これはひどいに関するkjkwのブックマーク (16)

  • ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」

    僕の原点って大学の寮なんです。寮生たちと「ワッショイ、ワッショイ」と言いながら大騒ぎする。その笑顔って忘れられない。だから僕が目指すのは、お客様の笑顔、満足度、感動、涙を生み出し、働く仲間が笑顔で働けるような店です。 夢のためには戦わなきゃいけないこともある。部から監査が来たことがあります。飛ばされることもあるから、普通の店長はビビリながら対応します。でも僕は違った。その監査の人が、お客様がごった返している時間帯にやって来た。絶妙な加減で焼き上がった焼き鳥を持っている僕に、いくらでも後回しにできるような質問をしてくる。だから僕は「とりあえずこれ、運んでもらっていいですかね。冷めるから」って言った。喧嘩を売ったんじゃない。「1人でも多くのお客様にあらゆる出会いとふれあいの場と安らぎの空間を提供すること」がワタミの理念だから、監査よりもお客様が大事。僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられ

    ワタミ店長実名告発!「僕は目の前の焼き鳥が冷めていくのが耐えられない」
    kjkw
    kjkw 2014/08/15
    言いたいことは全て誰かのコメントで出てるので一言だけ。「きがくるっとる」
  • ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に

    ヤマダイーブックは、独自のSNS「ヤマダ電機マルチSNS」内で2012年12月にスタートしたスマートフォン向け電子書籍サービス。YAMADAポイントとの交換やクレジットカード決済で購入する「イーブックポイント」と呼ばれる独自のポイントで電子書籍を購入できる。 サイト内の告知によると、サービスの向上・コンテンツの拡充のため、夏をめどに大幅なシステム変更を行い、新規に電子書籍サイトを立ち上げるという。購入したイーブックポイントの返金やYAMADAポイントへの交換は行わず、購入したコンテンツは7月31日で閲覧できなくなるとしている。 電子書店の閉鎖に伴い、購入した書籍が閲覧不能になる例はこれまでにもあったが、購入金額の一部や全額をポイントで返金する例もある。 関連記事 ヤマダ電機、購入書籍を新ストアでも閲覧できるよう調整 ポイント残額はヤマダポイントで返還 ヤマダ電機は、電子書店「ヤマダイーブッ

    ヤマダ電機の電子書店が閉鎖 購入書籍は閲覧不能に
    kjkw
    kjkw 2014/05/29
    これはひどい/Amazon(kindle)一強になるのはヤダなあ/個人的にはKindleの他に比較的大手のA社K社の電子書籍買って読んでるけど正直不安はある
  • 福岡で予定の福島応援ショップ、抗議受け中止に : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力福島第一原発事故の風評被害で苦しむ福島県の農家らを支援しようと、福岡市西区の商業施設「マリノアシティ」で17日に予定されていた「ふくしま応援ショップ」の開店が、中止されることになった。 出店を計画していた同市の市民グループ「ふくしまショッププロジェクト」に、「福島からトラックが福岡に来るだけでも放射能を拡散する」といったメールや電話が相次いだためで、同団体は新たな出店先を探すという。 同団体によると、農産品の宅配を行う「九州産直クラブ」(福岡市南区)と連携し、マリノアシティ内の農産品直売所「九州のムラ市場」の一角で開業する予定だった。生鮮料品の取り扱いをやめ、福島県の生産者から仕入れたジャムや梅干し、乾めんなどの加工品を販売する計画で、放射線量が国の暫定基準の10分の1以下であることが確認されたものに限る方針だった。 8月26日に出店を発表したところ、同団体などに「出店するなら不

    kjkw
    kjkw 2011/09/08
    武田のおっさんや彼の発言を支持する人は当然コレも中止なんですよね。クズですね。
  • 全国のお父さんお母さん。自民党政権になると、0歳児保育が無くなるそうです - Days like thankful monologue 病児保育のNPO法人フローレンス代表 駒崎弘樹のblog

    地味にとんでもない方針が示されていました。 自民党中長期政策体系「日再興」第六分科会「教育」から抜粋します。 はじめに (前略)「子どもは親が育てる」という日人の常識を捨て去り「子どもは社会が育てる」という誤った考え方でマニフェストを作り、その予算化を進めている。 2.家族の絆を大切にする家庭教育と幼児教育の充実 (1)子どもの健全な発達にとって、乳幼児に対し親の愛情、スキンシップを最大限に注ぐことが大切である。そのため、父母ともに育児休業を十分に活用するとともに、0歳児については家庭で育てることを原則とし、家庭保育支援を強化する。(下線原文ママ) これが幸福実現党であれば、まあ特に害はないので笑っておしまいですが、民主党の次にかなり確率で政権を取ってしまいそうな最大野党の「中長期政策体系」ならば、放ってはおけません。 結論から言うと「冗談は寝てからにしてくれ」ということです。 こんな

    kjkw
    kjkw 2011/08/24
    これはひどい/これはひどい/大事な事なので二回言いました
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    kjkw
    kjkw 2011/07/26
    周到に「効果がある」に類する言い回しを避けているあたり本当に汚ない
  • 武田邦彦氏の誠実さ - NATROMのブログ

