震災に関するlisagasuのブックマーク (31)

  • 「できるかな」ノッポさん77歳、子どもたちのため、震災後の日本にメッセージ!「小さい人のこれからは大人たちが考えないと」|シネマトゥデイ

    「できるかな」ノッポさん77歳、子どもたちのため、震災後の日にメッセージ!「小さい人のこれからは大人たちが考えないと」 子どもたちの将来を心配するノッポさん=高見のっぽ 15日、東京のシネマート六木で、映画『子どもたちの夏 チェルノブイリと福島』公開記念トークイベントが行われ、往年のNHK教育テレビの人気番組「できるかな」で人気を集めた、「ノッポさん」こと高見のっぽが、次世代の子どもたちに向けてメッセージを送った。 映画『子どもたちの夏 チェルノブイリと福島』写真ギャラリー 1967年から20年以上にわたり放送された人気子ども番組「なにしてあそぼう」~「できるかな」のノッポさんとして知られる高見。彼がこの手の映画イベントに出演するのはそれほど多くはないが、「田野隆太郎監督と林哲次プロデューサーが若い友人なんですよ。この人たちがかわいいんです。あるとき、これ(作)を観てくれとDVDを渡

    「できるかな」ノッポさん77歳、子どもたちのため、震災後の日本にメッセージ!「小さい人のこれからは大人たちが考えないと」|シネマトゥデイ
    lisagasu
    lisagasu 2011/12/17
    幼児だった私の萌…ゲフゲフ「僕なんか、年をとっているだけで賢さもするどさも小さい人と同じだと思うんですよ」「もしかしたらわたしよりも5歳から6歳のおちびさんの方が賢いかもしれないなと思うからね」素敵
  • 「3.11以降、オタクの表現の質が変わるだろう」という予測

    漫画家の萩尾望都さん(62)が、東日大震災と東京電力福島第1原発事故に触発された作品を相次いで発表した。 「私も時代の影響は受けざるを得ない。これまでは、それをファンタジーオタク系の表現に変えてきましたが、震災や原発事故はあまりに深刻なので、見聞きしたものがそのまま出てしまった。私にとっては、未来の事象の一片を切り取って現代に持ってきたようなショッキングな出来事。SFの世界とスムーズに結..

    「3.11以降、オタクの表現の質が変わるだろう」という予測
    lisagasu
    lisagasu 2011/10/28
    社会派とは違うかもしれないけど清水玲子の漫画はいつも痛いよ。「月の子」はチェルノブイリをモチーフにしてたし
  • ザ・特集:萩尾望都さんが描く原発 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇胸のざわざわ、抑えたくて/つらい話ほど柔らかく/従来の世界、戻れない 漫画家の萩尾望都さん(62)が、東日大震災と東京電力福島第1原発事故に触発された作品を相次いで発表した。デビューから約40年、少女漫画というジャンルを超える名声を築いた萩尾さんが、そこに込めた思いとは何か。【田村彰子】 一面の菜の花畑の中に少女が2人、たたずむ。チェルノブイリの女の子が主人公に渡そうとしているのは、土壌汚染の除去に役立つとも言われる菜の花の種まき器だ。遠景には、水素爆発などで壊れた4基の原発が--。 小学館の少女漫画雑誌「フラワーズ」8月号(6月発売)に萩尾さんが発表した「なのはな」の一場面だ。 「原発事故後の心がざわざわする日々の中で、最初に頭に浮かんだのがあの場面だったのです。そして、それを描いてみたいと思った」 「なのはな」は震災で祖母を亡くし、原発事故のために避難生活を送る福島の少女が主人公だ

    lisagasu
    lisagasu 2011/10/28
    「従来の世界には未練があるので、私自身、このざわざわ感を吐き出してしまったら戻りたい。でも、もう戻れないんじゃないかという気がします」これからを生きてく時間のほうが長い人達のことを考えた
  • M5・8が「大地震」というアメリカ東海岸の動揺

