タグ

詐欺と労働に関するkusukusunokiのブックマーク (13)

  • 富士そば、別の店で従業員働かせ休業扱い 助成金を申請:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    富士そば、別の店で従業員働かせ休業扱い 助成金を申請:朝日新聞デジタル
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/12/02
    店の売上減による人員削減で従業員を同グループ別会社の店に転籍させる。従業員に残った有給日数分だけ転籍日をずらし、その間を雇用調整助成金の特別休暇として処理。有休分の賃金を公費の休業手当で賄う手口。
  • 富士通、通勤定期代の支給廃止 在宅勤務費用、月5000円補助:時事ドットコム

    富士通、通勤定期代の支給廃止 在宅勤務費用、月5000円補助 2020年07月06日11時04分 富士通は6日、新型コロナウイルスの感染拡大を踏まえ、新たな働き方を導入すると発表した。在宅勤務を中心とするテレワークを勤務形態の基とし、7月から通勤定期券代の支給を廃止。在宅勤務の環境整備費用として月5000円を支給する。グループ会社を含めた国内オフィス面積は2022年度末までに現状の50%程度に削減する。 経済 原発処理水 NHK受信料 トップの視点

    富士通、通勤定期代の支給廃止 在宅勤務費用、月5000円補助:時事ドットコム
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/07/06
    "通勤定期券代の支給を廃止。在宅勤務の環境整備費用として月5000円を支給""国内オフィス面積は2022年度末までに現状の50%程度に削減"
  • 「24H労働、手取り月10万円」住み込みの“名ばかり支配人”、スーパーホテルを提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    「24H労働、手取り月10万円」住み込みの“名ばかり支配人”、スーパーホテルを提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/05/29
    支配人として年1000万円の業務委託契約も人件費引いた手取りは月10万円。フロントの監視カメラの映像が常時流れ、緊急時対応用電話がありフロントまで10秒の距離の居住スペース。住民票をホテルに移すという契約条件。
  • 東電、被ばく検査で「替え玉」 福島第1原発の作業員、31件 | 共同通信

    東京電力は25日、福島第1原発で内部被ばく線量を調べるホールボディーカウンター(WBC)で、別の作業員が「替え玉」で検査を受けた事例が計31件あったと発表した。家族の看病や交通事故などを理由に検査を受けられない作業員の代わりに、同僚が検査を受けていた。東電は「重大な問題だ」として、人確認を徹底し再発防止に努めるとしている。 東電によると、原発内にあるWBCを受けた記録があるのに、同じ日に原発内に入った記録がない作業員が見つかった。2016年4月~20年2月を対象に調査した結果、協力企業の作業員15人の代わりに同僚9人が検査を受けていた。

    東電、被ばく検査で「替え玉」 福島第1原発の作業員、31件 | 共同通信
  • タクシー会社の大量解雇は「美談」ではない 労働者たちが怒っているわけとは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、東京都内を中心にタクシー事業を展開するロイヤルリムジングループが、新型コロナの影響による経営状況の悪化のため、グループ会社の従業員約600名を解雇するというニュースが大きく報じられた。 東京のタクシー会社、全乗務員600人解雇へ 自粛影響 会社側が「休ませて休業手当を支払うより、解雇して雇用保険の失業給付を受けたほうがいいと判断した」「感染拡大の影響が終息すれば再雇用したい」などと説明したため、世論は会社の対応を好意的に受け止めたようだ。「従業員のことを考えた、会社の良い判断」というような反応が多くみられた。 しかし、私たちの労働相談窓口には、その後、解雇を通告された従業員から次々に相談が寄せられている。実際に話を聞くと、いくつもの問題点がみえてきた。 従業員たちによれば、会社から事業を一時休止する旨が突然発表され、配布された退職合意書にサインするよう求められたのだという。「解雇」と

