タグ

関連タグで絞り込む (245)

タグの絞り込みを解除

politicsに関するkoyhogeのブックマーク (1,167)

  • 「維新名乗れば誰もが当選」批判文書を配った造反府議を除名処分に 大阪維新

    記者団の取材に応じ、土井達也議員の処分理由について説明する地域政党「大阪維新の会」の吉村洋文代表=7日、大阪府庁(宇山友明撮影) 地域政党「大阪維新の会」の吉村洋文代表(府知事)は7日、土井達也府議=泉南市・阪南市・田尻町・岬町=を6日付で最も重い除名処分としたと明らかにした。7日、記者団の取材に答えた。 関係者によると、土井氏は「維新を名乗れば、誰もが当選する」「選挙互助会」と維新を批判する内容の文書を配るなどしたという。離党届を提出したが、維新は受理せず、綱紀委員会を開いて処分を決めた。 吉村氏は処分理由として「党の名誉を傷つける行為がこれまで複数あり、注意をしたが改善される見込みがなかった」と説明した。 土井氏は5月31日に会見を開き、「地元の阪南市長選に立候補を予定する維新の公認候補を政策の違いで応援できなくなった」として、離党届を提出したことを明らかにしていた。除名処分を受け、取

    「維新名乗れば誰もが当選」批判文書を配った造反府議を除名処分に 大阪維新
    koyhoge
    koyhoge 2024/06/08
    維新は根っからの権威主義だから逆らう奴は絶対に許しません。
  • 小池都政 公約検証[17] 「ペット殺処分ゼロ」は本当に達成したと言えるのか?

    小池氏が4年前の選挙公約で「ダイバー・シティ」の9番目として掲げたのは「『ペット殺処分ゼロ』を実現」である。「ペット殺処分ゼロ」は「7つのゼロ」公約の一つでもあり、東京都や小池氏はこの公約は達成したと主張しているが、実際はどうか。(田島輔) 検証対象の公約内容 「ペット殺処分ゼロ」を実現。 (2016年都知事選の公約「ダイバーシティー」(9)) 小池都政検証シリーズについて 検証 小池氏は当選後、「2020年までの殺処分ゼロを目指して着実に進んで、歩んでまいりたいと思います」と語り(平成28年第四回都議会定例会知事所信表明)、具体的な方策として、①引取数減少、②譲渡機会の拡大、③動物愛護相談センターの機能の強化を挙げていた(都民ファーストでつくる「新しい東京」~2020年に向けた実行プラン~)。 東京都独自の定義で「殺処分ゼロ」と発表 東京都は、2019年度の動物殺処分ゼロの目標を掲げ、2

    小池都政 公約検証[17] 「ペット殺処分ゼロ」は本当に達成したと言えるのか?
    koyhoge
    koyhoge 2024/06/08
    譲渡可ペットの殺処分はゼロになったが、譲渡不可のものは殺処分しているし、譲渡数は微増、大きな成果を上げているとは言えない。
  • 「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」(取材不足) @gendai_biz

    「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」 いよいよ7月に迫る東京都知事選。すでに立憲民主党の参議院議員である蓮舫氏が名乗りを上げ、現職の小池百合子都知事との一騎打ちになるのではないかとも言われている。 そんな中、中国地方から一人の男が出馬を表明した。広島県安芸高田市の石丸伸二市長だ。旧態依然とした地方議員をことごとく論破する姿が注目を浴び、SNS上では「他の議員たちとIQが違い過ぎる」などと絶賛の声も多い。 主に石丸氏が出演する市の公式YouTubeチャンネルの登録者数は、自治体では最多の約27万人。歯に衣着せぬ発言はXでも健在で、人の公式アカウントのフォロワー数は今や約40万人にものぼる。 はたしてその「実像」とは——。これまで石丸市長の言動をつぶさにウォッチしてきた取材不足氏が、正体を明らかにする。 異例の市長

    「こいつら殺されても仕方ないよな?」暴走する支持者たち…SNSで大絶賛される安芸高田市長・石丸伸二氏「人気の正体」(取材不足) @gendai_biz
    koyhoge
    koyhoge 2024/06/06
    安芸高田市の定例会見を多く見ているが、石丸氏の論理は明確でおかしなところはない。河合買収事件で既得権益ズブズブの市議会議員と中国新聞という背景で、事実を捻じ曲げてるのはこいつら。
  • 日本の常識が通じない小池都知事「学歴詐称疑惑」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    日本の常識が通じない小池都知事「学歴詐称疑惑」
    koyhoge
    koyhoge 2024/06/04
    権力とコネさえあればどんな書類でも出してくるカイロ大学。これを行う小池百合子氏をしたたかと見るか嘘つきと見るか、有権者の判断が問われる。
  • 踏み絵?茶番? 東京の首長8割が小池知事に出馬要請した背景 | 毎日新聞