    クルマを運転していた私には揺れは全く感じられませんでした。私は家族を医者の検診に連れて行くところだったのですが、医院に着くと事務や看護師の人々が、出口で携帯電話をかけながら「地震だ、地震だ」と驚いた様子だったことで事態を把握したのでした。自分では揺れは感じなかったのですが、ニュージャージー中部では震度2から3というところだったようです。 医院では騒ぎが続いており、医師が出てきて「緊急事態だからローカルFM局の音声を全館に流すように」と指示していましたし、事務の人たちは「南のボーデンタウンでも揺れたらしい」とか「オハイオ州でも揺れた」などと情報交換していました。やがてFM(「NJ101・5」という局)で「マグニチュード5・8という発表です。これは日の東日大震災などと比較すると、全く問題にならない小規模なものですから心配しないように」というアナウンスがあると、人々は静かになって行きました。

    lisagasu
    lisagasu 2011/08/24
    私関東にいながら震度3の地震でめちゃくちゃ動揺するんだけど国中が私レベルで動揺したらものすごく困ったことになる
  • 404 NOT FOUND - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    404 NOT FOUND 指定されたページかファイルが見つかりません。 指定されたページかファイルは削除されたか、アドレスが変更された可能性があります。 MANTANWEBトップページへ戻る

    lisagasu
    lisagasu 2011/07/11
    みんなで募金すれば3日で1億くらい集まるんじゃないかな。私も行ったら募金する
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
    lisagasu
    lisagasu 2011/06/22
    「地元の仙台市周辺でクリエーティブな産業で仕事を見つけることが難しい」「東京に何度も足を運んで就職活動をすることも今は難しい」東京大阪のゲームメーカーはこういった問題を支援できないものだろうか
  • 震災で休館の東電「電気の史料館・文書館」、再開めど立たず史料散逸懸念も/横浜:ローカルニュース : ニュース : カナロコ -- 神奈川新聞社

    10万点に上る電気事業の歴史的資料を保存、公開する東京電力の「電気の史料館・文書館」(横浜市鶴見区)が、東日大震災で休館したまま、再開のめどが立たない。原発事故の補償のため東電は大規模なリストラに着手しており、両館の存続自体も白紙状態にある。専門家は貴重な資料の散逸を懸念するとともに、事故の説明責任を果たす場として、むしろ積極的に再生するよう望んでいる。 両館は東電の50周年を記念し、2001年に開館した。展示品の目玉である旧式の鉄塔、発電機などの実物や、前身である「東京電燈」の設立(1883年)以降、現在までの文書を所蔵している。一部は国の近代化産業遺産に認定され、研究者の来館も多い。 しかし、震災のあった3月11日以降、一般公開は中止に。高橋由多加館長は「原発事故を一日も早く収束させることを優先し、節電にも貢献するため」と説明する。 職員の一部は既に他部署へ異動し、現在は学芸員

    lisagasu
    lisagasu 2011/06/06
    節電もリストラも仕方ないのかもしれないけど資料の管理はちゃんとしてほしいというか今後のためにも大事なのでは。
  • 東日本大震災:死生観や命関連の書籍、売り上げ増−−仙台の書店 /宮城 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    lisagasu
    lisagasu 2011/05/30
    「「人生」「苦しみ」「愛」がキーワードの表紙が多い」「避難所から家族で来て防災や心のケアに関する本などをまとめて10~20冊買ったり、宗教本を取り寄せる人も珍しくないという」
  • 書籍売り上げ、東北はアップ 震災特集や児童書、情報・安らぎ求め (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東日大震災の発生後、東北地方で書籍の売り上げが増えている。出版不況で全国的に書籍の売り上げが減り続け、東北では震災で閉店した書店も多いという悪条件下でのアップ。被災者が活字による地震関連情報や安らぎを求めていることが背景にあるという。 出版科学研究所(東京)によると、3月下旬と4月の書籍販売額は、全国では前年同月比でマイナスだが、東北6県は1ケタ台後半(5〜10%未満)の伸びを示している。 売れ行きが好調なのは震災関連ので、「巨大津波が襲った 3・11大震災」(河北新報社)、「闘う日 東日大震災1カ月の全記録」(産経新聞出版)といったグラフ誌や、震災や原発事故を特集した総合週刊誌など。児童書の売り上げも好調だ。紀伊国屋書店仙台店によると、「お世話になった被災地の外の方に贈りたいと、グラフ誌を何冊もまとめて買っていくお客さんも目立つ。震災発生から2カ月たった今も活字が強く求められ

    lisagasu
    lisagasu 2011/05/30
    「本以外の情報源や娯楽が限られていることもあり、情報や心の安らぎをもたらす本が求められている」
  • 東日本大震災:スラムダンク色紙に奮起、再起目指す…女川 - 毎日jp(毎日新聞)