    タクシー会社の大量解雇は「美談」ではない 労働者たちが怒っているわけとは?(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/04/13
    事業休止で動揺させ退職合意書にサインさせる。即時解雇なら30日分以上の賃金支払いが義務だが退職なら不要。解雇を退職にすり替えるブラック企業の常套手段。失業手当の受給要件を満たさない者もいるという。
  • サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「コロナ休業補償」の助成金不使用 サイゼリヤへ申し入れ 人々の暮らしに新型コロナの影響が広がるなか、今日のNHKのニュースで注目すべき出来事が報じられた。国が整備した保護者支援の助成金制度が企業に適切に活用されていないケースがみられるというのだ。 臨時休校に伴う助成活用されず 厚労省 企業に利用促すよう指示(NHK NEWS WEB) NHKの取材に対し、「会社が国の助成金を利用してくれない」と語ったのは、大手飲チェーンの株式会社サイゼリヤの店舗で働くパート従業員のAさん(30代女性)だ。 実は、この事件は筆者が代表を務めるNPO法人POSSEにAさんが相談を寄せたところから発覚した。 Aさんはその後個人加盟の労働組合・総合サポートユニオンに加入し、会社に対して、「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金」を利用すること、そして、この制度の対象になる従業員の休業に際して賃金を

    サイゼリヤでコロナ助成金の「不使用」が問題に 独自の”特別休暇“に不満や疑問の声(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/04/03
    小学校等閉鎖で子どもの世話のため休暇を取得した場合に支給する。労働者に直接ではなく特別休暇を与えた会社に補償。制度を使って補償があると従業員に休まれてしまう。補償に上限があり超過分は企業負担になる。
  • 6億円超を着服か…馬6頭や高級車購入も 元会計の女

    住友重機械工業の労働組合で会計を担当していた60歳の女が5000万円を横領したとして逮捕されました。6億円以上を着服したとみられています。 田村純子容疑者は2013年12月、住友重機械工業の労働組合が管理する口座から5000万円を自分の口座に振り込んで横領した疑いが持たれています。警視庁によりますと、田村容疑者は労働組合の会計を1人で担当していました。 田村容疑者と同じアパートの人:「派手じゃない。普通の人。すごい車乗ってるねって娘と話をした」 田村容疑者は横領した金で馬術競技の馬6頭なども購入していたということです。取り調べに対して容疑を認めています。警視庁は6億4000万円ほどを横領したとみて調べています。

    6億円超を着服か…馬6頭や高級車購入も 元会計の女
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/01/10
    住友重機械工業の労働組合連合会の元書記(60)、組合員の積立年金口座から。"田村容疑者と同じアパートの人:「派手じゃない。普通の人。すごい車乗ってるねって娘と話をした」"
  •   :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

      :日本経済新聞
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/01/10
    組合員は約7100人。公訴時効成立分を除いても約6.4億円。1982年から専従の形で同連合会の会計。口座点検では同連合会の別の口座の資金で穴埋めして隠蔽。18年2月に解雇。馬術競技の馬6頭やポルシェ、エルメスのバッグ。
  • 非正規公務員 一部自治体で給料減額の動き | NHKニュース

    全国の自治体で働く「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まるのを前に、一部の自治体で毎月の給料などを減らす動きが出ていることがわかりました。総務省は財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう、全国の自治体に通知しました。 こうした中、すべての「非正規公務員」にボーナスの支給を可能にする新たな制度が新年度から始まりますが、総務省によりますと、一部の自治体ではボーナスの支給に合わせて毎月の給料などを減らす動きが出ているということです。 このため総務省は財政悪化を理由にした給料の抑制などはやめるよう全国の自治体に通知しました。 通知ではフルタイムで働いていたのに合理的な理由もなく勤務時間を短くしたり、ボーナスの支給に合わせて毎月の給料を減らさないことなどを求めています。 総務省によりますと、新年度から全国のすべての自治体が「非正規公務員」にボーナスを支給する見通

