タグ

ligunのブックマーク (291)

  • 10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が

    先日筆者は10ギガ対応の「フレッツ 光クロス」が導入可能な中古マンションに引っ越しました。無事に工事が終わったものの、自宅のWi-Fi速度は90Mbps程度しか出ておらず、まったく速くありません。そこで、いろいろ調べた結果、室内のスイッチングハブとLANケーブルがボトルネックになっていることが判明! 最終的には工事費が10万円もかかってしまったのです。そこで今回は、筆者が実際に体験した10ギガ対応フレッツ 光クロス導入の顛末を詳細に解説しましょう。 中古マンションで「フレッツ 光クロス」を導入したものの全然遅いのはなぜ!? 子どもが大きくなって部屋が手狭になったこともあり、筆者は先日、築9年の中古マンションに引っ越しました。 このマンションでは現在最速の10ギガ(10Gbps)対応「フレッツ 光クロス」を導入できることがわかり、仕事柄テレワーク、Web会議、データのやり取りをすることが多い

    10ギガ「フレッツ 光クロス」なのになぜ遅い!? 自宅のハブとLANケーブルに落とし穴が
    ligun
    ligun 2023/08/13
    これ元のスイッチングハブがgigabit非対応っぽいのでまずはここだけ交換すれば良かった気が(Cat5eでも2.5GbEくらいはリンクしそうだし10Gでのリンク報告もちらほらあるし)
  • Withings Steel HR購入&開封レビュー | りぐん怪獣じゃないもん!

    【追記】 3年越しの再レビューを行いました。 こちらの記事も是非どうぞ Withings Steel HRを3年使ったので再レビュー 新年最初の投稿&ガジェットレビューです。 今日は待ちに待ったWithingsの新しいアクティビティトラッカー、Steel HRが到着した。 届いてすぐにレビューしたかったけど、仕事があったのでこの時間になりました。 では早速始めます。 Withings Steel HRとは? フランスの健康機器メーカー、Withingsが発売した新型アクティビティトラッカー(活動量計)です。 アクティビティトラッカーはその名の通り日々の行動を記録して管理してくれるデバイスです。 有名所でFitbitXiaomiのMi bandなどが有ります。 Withingsも数種類のトラッカーを出しているのですがこのSteel HRはActiviteシリーズの系譜の最新作です。 普通ア

    Withings Steel HR購入&開封レビュー | りぐん怪獣じゃないもん!
    ligun
    ligun 2017/01/24
    ブログ更新
  • 心拍数 & アクティビティ・モニター - Steel HR | Withings

    We use cookies to offer useful features and measure performance to improve your experience. Your preferences can be edited at any time. By clicking “Accept all & close” you agree to the use of all cookies. By clicking “Accept selected”, you agree only to the categories selected below. Find more information in our cookie policy. They enable you to move around the website properly. They do not store

    心拍数 & アクティビティ・モニター - Steel HR | Withings
    ligun
    ligun 2016/09/20
    popが壊れてしまったから発売はよ!最初電池交換式で25日短いなと思ってたけど充電式なのか、心拍ついてるしactiviteならではの使い勝手も顕在で待ち遠しい
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    ligun
    ligun 2016/09/10
    AACにもapt-Xにも対応してないなんて…
  • 研究者寄贈1878冊を誤廃棄 穴水図書館 「貴重さ理解せず」:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)

    穴水町立図書館が、地元の考古学研究者から寄贈された専門書など千八百七十八冊を誤って廃棄していたことが、穴水町教委への取材で分かった。町教委は寄贈者に謝罪し、町の広報紙におわびの文章を掲載した。(武藤周吉) 町教委によると、二〇〇五年、県輪島漆芸美術館館長の四柳嘉章(かしょう)さん(69)=同町在住=から歴史書や漆器考古学の冊子など計二千百七十九冊の寄贈を受けた。

    研究者寄贈1878冊を誤廃棄 穴水図書館 「貴重さ理解せず」:石川:中日新聞(CHUNICHI Web)
    ligun
    ligun 2016/09/06
    これを「誤」廃棄と言っちゃうのか、このタイトルじゃあたかも避けられなかったみたいな印象になってるけど管理方法の優劣とかじゃなく図書館の在り方・方針を考え直さないと変わらないだろ
  • クリップアートファクトリー | 全部無料で使えるテンプレート&素材集のダウンロードサイト