    色紙を手に笑顔を見せるフィーバーエンジェルスの選手たち=宮城県女川町の女川第一中で2011年5月12日、佐野格撮影 東日大震災で被災し、全国大会出場を逃したミニバスケットボールチーム「女川フィーバーエンジェルス」(宮城県女川町)を勇気づける支援の輪が広がっている。交流があったチームから義援金や救援物資が届いたほか、バスケットボール漫画「SLAM DUNK(スラムダンク)」を描いた人気漫画家の井上雄彦氏から色紙やボールが贈られた。最後まであきらめない漫画の主人公・桜木花道を思い浮かべ、チームは再起を目指す。 エンジェルスには同町の女川一小、二小の児童12人が所属。埼玉県で3月に開催予定だった全国ミニバスケットボール大会への初出場を控えていた。 しかし子供たちは津波で家族を失ったり、自宅が流される被害を受けた。監督の高橋馨さん(41)は「生きるのに精いっぱいで、大会どころじゃない」と出場を断

    lisagasu
    lisagasu 2011/05/19
    いいなあタケヒコ画の花道じゃん!早くまた地元でバスケやれるようになるといいね
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    lisagasu
    lisagasu 2011/04/23
    私ありむーが生まれる前から同じ感じだよ。んで今一番辛いのが揺れて怖がると彼に「落ち着いて」と強く言われること。恐怖発散できなくてキレそうになる/怖いって一言言うまでに屈折葛藤があるなら大変だね…
  • 東北の怒り

    4月16日付 河北新報 「3.11 震災と作家たち(6)」より 河北新報のHPに掲載されてはいないが以下から転記。 http://ameblo.jp/goldenchildsee/entry-10863022937.html 東北の怒り  熊谷達也 3月11日の巨大地震と大津波以後、「想定外」あるいは、「想定を超える」という言葉が、この国ではどれだけ飛び交ったことか。 メディアを通してそれを耳にするたびに、最初から私は腹が立って仕方がなかったし、いまだに腹立ちは続いている。 沿岸部の被災地の人々は、あるいは、私を含め、東北に生きることで同じ痛みを抱え、困難な未来を共に引き受けようと覚悟している者、誰ひとりとして「想定外」という言葉を口にしていない。 たとえ確かにそうだと思っていても、目の当たりにした数々の光景はそんな簡単な一言で片付けられるはずがなく、無言を貫くか、懸命になって違う言葉を探

    東北の怒り
    lisagasu
    lisagasu 2011/04/17
    そりゃあ東京は生まれ育った土地を拒んで逃げてきた人の避難所で幻想の植民地だもん。東京から地方に向けられる傲慢と悪意は元々そこで育まれたものではないの?と征服されたネイティヴ東京民としては思うわけですが
  • - このブログは非公開に設定されています。

    ブログ このブログは非公開に設定されています。 (Access forbidden) 他のブログを探す ブログランキング(共通のジャンル) 1 裏ピク 2 放送事故★お宝エロ画像村まとめ 3 エロ画像まとめ えっちなお姉さん。 4 マブい女画像集 女優・モデル・アイドル 5 AV女優2chまとめ ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 FC2ブログについて FC2の豊富な機能 スマホからもブログ投稿 有料プラン アルバム機能 おすすめブログ テンプレート一覧 マガブロ マガブロとは? マガブロランキング マガブロの書き方 マガブロアフィリエイト サポート ヘルプ インフォメーション リクエスト 利用規約 障害情報 アプリでもブログ投稿 FC2トップ お問い合わせ 会社概要 プライバシーポリシー 著作権ガイドライン 広告掲載 Copyright(c)1999 FC2, I

    lisagasu
    lisagasu 2011/04/16
    漫画描いた子は野菜を食えとは言ってないのにそこで叩くとかあったまわるいし感性鈍いネ★これがid:ketudanの言う問題ならつまりいつもの腐女子叩きだから2ちゃんの厨とか冷笑はてなーなんて完無視すればいいと思う
  • 福島の同人女はかなしい