    任期満了に伴う東京都知事選(6月20日告示、7月7日投開票)を巡り、都内自治体の8割の区市町村長が有志という形で現職の小池百合子知事に立候補を要請したことが波紋を広げている。多摩地域26市を取りまとめた長友貴樹・調布市長は要請後の記者会見で、名を連ねたのは「個人の自由意思」だと強調したが、各首長には事前の意向確認があり、賛同しなかったある首長は毎日新聞の取材に「踏み絵と感じた」と語った。 「3期目を目指し立候補されることを期待し、ここに支持を表明する」 小池知事あての28日付の出馬要請文には、都内62区市町村の8割にあたる52区市町村長が名を連ねた。長友市長や、特別区長会会長の吉住健一・新宿区長らが同日、小池知事と面会して文書を手渡した。小池知事は「思いはありがたく受け止めさせていただきます」と応じたという。立川、町田、小平、稲城、多摩、小金井の6市長と渋谷、中野、世田谷、杉並の4区長は要

    踏み絵?茶番? 東京の首長8割が小池知事に出馬要請した背景 | 毎日新聞
    koyhoge
    koyhoge 2024/05/30
    首長も政治活動する自由はあるだろうが、それは個人としてだろう。首長の立場で特定候補を応援するのは権力の私物化で職権乱用としか思えない。
  • 東京都内52首長が小池都知事に出馬要請 加わらなかったのは? | 毎日新聞

    東京のリーダーを選ぶ都知事選は2024年7月7日投開票。選挙戦のニュースを通じて、1400万人が暮らす巨大都市のこれからを考えます。

    東京都内52首長が小池都知事に出馬要請 加わらなかったのは? | 毎日新聞
    koyhoge
    koyhoge 2024/05/28
    小池都知事はそんなに良い知事だと思えないのだが、奴隷根性を発揮する首長がこれほどいるとは。そもそも特定候補の応援は首長の専任事項なの?
  • 「中国の分裂企てれば、日本の民衆は火の中に」 駐日中国大使が発言:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「中国の分裂企てれば、日本の民衆は火の中に」 駐日中国大使が発言:朝日新聞デジタル
    koyhoge
    koyhoge 2024/05/20
    大使が平然と脅し文句を公言するようになった中国。もうロシアと変わらない民主主義の敵になったと理解している。
  • 市長の方針に異論唱えたら処分…元校長が7日会見、教育現場への政治介入に危惧「発信し続けることが大事」:東京新聞 TOKYO Web

    新型コロナ禍で授業の原則オンライン化を突然発表した松井一郎大阪市長(当時)の方針に異論を唱え、文書訓告を受けた元市立小学校長の久保敬さん(62)が7日、東京都千代田区の日外国特派員協会で記者会見を開く。定年退職から2年余り。権力に向き合い、処分の理不尽さについて発信を続けるのはなぜか。(北川成史)

    市長の方針に異論唱えたら処分…元校長が7日会見、教育現場への政治介入に危惧「発信し続けることが大事」:東京新聞 TOKYO Web
    koyhoge
    koyhoge 2024/05/07
    自らに反論するものは絶対に許さない維新は明確に権威主義者集団だけど、一定の支持を集めているのを見るに人はそんなに権威主義が好きなの?
  • ロシア大統領選 プーチン大統領が90%近い得票率で圧勝 | NHK

    ロシアの大統領選挙は17日に開票が終了し、プーチン大統領が87%余りの得票率で圧勝しました。 一夜明けた18日は、ロシアウクライナ南部クリミアを一方的に併合して10年となりプーチン大統領はクリミアの支配を誇示し、ウクライナ侵攻を進める姿勢を改めて強調するとみられます。 今月15日から17日にかけて投票が行われたロシアの大統領選挙は中央選挙管理委員会によりますと開票が終了し、プーチン氏は7627万票余りを獲得し得票率は87.28%で、ほかの候補を圧倒して勝利しました。 投票率は18日の時点で77.44%で、国営メディアは旧ソビエト崩壊以降のロシアの大統領選挙で得票率、投票率のいずれも最も高くなったとしています。 ロシア大統領府のペスコフ報道官は18日「プーチン大統領の絶対的な勝利を浮き彫りにした。国民が大統領を支持し、政策方針に結集しているあらわれだ」と強調しました。 首相時代を含めておよ