    イラスト毎月更新!プリントアウトファクトリーはリコージャパンが運営するビジネスに役立つ無料素材サイトです

    クリップアートファクトリー | 全部無料で使えるテンプレート&素材集のダウンロードサイト
  • Gitの最初のコミットは空コミットにしよう

    # リポジトリ作成 git init # 最初のコミット git commit --allow-empty -m "first commit" 解説 Gitの最初のコミットを修正したいとなると以下のようなことをする必要がある git commit --amend で最初のコミットを修正する(コメントで教えてもらいました!) この方法なら楽にできますね git rebase -i --rootでrebaseする git update-ref -dで参照を更新する 参照 First commit が git rebase -i できない問題 → git rebase -i --root でできる 初回のコミットを取り消したいときにはgit update-refを使う 上記のよう面倒くさいので first commit は空コミットにしておくと良い。 こうすることで2回目以降が質的に意味のある

    Gitの最初のコミットは空コミットにしよう
    ligun
    ligun 2016/07/05
    自分のinitial commitは空の.gitignoreとREADME.mdを入れるなー
  • Use JWT access-token on Grails REST API

    It is easy to use JWT authentication token with Grails Spring Security REST plugin.

    Use JWT access-token on Grails REST API
    ligun
    ligun 2016/05/16
  • 司法試験中に精神に異常をきたした人が発生

    日(2日目)の司法試験中、池袋会場にて、2限目の会社法の試験開始から65分ほど過ぎた頃、倒れた方がいらっしゃいました。 突然の奇声の後、昏倒。しばらくして意識は戻ったようですが、うなされながら、起き上がろうとしていました。数分後、起き上がったかと思いきや、10メートル程の距離を倒れ込むように走りながら、前方の演台に向かって突進。机にぶつかりながら、二度目の昏倒。 試験は約30分間に渡って中断されました。再開後の試験は、中断時間を除いて正確に規定時間(120分)となるよう、中断時点での残り時間(52分)が正確に実施されました。 恐らく試験に対する精神的ストレスが原因でしょう。私見では、1度目の昏倒後は試験を再開すべき強迫観念に襲われてうなされ、立ち上がったように思われました。 司法試験委員の対応は、不満が残るものでした。傷病者は、1度目の奇声・昏倒からして、異常な様子が推察できました。司法

    司法試験中に精神に異常をきたした人が発生
    ligun
    ligun 2016/05/13
    その声は我が友、李徴子ではないか?
  • [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 - Publickey

    [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 マイクロソフトは開発者向けの年次イベント「Build 2016」を米サンフランシスコで開催しています。初日の基調講演では、Windows 10が登場して1年を記念した大型アップデートWindows 10 Anniversary Update」を発表。 その中で、UNIXやLinuxで使われているシェルの1つ「Bash」がWindowsに搭載されると発表がありました。 物のBashがWindowsで走る Kevin Gallo氏。Corporate Vice President, Windows and Devices Group。 Bash on Windowsを発表する。 これは物のBashだ。仮想マシンでもクロスコンパイルされたツールでもなく、ネイティブのUbu

    [速報]マイクロソフト、BashシェルをWindowsに搭載。Emacs、VT100などサポート。Build 2016 - Publickey
    ligun
    ligun 2016/03/31
    文字コードと改行コードの扱いどうなるのかな、基本Cygwinでもある程度動かしてるけど、Windowsのツールと連携するとそこら辺で色々面倒なことになるからなー
  • アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生2016.03.30 16:3525,815 渡邊徹則 だから名だって言ってるのに! アメリカはバージニア州に住む、一人の女性。旅行サイトでチケットの予約を試みたところ、何度やってもエラーになってしまうそう。そのエラーは決まって「お名前は必須項目です」というものなんです。 でも、毎回きちんと入力しているんですよ。「Jennifer Null」と。 Jennifer Nullさんが航空券を予約しようとすると、ほとんどのサイトでエラーとなってしまいます。彼女は仕方なく電話で予約をし、それは何の問題もなく完了したそうです。 そこで彼女は「なぜ私はサイトが使えないのですか?」と聞いたところ、「申し訳ございません。しかし、どうしようもありません」という回答しかもらえなかったとのこと。 実は「null」というのは、コンピュータ