    「やっと1冊目入稿した( ^ω^)2冊目もがんばる( ^ω^)」 「福島在住ですよね^^;今度出るに放射性物質とか付着してませんよね^^;」 「えっ( ^ω^)刷ってもらう印刷所は関西方面ですし問題ないですよ!( ^ω^)」 「在庫とか汚染されてるんじゃ…^^;」 「えっ( ^ω^)在庫はウエストウィング(大阪の倉庫)から直接搬入してもらいます( ^ω^)」 「スパコミ来ないほうがいいんじゃないですか^^;」 「春コミのぶんも買いたいし、ぜひ行きたいです!( ^ω^)」 「え…^^;」 「えっ( ^ω^)」 「放射能の強い場所から参加されるの嫌がる人もいると思いますよ^^;」 「偏見持つ人もいるってこと覚えておいてくださいね^^;私は差別しませんけど^^;」 「人の多い場所ですし、放射能ふりまくのもどうかと^^;そのへん考えてます?」 (;^ω^)・・・ (^ω^) ('A`)ヴァー

    福島の同人女はかなしい
    lisagasu
    lisagasu 2011/04/14
    増田の新刊楽しみにしてる読者は絶対いるからスパコミ来てね/晒せと言いたいけどしたらまた腐女子コエーとか野次馬が寄ってくるからな…/id:myrmecoleon「女ばかりなだけに差別は陰湿」も偏見じゃないですか。
  • 竹熊健太郎氏( @kentaro666 )の語る、3.11以後のオタク的な表現

    竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 1)93年のベストセラー「完全自殺マニュアル」の前書きに「もうでかい一発はこない」という言葉がある。http://bit.ly/gWzOiF 同じ頃宮台真司は「終わりなき日常を生きろ」と言った。でかい一発を夢見ながら退屈な日常は永遠に続くと感じていた人は多い。 2011-04-13 23:21:18 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 2)つまらない現実よりも面白い虚構を!初期オタク文化はこの諦観の上に生まれている。今回の震災と原発事故を受けて、オタク第一世代が俺を含め軒並み転向したかのように冷静さを失っていると感じる下の世代は多いが、当然だ。もう二度と来ることはないと思っていた「でかい一発」が遂に来たのだ。 2011-04-13 23:21:49 竹熊健太郎《Aタイプ》 @kentaro666 3)3.11から先の世界はマニュア

    竹熊健太郎氏( @kentaro666 )の語る、3.11以後のオタク的な表現
    lisagasu
    lisagasu 2011/04/14
    竹熊さんも「俺の書くものがウケなくなって俺が貧しくなる」ことにパニックしているのでは…定年前に窓際通告されたサラリーマンみたいな?怖い気持ちはよく解るし怖がるとバカにされる男社会ってヤだなとは思うけど
  • 「3.11後の虚構と現実」 東浩紀×斎藤環

    佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET 斎藤「キャラクターとは何か。日常の生活においてのキャラとは。いま、個人が学校などでキャラを変えるとかキャラに疲れるとか言われてる。勿論、アニメやライトノベルでキャラは活躍している。」#niconama_talk 2011-04-12 21:32:25 佐藤純一【fhána】 @jsato_FLEET 斎藤「にも関わらず、キャラクターの定義が曖昧なのでこのを書いた。このでは東浩紀さんの動物化すえうポストモダンで示したデータベース理論に精神分析家として感じる違和感もあるので、別な視点も示した。」#niconama_talk 2011-04-12 21:34:49

    「3.11後の虚構と現実」 東浩紀×斎藤環
    lisagasu
    lisagasu 2011/04/14
    いまが東さんの苦手なターンになって言葉が染みないジレンマに陥ってるだけじゃないかなー。言葉で食ってる人なら一度は経験することで斎藤さんはクリア済みなのでは/震災を311と言うのが嫌いという※には同意
  • 外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |

    ピンチにひとつになれるのは素晴らしい。しかし天災と人災を一緒くたに論じたり、身の安全が脅かされているのに政府に情報公開を求めないのは不思議だ、理解しかねる。 大地震が起きても大きな混乱を見せない日人を、海外メディアは「ミラクルだ」と賞賛した。しかし手放しで喜べない。彼らは同時に、政府に対してモノ言わぬ日人を冷ややかな目で見てもいる。 なんて温かい人たち 「最初に取材に入ったのは福島県でした。郡山市内のホテルに宿泊しましたが、福島第一原発で多くの異常が発生していたため、そのホテルから退去しました。空港に行けば別のホテルを紹介してくれるだろうと、案内係の女性にホテルの情報を尋ねたのですが、どこも泊まれるところはないと言われました。 途方に暮れていると、その女性が『自分の家に泊まってもいい』と拙い英語で声をかけてくれるのです。彼女は夫と子供の3人暮らしで、英語は得意ではないとのことでパソコン