    武田邦彦氏が、ブログにて、牛乳の危険性について指摘している。福島、茨城、千葉の牛乳が大量に西日に送られ、「汚染された牛乳」と「綺麗な牛乳」がまぜられていることをほのめかしている。さらに、業者の方へ、「正直で誠実」であることを求めている。 ■武田邦彦 (中部大学): 誠実な社会を取り戻したい・・・牛乳と柏市の放射線*1 さて、武田氏のブログの内容は、7月11日の執筆当初と7月12日現在の分は微妙に異なっている。「2011年7月11日 15:56 」時点と、「2011年7月12日 10:19 」時点で比較をしてみよう。旧とあるのが、7月11日バージョン、新とあるのが7月12日である。 納めていることも分かってきました→納めているという情報もあります 「混ぜてベクレルを下げる」ということをしているのです→ということもなされるでしょう 放射性物質を薄めていることを自ら発表してください→すべて公開

    武田邦彦氏の誠実さ - NATROMのブログ
    kjkw
    kjkw 2011/07/12
    言ってることが概ね正しければやり方が酷くても良いという人がいるからあのオッサンがつけあがる/件の記事は見るに耐えなかったのでブコメするのも嫌
  • 「あと9%で停電」は大ウソでした 東電が数字を水増ししていたことが判明

    1 :名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2011/06/26(日) 11:40:24.30 ID:4MK3yqtX0 ?BRZ(10000) ポイント特典 東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる 20:25 06/24 2011 Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている 「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。 「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、 そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのがその手口で、 実際より15%も上乗せされている日もあった。 この指摘に対して東電は「確かに『日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。 それとは別に当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、 「今後7~8月と需給がひっ迫してくればおのずと当の

    kjkw
    kjkw 2011/06/26
    東電だけ悪者にして気が済んでいる人達は気楽でいいですねえ
  • 武田邦彦 (中部大学): 国立ガンセンターなのにガンを増やすのに一生懸命!?

    福島原発の事故が起こるまで、社会で信頼を置いているところがありました。 その一つが、がんセンター等の医療機関です。医療機関には多くの医者さんがおられて、日夜我々の健康を守ってくれるということについて強い信頼感を持っていたのです。 確かに、お医者さんのなかにもいろいろな人がおられて、ちょっと?と首を傾げたくなる方もおられますが、多くの医者さんは、たとえば外科手術をしたあと、どんなに疲れていても徹夜で患者さんを見ていただいています。 その点では現代の日社会において、お医者さんの集団は尊敬に値します.「健康第一」という点でお医者さんの発言がぶれることは希でした。 ・・・・・・・・・ ところが原発の後、わたくしはお医者さんについて若干の疑問を感じるようになりました。特にがんセンターです。 日にがんが増えてきたのは、高度成長政策が成功して日人全体の寿命が延びてきた頃からですが、その頃のガンセン

    kjkw
    kjkw 2011/06/23
    論理の飛躍に突っ込む元気すら出ない/相変わらず科学者の癖に科学的なこと書かないなあと思ってたらタイトルから「科学者の日記」が消えていたでござるの巻
  • 武田邦彦 (中部大学): 科学者の日記110525 縦割り:子供の立場は誰が?

    子供の被曝限度を定める理由は、「できるだけ多く被曝させる」のではなく、「子供を被曝から守る」ためである. 材の被曝限度を定める理由は、「できるだけ多く被曝させる」のではなく、「子供を被曝から守る」ためである. でも、どうもそうなっていない。放射線の被曝を受ける子供の立場になった計算を見たことがない。 基準を見ると水道以外は「自分の職務範囲」だけで被曝限度になるように計算をしている. 文部大臣は次のように考えている。 「子供の被曝限度を、法律で定めた(大人の)1年1ミリの20倍にして、1年間に20ミリまでとする。 子供は学校から帰ると、外には出ないから、学校以外は家の中に閉じこもっているとして、0.4を乗じて良い。 また子供は事をしないし、水も飲まないし、砂埃もかぶらないから、すべてゼロにして良い。 農水省が「地産地消」とか言って福島の子供達に福島の野菜をべさせるだろうが、それは文科省

    kjkw
    kjkw 2011/05/25
    科学者なら科学的なことを書けと/子供の安全をダシにしてる感じがいやらしい
  • NHK「かぶん」ブログ:NHK | 科学と文化のニュース | 電源車 ほとんど役に立たず