    アメリカ人のNullさん、名前のせいでウェブサイトに登録できない事案が発生
    ligun
    ligun 2016/03/30
    ぬるぽ
  • プリキュアの各言語での実装まとめ - Qiita

    前置き 空前のズンドコブームによりズンドコキヨシが各言語で実装されています。 ズンドコキヨシまとめ - Qiita きよしのズンドコ節のリリースは2002年 1 です。歴史があります。 しかしそれと同じくらいプリキュアにも歴史があります。プリキュアシリーズ第1作目である ふたりはプリキュア の放映開始は2004年です。ズンドコと近い! キュアエンジニア 2 としては妙な親近感と対抗意識がわいたので、各プログラミング言語で実装されたプリキュアの紹介をしたいと思います 各言語での実装紹介 Acme::PrettyCure (Perl実装) https://github.com/kan/p5-acme-prettycure Acme::PrettyCure - JPerl Advent Calendar 2010 Acme Track Acme::PrettyCure - プリキュアは永遠に不滅

    プリキュアの各言語での実装まとめ - Qiita
    ligun
    ligun 2016/03/24
    紹介されてる(最新作実装しなきゃ)
  • 2016年、C言語はどう書くべきか (前編) | POSTD

    (訳注:2016/3/2、いただいた翻訳フィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (訳注:著者のMattより、「文中で明言はしていないが、この記事の内容はx86-64 Unix/Linux/POSIXでアプリケーションをプログラミングする場合にフォーカスしている。他のプログラミング領域では、対象とするシステムに応じた(例: 8-bitの組み込みシステム、10年前のコンパイラ、多くの異なるCPUアーキテクチャで動く必要のあるアプリケーション、Win/Linuxでのビルド互換性など)特有のアドバイスが必要」との補足を頂いております。) 以下の文章は2015年の始めに書いたドラフトで、今まで公開していませんでした。私のドラフト用フォルダの中で誰の目も引かなかったため、大部分が書いた時のままです。公開するにあたり、単純に2015年を2016年に変更しました。 必要な修正、改善、苦情があり

    2016年、C言語はどう書くべきか (前編) | POSTD
  • Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 : 404 Blog Not Found

    2012年11月18日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Art Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 Webサービスのつくり方 和田裕介 出版社経由で著者より献御礼。 こういうのもなんだけど、自著が上梓されるのと同じぐらいかそれを上回るぐらいうれしい。 でも、タイトルちょっとおとなしすぎたかな。 「Webで一人前になるための33のエッセイ」とか。 Webからただ受け取るのではなく、Webに貢献するために必要な秘訣が、書一冊でわかるのだし。 書「Webサービスのつくり方」、副題「「新しいを生み出すための」33のエッセイ」は、どこにでもいそうな(ちょっと|かなり)すけべな一青年が、いかにして一人前のWebサービスデベロッパーになったかの記録。 「我が事のように嬉しい」のは、その過程に私も一役買ってるから。 404 Blo

    Don't be shy and show your code - 紹介 - Webサービスのつくり方 : 404 Blog Not Found
  • オリジナル漫画一覧

    トップページへ戻る ■オリジナル漫画(画像をクリックすると漫画が読めます) ●とあるニートの日常 01 02 03 04 05 06 全体の流れやラストなどあまり細かく考えず、実験的に無計画に 描き始めてみました。どのような展開になるか作者自身もさっぱり分かりません。 いきなり終了するかも知れませんし、1年・2年と続くかもしれません。 どうか長い目で閲覧して下さい。(2007/08/31) 完結しました。(2007/12/18) ●とあるフリーターの日常 1日1コマ以上更新!! 01 02 03 04 05 06 07 08 09 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53