    非正規公務員 一部自治体で給料減額の動き | NHKニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2020/01/04
    新年度から全国のすべての自治体が非正規公務員にボーナスを支給する見通しで、これに伴う人件費は1700億円。総務省はこの1700億円を地方交付税として自治体に配分。一部の自治体で毎月の給料を減らす動きが出ている。
  • 営業成績トップがシュレッダー係へ。ブラックな会社とひとり闘う社員を追った『アリ地獄天国』公開へ(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ブラック企業」という言葉が世間に浸透してどれぐらいたつのだろうか? 働き方改革というスローガンのもと、長時間労働が当たり前だった日の会社風土は少しずつ変わってきているかもしれない。ただ、コンビニエンスストアの24時間営業をめぐる部と加盟店オーナーの対立、ウーバーイーツの配達員の労働環境問題などをみると、まだまだ日の労働をめぐる状況は改善されていない。 ただ、ひとつ、少しだけ変わりつつあるところがある。それは、搾取される側に立ってしまった当事者が声を上げるケースが増えてきたこと。少なくとも、ひと昔前よりかは、劣悪な労働環境に置かれた当事者の声を多く耳にする機会が増えてきた気がする。でも、ブラック企業の内部でどんなことが実際に行われて、被害を受けた労働者はどんな仕打ちを受けるのか、実際に目の当たりにすることはほとんどないといっていい。 ブラック企業で、ブラックに働かされた社員をリアルタ

    営業成績トップがシュレッダー係へ。ブラックな会社とひとり闘う社員を追った『アリ地獄天国』公開へ(水上賢治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/12/27
    営業所に必ず支店が2つある。備品の経年劣化や仕事上のミスの弁償が借金となる。借金が増えると会社の資金で設立した派遣会社への登録を勧められる。休日は派遣社員として隣の支店で働く。過労でミスし借金→ループ
  • 会社休日→出勤日に ドトール「休みたければ有休で」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    会社休日→出勤日に ドトール「休みたければ有休で」:朝日新聞デジタル
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/10/07
    労働基準法改正で義務化された有給5日取得対象者に対して、就業規則を変更することで休日を労働日にし(その日に有休を取得させる)、休日を増やさない方法。厚労省も懸念する抜け道。
  • タニタの働き方改革「社員の個人事業主化」を労働弁護士が批判「古典的な脱法手法」 - 弁護士ドットコムニュース

    タニタの働き方改革「社員の個人事業主化」を労働弁護士が批判「古典的な脱法手法」 - 弁護士ドットコムニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/08/12
    "谷田千里社長は「働き方改革=残業削減」という風潮に疑問をいだいて、働きたい人が思う存分働けて、適切な報酬を受け取れる制度をつくりたい"。「違法行為」となる可能性が濃厚。
  • 保険外交員「アリ地獄」契約、天引き続きで月給マイナスも…全国25人が訴訟 - 弁護士ドットコムニュース

    保険外交員(保険募集人)が、雇用契約を結ぶ保険代理店から「搾取」される事例が相次いでいるとして、弁護士らが2月4日、厚労省記者クラブで会見を開き、警鐘を鳴らした。 会見した「保険外交員搾取被害弁護団」によると、弁護団が担当している分だけで、被害者25人が4社を相手に5つの地裁で裁判を起こしている。請求総額は約7100万円。 被害の詳細は会社によって異なるものの、基給が一部しか払われない、さまざまな自己負担がある、退職時の嫌がらせ、などが共通しているという。 弁護団長の中川拓弁護士は、「複数の企業で同時多発的に起きており、保険代理店業界にまんえんしていると考えられる」と話した。 ●多すぎる控除、給与がマイナスに 弁護団によると、典型的な被害の1つが、基給が給与から控除されるというもの。 たとえば、中川弁護士が担当した長崎の男性外交員の事例では、「初期補給」の名目で月12万円が支払われてい

    保険外交員「アリ地獄」契約、天引き続きで月給マイナスも…全国25人が訴訟 - 弁護士ドットコムニュース
    kusukusunoki
    kusukusunoki 2019/02/05
    保険外交員は2014年から委託契約が禁止され雇用契約に。委託と同じ給料支払いができるよう編み出した方法。見込み客の紹介で成約せずとも紹介料2万円、基本給12万円を"控除協定"で全額天引き。2年で負債150万円の女性も
  • 1