    東京電力福島第一原子力発電所には、3月11日の事故のあと、失った電源を復旧させるためにおよそ70台の電源車が向かいましたが、津波によるがれきの散乱などで作業が難航したうえ、水素爆発の被害も受けて、実際にはほとんど役に立たなかったことが東京電力の調査で分かりました。 福島第一原発では、地震により外部からの電源供給が止まったうえ、非常用の発電機も津波の影響で動かなくなったため、東京電力だけでなく、東北電力や自衛隊などの電源車、合わせておよそ70台が発電所に向かいました。この電源車がうまく機能したかを東京電力が調査したところ、発電所の敷地内に、津波によって車の進行の邪魔となるがれきが散乱していたり、ケーブルをつなぐ配電盤が水につかって故障したりしていたため、電気をうまく供給できなかったことが分かりました。それでも、地震の発生からおよそ24時間がたった3月12日の午後3時ごろには、2号機の配電盤に

    kjkw
    kjkw 2011/05/17
    こ れ は ひ ど い
  • 震災直後に有給休暇、土浦市職員3人処分 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    茨城県土浦市は9日、東日大震災の発生直後に有給休暇を取得したのは公務員としての自覚に欠ける行動だったとして、いずれも市民生活部に所属する男性職員で、主幹(33)を訓告、51歳と48歳の課長補佐2人を厳重注意にしたと発表した。 地方公務員法上の懲戒処分ではなく、いずれも4月20日付。 市によると、主幹は3月17、18の両日に有給休暇を取得し、19〜21日は通常の休日で、災害対応の割り振りがなかったために出勤しなかった。「が地震と原発事故によって精神的に不安定となり、浜松市の親類の家に送り届け、自分も21日まで滞在していた」と説明しているという。 また、課長補佐2人はいずれも3月下旬、勤続25年時に取得できる特別休暇を1人は5日、もう1人は2日消化していた。いずれも震災の発生より前に申請しており、特別休暇は年度末が取得期限だった。 中川清市長は「組織全体が震災対応に奔走する中、公務員として

    kjkw
    kjkw 2011/05/10
    俺地震の後一週間休んだんだが、懲戒免職モノかw 恐ろし過ぎるw
  • 「NHKオンデマンドでチェルノブイリ事故関連番組が削除された」情報拡散&認知的不協和解消発言と、実際の事実確認

    「NHKオンデマンドにて、チェルノブイリ事故関連のNスペ『終わりなき人体汚染』を視聴できない件について」(http://togetter.com/li/130729)に関連して、「NHKが削除した!」という情報を熱心に拡散していた人の前後の発言と、冷静に実際に検証しようとしているmoriteppei氏の発言をまとめてみました。【※このまとめは「NHKオンデマンドから削除された(=意図的隠蔽)」という部分に関する誤報・拡散と、それが誤報とわかった後の訂正の仕方あるいは開き直り・逆ギレという点についてのみ扱っています。もちろん、当該番組そのものを否定する意図はまったくありません。】 ※広河隆一氏、岩上安身氏は訂正・自己検証を行ない、誤情報であることを確認されました。 ○最初のDAYS JAPANの記事の魚拓 http://megalodon.jp/2011-0502-1541-56/daysi

    「NHKオンデマンドでチェルノブイリ事故関連番組が削除された」情報拡散&認知的不協和解消発言と、実際の事実確認
    kjkw
    kjkw 2011/05/02
    NHKなんかの言う事は信じられん!といいつつ番組の内容は信じる謎/反論の仕方がまたひどい
  • 枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 1 名前: (西日):2011/04/18(月) 11:48:13.34 ID:j4b9N6Y70● ?2BP 枝野幸男官房長官が17日、東京電力福島第1原発の事故後初めて、福島県内を訪れた。だが、日程は知事や市町村長との会談が中心で、県民と直接対話する機会がなかったため、政府のスポークスマンに生活の窮状を訴えたい一般県民には不信感だけが残った。 枝野長官は17日午前、福島市から南相馬市へ移動し、市役所で桜井勝延市長と会談後、 防護服に着替えて原発から20キロ圏内の行方不明者捜索現場で警察官を激励した。 ところが、こうした動きに、物資不足などに苦しむ南相馬市民の評判は芳しくない。 30キロ圏内の屋内退避区域にある同市原町区の居酒屋「だいいち」。数日前に店を開け、 ランチ営業に常連客が集まってくる。おかみの佐藤

    枝野氏、南相馬市を防護服で5分間車外視察…住民「こんなに遅く来て帰るのは早い」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kjkw
    kjkw 2011/04/18
    ダメだコリャ
  • オーズ全フォームずかん

    kjkw
    kjkw 2011/03/24
    ぜんぶおぼえられるかよ!
  • 「オーメダル争奪戦」の様子

    現在テレビ朝日系列で放送されている、「仮面ライダーオーズ」という番組内に出てくる「オーメダル」というアイテム(『変身ベルト』にそれを三枚入れて、組み合わせで様々な力を使うライダーに変身する為のもの)があります。 このなりきり玩具があまりの需要の白熱(転売目的含む)とそれに追いつかない供給の影響で毎週週末に全国でひどいことになっている、という話。 2010年11月20日は、「オーメダルセット02」という新製品が発売される日でした。 何故、というところはさておき、「実際どういうことが起こっているのか」というつぶやきをいくつか選出してみました。 続きを読む

    「オーメダル争奪戦」の様子
    kjkw
    kjkw 2010/11/21
    胸糞悪いことこの上ない
  • オキニー 画像ブックマーク

  • 1