    ロシア大統領選 プーチン大統領が90%近い得票率で圧勝 | NHK
    koyhoge
    koyhoge 2024/03/19
    対立議論を認めないロシア独裁も板についてきた。
  • 〈3つの警察署長を歴任〉神奈川県警大物OBが“参政党入り”の謎 県警内部では「みんな『はっ?』という反応」 本人は直撃に「日本を破壊してるのは共産主義勢力」と語り… | 文春オンライン

    〈3つの警察署長を歴任〉神奈川県警大物OBが“参政党入り”の謎 県警内部では「みんな『はっ?』という反応」 本人は直撃に「日本を破壊してるのは共産主義勢力」と語り… | 文春オンライン
    koyhoge
    koyhoge 2024/03/14
    保守で権威主義的行動が目立った神奈川県警の答え合わせ。こういう国粋バカが警察署長だったならさもありなん。
  • 自民議員ダンサーに口移しチップ 参加の藤原青年局長ら辞任 | 共同通信

    Published 2024/03/08 22:11 (JST) Updated 2024/03/11 14:56 (JST) 自民党和歌山県連が主催し、党青年局幹部や近畿の若手地方議員らが参加した会合に、露出の多い衣装の女性ダンサーを複数招いていたことが分かった。県連が8日、明らかにした。懇親会ではダンサーに口移しでチップを渡す参加者もいたといい、その場にいた青年局の藤原崇局長(衆院岩手3区)と中曽根康隆局長代理(群馬1区)はいずれも辞任した。 藤原氏は岩手県奥州市で記者団の取材に応じ「党への信頼を損ねた。申し訳ない」と謝罪した。自身は女性との接触はなかったとして「来であれば止めるべきだったが、結果的に止められなかった」と説明。会合の費用については関知していないとした。中曽根氏も「責任を感じている。二度と同じことが起きないようゼロから出直す」と述べた。 県連青年局長の川畑哲哉県議は女性

    自民議員ダンサーに口移しチップ 参加の藤原青年局長ら辞任 | 共同通信
    koyhoge
    koyhoge 2024/03/08
    これ赤旗のスクープなのにそこは触れませんね。「多様性の重要性を問題提起しようと思った」との理由は笑ったw
  • 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS

    インターネットを通じて情報が手軽に得られるようになった一方で、根拠に乏しい「陰謀論」も拡散し、人々に影響を与えている。その一つである「ディープステート」は、奥深くにある(DEEP)国家(STATE)が政府をひそかに操っているとの考え方だ。その存在を語る人々の中には、「あの人も?」と驚くような政治家、著名人もいる。 一人一人に会い、話を聞いてみると、誰もが熱心に自説を展開する。世の中で起きていることの背後には、何者かのたくらみがある――。ネット情報に依拠し、荒唐無稽とも言える主張に、なぜ染まってしまったのだろうか。(敬称略、共同通信=佐藤大介) ▽「覚せい」した元総務相 東京・永田町の議員会館立憲民主党の衆院議員で元総務相の原口一博は、硬い表情で振り返った。 「その存在を認識するようになったのは2002年のこと。日米地位協定の改定案を議論していたら、米中央情報局(CIA)の日担当を名乗る

    「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS
    koyhoge
    koyhoge 2024/03/01
    論理的に考えられない感情で物事を判断する人たちは昔からたくさんいて、感情を揺さぶるネット上の言説がそういう人たちを虜にしている。
  • 山梨県、知事への裏金質問封じ 応じない1社の取材を拒否 | 共同通信

    Published 2024/02/21 16:49 (JST) Updated 2024/02/22 00:27 (JST) 山梨県が、報道各社による長崎幸太郎知事への個別インタビュー取材を巡り、自民党派閥の政治資金パーティー裏金事件に関連する質問を扱わないよう求めたことが21日分かった。要請に応じなかった1社が取材を拒否された。県内の報道各社が加盟する山梨県政記者クラブは21日、長崎氏宛てに抗議文を提出。「意に沿わない報道に圧力をかけた」と批判した。 長崎氏が代表を務める資金管理団体は、裏金事件で元会計責任者が立件された自民二階派からの寄付金1182万円を政治資金収支報告書に記載しなかった。 抗議文でクラブ側は県側の対応に関し、憲法が保障する言論と表現の自由を脅かしかねないと指摘。「質問規制は異例で、到底受け入れられない」と強調し、説明責任を果たすよう求めた。抗議文は県広聴広報グループ