    外国人記者が見た「この国のメンタリティ」 「優しすぎる日本人へ」  | 経済の死角 |
    lisagasu
    lisagasu 2011/04/06
    だっていま怒って騒ぐエネルギーがあるなら他に使うほうが有効じゃん。暴れて関心ひこうとしたってみっともないって嫌われるだけだし。なんで大げさに暴れて騒がないと未熟と言われるのか解らない
  • asahi.com(朝日新聞社):紙足りぬ、本が出せぬ! 製紙工場被災、発売延期相次ぐ - 社会

    東日大震災で出版業界が紙不足に苦しんでいる。  日製紙連合会によると、出版物やチラシに使われる紙の2割弱を生産している日製紙の石巻、岩沼両工場と三菱製紙の八戸工場が津波で被災。首都圏の紙倉庫でも荷崩れで多くの紙が使えなくなった。  出版用の紙の出荷が滞るなか、集英社は4日に予定していた「こちら葛飾区亀有公園前派出所」「NARUTO」などコミック8点の発売を21日に延期。吉川弘文館も3月末に出すはずだった「平城宮大極殿院(だいごくでんいん)の設計思想」の発売を延期した。岩波書店は新書や雑誌「思想」第4号を、見た目は似ているものの普段とは違う種類の紙で印刷した。  製紙会社側では輸入を増やすなど紙の供給量確保に取り組んでいるが、「1、2カ月は何とかなっても、その先のめどが立たない」(三菱製紙の広報IR室)という。新刊を出し続けることで資金を回している出版社も多く、出版業界には「出版のペー

    lisagasu
    lisagasu 2011/04/05
    停電したら電子書籍は読めなくなるよ。断続的な余震が続く被災地では眠れぬ夜の気晴らしに読み物を求める声もあると聞きました。今後大変になるだろうけど紙の本を守っていきたいです
  • 原発BL・東電×原発編

    シュレディンガーのナツさん @natsu_san 原発サナトリウム文学wwwあとで原発BL考える。 / Togetter - 「白田秀彰先生「原発推進派や反対派があるのなら、原発白樺派や原発耽美派があってもいいのでは?」」 http://htn.to/4vXZp 2011-04-04 12:58:52 シュレディンガーのナツさん @natsu_san 「君のチェレンコフ光は何よりも美しい」後見人である東電の庇護のもと育ち、才能を発揮してきた福島原発。だがある日の地震でその能力を失ってしまう。自暴自棄になる原発を心配しながらも後見人としての態度を崩さない東電。「才能を失った僕には価値が無いんだ!」ついに原発は自傷行為に走り…。 2011-04-04 14:01:56

    原発BL・東電×原発編
    lisagasu
    lisagasu 2011/04/05
    熱くうねる最奥を探られ丁寧に反応を確かめられ周囲の冷ややかな目に晒され、達することを赦されないまま幾多の男たちが浴びせかける液体にまみれていく原発を身悶えしながら見守る東電というエロシーンがほしい
  • 東北大震災は笑えた - 春巻たべた

    誰にも愛されない人間にしかできない社会貢献 東北の人はそりゃあ難儀してるだろうけど、それはそれとして、あなたの街にもホームレスは居る。震災前も、今も。誰にも省みられず、看取られることなく死んでゆく人がいる。その薄汚い乞のために力を貸してくれ、と言われたら断るのだろう? 原発で死ぬことには男根が疼いても、新宿駅地下の乞に20万円渡すのは御免なんだろう? その気持ちはとてもよくわかる。だから、マザー・テレサも言っている。「日人はインドのことよりも、日のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。愛はまず手近なところから始まります」。 マザー・テレサの中の人、アグネス・ゴンジャ・ボヤジュの怒りにもまた、俺は共感する。 だいたい、募金を募ることは、いつからああも他人事になったのか。すべてをなげうってなお力及ばず、万策尽きてなお諦めきれず、街頭で喜捨を乞うものたちが、なぜああも溌溂とし

    lisagasu
    lisagasu 2011/04/04
    だけどこうして書くことも「今の私に出来ること」の罠から逃れられない気がするなーだって私読んで楽しんじゃったもん