、自分がどこの誰かを他人と区別してわかってもらうための情報を、特定用情報と言う。この場合には、氏名や住所が特定用情報となる。 氏名や住所を特定用情報として申し出るのと同じよう

    砂糖の甘い付箋
  • 寺社に油をまいた犯人に関するデマ - 今日も得る物なしZ

    寺社に油事件、宗教団体幹部に逮捕状 「お清め」と証言:朝日新聞デジタル この報道で犯人探しを始めた人々が致命的なミスをしているのを昨日から見てたんですよ。 http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1433106955/19 19 :名無しさん@1周年:2015/06/01(月) 06:20:43.99 id:vT1jD0IlO > (1) 53頁(平成25年10月21日設立) > 日キリスト教バプテスト会東京教会 > 120-0004 足立区東綾瀬三丁目15番11号 > (3629)0691 > 代表者:李 起龍 (´・ω・`)犯人らしいお この決め付けにより一気に情報が拡散する。 寺院油まき事件について。 ヒントになる言葉の手がかりや2ちゃんねるを検索したら該当する3つの教団が出てきた。 ・ 平成25年10月21日設立 日キリスト教バプ

    寺社に油をまいた犯人に関するデマ - 今日も得る物なしZ
    mas-higa
    mas-higa 2015/06/03
    "そんなことをしないとできない愛国なんてやめちまえ"
  • 辛坊治郎氏のデマ。都構想の敗因はシルバーデモクラシーではない。現役世代が白け投票しなかったこと。 - Everyone says I love you !

    『辛坊氏は、出口調査の結果をグラフ化した映像を指しながら、投票者の年代・性別ごとの投票行動を解説した。辛坊氏は、70歳以上の層を指して、大阪都構想が否決となった要因はこの年代にあると主張した。 年代別・性別の出口調査のグラフでは、確かにどの年代や性別も賛成が過半数近くに達しているか、反対を上回っている。ところが70歳以上では、男性が61.3%、女性が60.5%と、反対が賛成を大きく上回っているのだ。 この結果に辛坊氏は「今回、(投票では)反対が若干多かったんですけど。原動力となったのは圧倒的に70代以上ですから!」と断言した。 そして、今後の大阪を決める若い世代の間で賛成が多かったにもかかわらず、こうした結果となった理由を「老い先短い人たちの目の前の不安感を解消することができなかった」からと指摘し、「これからの世代の子はかわいそうかなって気がします」と漏らした。 そこで、森たけしアナウンサ

    辛坊治郎氏のデマ。都構想の敗因はシルバーデモクラシーではない。現役世代が白け投票しなかったこと。 - Everyone says I love you !
  • 「いい歳なんだから本ぐらい読もう」と考えた人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    と言いつつ、世には悪いことやって逮捕されて獄中で千冊を読んでも相変わらず微妙な堀江貴文みたいな人も居ますが、先日、畏友の中川淳一郎さんと漆原直行さんとで『読書で賢く生きる。』というを上梓しました。 要するにどんな内容なのか? については、エッセンスの一部がなぜかCakesに連載されるという惨事が発生しておりまして、こちらをご一読いただけると助かります。 みんな、に肯定されたがっている――vol.1|中川淳一郎/漆原直行/山一郎|読書で賢く生きる。|cakes(ケイクス) https://cakes.mu/s/u7uL2 なお、序盤でいきなり 山 でも、〝愚者〟は読まないと思うわけですよ。 中川 いや、愚者もを読みますよ。バカなを! 山 そう。つまり彼らはダマされるべくしてダマされてるわけじゃないですか。 とまったく噛み合ってない鼎談になっていますが、それは気のせいです。す

    「いい歳なんだから本ぐらい読もう」と考えた人のために - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • IoTに関する消費者調査の意外な結果 | 栗原潔のIT弁理士日記

    大手マーケティングリサーチ会社マクロミルが日の一般消費者1551人に対して行なったIoTに関する調査レポートの一部が無料公開されました。レポートは、私もアドバイザーとして助言させていただいており、コラムも寄稿しています。概要レポートはマクロミルのサイトから無料で入手可能です(要ユーザー登録)。 ここでは、特に興味深かったポイントをご紹介しましょう。 まず、IoTという言葉自体の認知度です。今回の調査では、IoTという言葉を知らないと答えた回答者の割合はなんと91%に達しています。IoTという言葉自体になじみがない可能性も考えて、「モノのインターネット」「インターネット・オブ・シングズ」という表現を使ってもこの結果です。一般論として、テクノロジーの提供側や業界の識者の認識とその顧客である消費者側の認識が大きく異なることはよくある話ですが、もう少し認知度はあるかと思っていました。テレビ番組

    IoTに関する消費者調査の意外な結果 | 栗原潔のIT弁理士日記
    mas-higa
    mas-higa 2015/03/10
    プライバシーマークが無意味だという啓蒙活動が必要だな
  • インターネットで知識人、有名人を倒す方法 - しっきーのブログ

    教えます。あらゆるコンプレックスに苛まれている皆さんは、倒したい有名人、知識人、成功者、人気者の100人や200人はいるでしょう。誰でも簡単にできるネットでの有名人の倒し方を教えちゃうよ! また、ネットでそこそこ有名な人、創作活動をしている人、これから有名になりたいと思ってる人も、ネットイナゴに倒されないための防衛方法としても読めると思う。 その方法は ①複数のアカウントを作る まず、相手がブログ、Twitterはてなブックマークなど、インターネット上でこちらに反応できる手段を持っていることが前提。ネットやってない相手には手の出しようがない。攻撃用のアカウントは一つと言わずたくさん作ろう。ここでは、例えばTwitterのフォロワー数なんかはスパムと思われない程度にいれば大丈夫!むしろ多すぎるとダメなくらい。 ②クソリプを送る 相手にリプライを送るときに重要なのは、まず悪意があること、次に

    インターネットで知識人、有名人を倒す方法 - しっきーのブログ
    mas-higa
    mas-higa 2015/02/27
    "女の子とのメールは内容じゃなくて、とにかく会話を続けることが大事" そうだったのか!