    山梨県、知事への裏金質問封じ 応じない1社の取材を拒否 | 共同通信
    koyhoge
    koyhoge 2024/02/21
    山梨県知事長崎幸太郎氏。だからこういう自分を特権階級と考えているやつは選挙で落とさないと駄目なんだってば。
  • 【検証】 「ゼレンスキー氏がヨット購入」 親ロ派の流言はいかに米軍事支援に影響したか - BBCニュース

    ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー大統領が、アメリカからの援助金で豪華ヨット2隻を購入した――。そんなうわさを、ロシア在住の元米海兵隊員が立ち上げたウェブサイトがあおった。

    【検証】 「ゼレンスキー氏がヨット購入」 親ロ派の流言はいかに米軍事支援に影響したか - BBCニュース
    koyhoge
    koyhoge 2023/12/28
    親ロ反ウのニュースは端から疑ってかかる必要があると思っている。ロシアの情報戦はそのくらい何でもやる。
  • 英紙の皮肉「大阪万博の混乱はドキュメンタリー番組の最高のネタだ」 | この時代に万博を開催する意味はあるのか

    建設費の膨張、参加予定国の撤退など混乱の大阪・関西万博について英紙「フィナンシャル・タイムズ」が皮肉めいたコラムを掲載。その手に汗握る展開は、まるでドキュメンタリードラマを観ているようだと揶揄する。 会場はいまだ「殺風景な駐車場」 メキシコとエストニアは撤退を表明したが、デンマーク、カメルーン、ジャマイカはまだ参加を希望している。 建設費のあまりの急騰ぶりに、ブラジル、アルゼンチン、ポーランドは、自国のパビリオンを簡素な「倉庫タイプ」へ変更することを検討中だと伝えられる。 欧州のある国は、日最大手の建設業者から「希望通りのパビリオンを作ることはできるが、完成は万博が閉幕してから1ヵ月後になる」と告げられたらしい。 ドキュメンタリードラマのシリーズを一気見できる時代にあって、2025年大阪・関西万博の開催準備は「完璧」な進捗を見せている。主催者側が全力で頑張れば、2シーズン分のボックスセッ

    英紙の皮肉「大阪万博の混乱はドキュメンタリー番組の最高のネタだ」 | この時代に万博を開催する意味はあるのか
    koyhoge
    koyhoge 2023/12/19
    問題点に目をつぶり虚飾で覆い隠して突き進む、太平洋戦争末期からマインドセットが何も変わってない。
  • 「袋被せられ殴られた」中国当局の拷問や脅迫、香港民主活動家が証言 | 西日本新聞me

    香港の反政府抗議デモに参加していたチェン氏は19年8月、在香港英総領事館の職員として中国土の広東省深セン市へ出張した際に突然拘束された。 拘束理由は、身に覚えのない買春容疑だったが、英政府のデモへの関与やデモでの暴力行為、中国土からのデモ参加者への金銭的支援、英総領事館の内部事情について連日、早朝から深夜まで尋問を受けた。 尋問室では手錠をかけられ、目隠しをされたり、頭から袋をかぶせられたりしたまま長時間立たされた。「呼吸もよくできず、眠ってしまいそうになると棒のようなもので殴られた。留置場に戻ると、体中にあざができていた」と語る。 家族や弁護士、英総領事館へ連絡を求めると「買春容疑で弁護士は呼べない。家族に知らせる義務もない。おまえは中国人で内政問題だから英総領事館への報告も不要だ」と一蹴された。 留置場は初日だけ雑居房で15人ほどと同室だった。まもなく釈放されるという人に家族の電話

    「袋被せられ殴られた」中国当局の拷問や脅迫、香港民主活動家が証言 | 西日本新聞me
    koyhoge
    koyhoge 2023/12/15
    反論を許さない独裁者にとっては民主主義は天敵だし、ここ数年でロシアも中国もメッキが剥がれた。
  • パーティー券も規制/企業・団体献金全面禁止法案/共産党、参院に提出