  • 3年使ったRedmineの使い方について共有したい10のこと

    前回は、1000人のエンジニアRedmineを使い出すまでの事例を紹介させていただきました。今回は、Redmineの使い方や、大規模に変化してくRedmineの運用について、2年間の運用や改善から得たナレッジや、気がついたことをまとめていこうと思います。 1. Redmineのオブジェクト構造を理解した方がいい Redmineは以下の構造になっているので、タスクの属性をうまく分類する必要があります。 プロジェクト > サブプロジェクト > バージョン > 親チケット > 子チケット > トラッカー > カテゴリ 注意したいのは、プロジェクト・サブプロジェクトには期限が設定できず、バージョンには終了日時、チケットには開始日時と期限をつけることができる点です。期限があるものには、期限のあるものを当てはめるのがすっきりします。Redmineを使って「何を」「どう」管理していきたいのかを、まず考

    3年使ったRedmineの使い方について共有したい10のこと
  • Photoshopで簡単にソシャゲ風カード枠を作成する方法|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)

    はじめまして。N高等学校のWEBデザインを担当しているiqeです。 以前はゲーム業界にいたこともあり「ゲームといえばコンシューマ! じっくり腰を据えてプレイするもんだろう!」と思っていましたが、スマホの台頭とソーシャルゲームの運営にしてやられ、スマホで毎日ポチポチしている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか? さて、そんな訳で、ソシャゲガチャって、激レアがなかなか出ませんよね? 出ないなら、作ってしまおう、SSR! レア度高めなカード枠の作成方法をご紹介します。 ※ 作成後、今世紀最大級の虚しさに襲われても、一切責任は負いません。 目次 カードのラフイメージを作成 枠のベースを作成 枠を装飾する 光沢感を出すためグラデーションを設定 立体感を出すため、シャドウ(内側)と光彩(内側)を設定 さらに立体的にするために境界線とドロップシャドウを設定 枠の内側にも立体感を出す タイプ表示用の装

    Photoshopで簡単にソシャゲ風カード枠を作成する方法|dwango creators' blog(ドワンゴクリエイターズブログ)
  • おやじの写真屋-店内

    いらっしゃいませ!。実は「おやじの写真屋さん」では何も販売しておりません。ここでは写真をやる人の参考になればと、下のような「お話」をしておりました。これから写真を始める人のお役に立てればと書いていたんですが、最近は仕事が忙しくなってほとんど更新出来なくなりました。そんなこんなでとりあえず、コンテンツの更新は一旦終了とさせていただきます。皆さん申しわけありません。m(_ _)m なおこれからご覧になる方は、ここのコンテンツが全て2004年以前に書かれたものであることをご承知ください。内容によっては現在と合わないものもあると思いますが、質問は受けてますので「写真相談室」か「初心者の部屋」へお越しください。他にも画像の投稿が出来るおやじの「BBS」もあります。こちらの方も気軽にご利用ください。(^_^)v

    ligun
    ligun 2016/01/22
  • パナソニック、Android搭載カメラ新機種「LUMIX CM10」 通話機能を省略 専用回線プランも

    パナソニック、Android搭載カメラ新機種「LUMIX CM10」 通話機能を省略 専用回線プランも
    ligun
    ligun 2016/01/19
    普段持ち歩くガジェットとしてはいい感じ、コンデジだけでかさばるよりはいいかなぁ、センサーサイズもレンズもそこそだし、ただ値段が高い
  • CHUWI Hi10開封&レビュー | りぐん怪獣じゃないもん!

    概要 前も書いたけど、CHUWI Hi10は中国製の安価なWindows10搭載2in1PCです。 CPU : Intel Atom X5-Z8300 1.44GHz MEM : DDR3L 4GB ストレージ : eMMC 64GB OS : Windows 10 64bit この構成でドッキングできるキーボードが搭載されており、価格は私が購入した時点で$223でした。(クレジット引き落としで28,000円程度で引き落とされていました) キーボードセットのほか体のみは$180程度、BTキーボード都のセットは$220程度で出品されています。 値段的なことは前回も言いましたが、国内PCでも同じようなものはありますがメモリやストレージがワンランク低い上3万を超えるのでとてもお買い得です。 そもそもなんでこのPCを買ったのかというとより楽に持ち運べるものが欲しかったからです。 今使っているPC

    CHUWI Hi10開封&レビュー | りぐん怪獣じゃないもん!
    ligun
    ligun 2016/01/19
    ブログ更新