    自民党派閥の政治資金パーティー収入の不正が噴出するなか、日共産党国会議員団は5日、「企業・団体献金全面禁止法案」を参院に提出しました。発議者の井上哲士参院幹事長と小池晃書記局長、田村智子政策委員長、伊藤岳、岩渕友、紙智子、吉良よし子、山添拓各参院議員が小林史武参院事務総長に手渡しました。 同案は、企業・団体による寄付を禁止し、政治資金パーティー収入も寄付とみなすことで、企業・団体によるパーティー券購入も全面的に禁じます。パーティー券購入の公開基準は現行20万円超ですが、寄付とみなすことで、寄付の公開基準の5万円超とします。 法案提出後、井上氏は記者会見し、政治資金パーティーによる自民党派閥の裏金づくり疑惑が大問題となるなか、企業・団体のパーティー券購入も禁止すべきだと考え提出したと強調しました。 また、「経済が停滞する国になったのは賃金、社会保険料負担、税金のコストカットを求める財界の要

    パーティー券も規制/企業・団体献金全面禁止法案/共産党、参院に提出
    koyhoge
    koyhoge 2023/12/06
    政治献金はそもそも個人信条に従ってするもので、企業団体のそれは経営者の組織私物化に他ならないと思っている。この筋を通せるのは日本では共産党だけだろうな。
  • BBC News Japan on X: "BBCニュース - イスラエル大統領、ハマス拠点でアラビア語「我が闘争」発見と BBC番組に出演 https://t.co/Z72BtZ0TQd https://t.co/9xSj6b78xL"

    koyhoge
    koyhoge 2023/11/14
    BBCだからとはいえテレビ局のインタビューを受けるのかー。イスラエルは入植政策を即刻やめてアラブ人との和平を模索してほしい。
  • キリストの幕屋がイスラエル支援の偽装デモ、大使館も関与

    都内で11月12日、保守系宗教団体「原始福音キリストの幕屋」がイスラエルを支援する集会とデモを開催した。主催者発表ではデモ参加者は1200人。日比谷公園から数寄屋橋交差点を経て大手町まで、約1時間、行進した。駐日イスラエル大使館が協力し、午前中の集会と午後のデモともに大使も参加した。 名目上の主催者はキリストの幕屋の関連団体「イスラエル救援委員会」。参加者の多くは、その信者と見られる。大使館関係者もそれを認識した上でメディアへの告知などに関与した。しかし実質主催者が宗教団体であることは伏せられており、教団側は信者たちに、メディアの取材に応える際、実質主催者がキリストの幕屋であることを悟られないよう指示していた。 デモの前に宗教集会、メディア対策を指示会場入口付近の案内(提供:市民の敵・菅野完氏) 12日午前9時過ぎ。大手町にあるサンケイプラザ3階のホール前は、「幕屋◯◯」などと書かれたネー

    キリストの幕屋がイスラエル支援の偽装デモ、大使館も関与
    koyhoge
    koyhoge 2023/11/13
    イスラエルのガザ襲撃が世界的に非難を浴びる中で、各国イスラエル大使館は情報操作に躍起になっている模様。大使の演説がわかりやすいブーメランで笑う。
  • 日本保守党 大阪初街宣ルポ|日本中学生新聞

    保守党(公式) Conservative Party of Japan 【初の大阪街宣】🎉 11/11(土) #日保守党 が初の大阪街宣を行い ます。関西の皆様、梅田へお集まりください! 日時:18時〜 場所:梅田駅ヨドバシカメラ東南角 弁士:百田尚樹、河村たかし、有大阪出身の百田代表、初の故郷街宣。お楽しみ に。 10:16  2023/10/10  日保守党(公式)X  にて発信された。 17:40 頃 「何?ライブ?」「山太郎ちゃうか?」「お父さん、パレードやってるの?」 多くの人が集まっていることに驚く通行人の声を聞きながら、足早にJR大阪駅北口からヨドバシカメラへ向かう。 歩道橋も道も信号前もヨドバシカメラの敷地も、全て人で埋め尽くされ、車道にまで人が溢れていた。 「ヨドバシカメラ前、入り口店舗前、立ち止まらなように。敷地内に入らないように」とアナウンスがある

    日本保守党 大阪初街宣ルポ|日本中学生新聞
    koyhoge
    koyhoge 2023/11/13
    運営する方も集まる方もバカを煮詰めたような人たちばかりでげんなりする。安倍という神輿が無くなったせいで保守も分裂断絶が進む。