タグ

著作権に関するkeshikiのブックマーク (14)

  • あんこう椿 - 論文 「パロディと著作権の法律関係」を読む前に

    ご 挨 拶    このページは、マンガ「天は赤い河のほとり」のパロディが好きな大人の人たちに、 著作権法を理解して欲しくて作成したページです。 ちょっと難しいので、まずは中高生向けの解説を読むことをお勧めします。 管理人あんこう椿は「天は赤い河のほとり」が大好きです。 原作だけでは飽き足らずにパロディ小説もたくさん書いています。 考察や文章作法では天河の魅力を詳細に分析しています。 当サイトは、基的に天河ファンが作ったパロディ小説のホームページです。 サイトの概要を知りたい方はトップページ(総合案内板)をご覧ください♪

    keshiki
    keshiki 2008/01/14
    みんな伝奇小説書こうよ、というふうに読めた。あれ。
  • うわづら文庫 責空文庫 : 岡島昭浩

    別名「責空文庫」 これは、青空文庫への敬意を表した命名です。青空文庫がテキストファイルを提供し、さまざまな環境で読めるのに対し、この「うわづら文庫」はテキストではなく画像で、すなわち上面だけのものだ、という意味です。 (別名の「責空文庫」(せめぞらぶんこ)というのは、「テキストはなくても、せめて画像でも読めれば」という意味で「責めて版・青空文庫」と。でも、副詞の「せめて」に「責」を当てるのに不快感を感じる人も居るでしょうから(「せめて」を「責而」と書くことも用例がありますが)、これは別名ということにしました。) 「うわづらをblogで」・うわづら@cocolog・box.net。こちらにもあります。 うわづらでも、ブロードバンド環境さえあれば、読むことだけは出来ます。印刷することも可能です(Windowsなら右クリックで、Macならボタン押しっぱなしで出てくるリストで「ファイルに保存」でき

  •  その動画、「削除逃れ」に見えていませんか? - Something Orange

    「権利者を無視すれば、ニコニコに未来は無い」。 まきがいさんの最新記事。長いので引用しづらいのだが、ようするに、その主張は「著作権はともかく、権利者を無視するようではニコニコ動画に先は無い」というひと言に集約される。 ぼくもおおむね賛成する。しかし、この言い方だと意味がわからないひともいるだろう。著作権は無視して、権利者を無視しないとはどういうことなのか? つまり、こういうことなのである。 ここでいう「権利者」とは、ある画像、音楽、動画などの著作権を保有する個人あるいは団体のことだ。 ニコニコ動画にアップされる二次創作系の動画は、ほとんどがこの権利者の著作権を侵害している。 したがって、権利者が杓子定規に著作権適用を求めれば、現在、ニコニコで見れる動画のほとんどが視聴不可能になる。必然的にニコニコはその魅力を失い、現在の勢いを失うだろう。 そこで問題になるものが、「権利者削除」である。ニコ

     その動画、「削除逃れ」に見えていませんか? - Something Orange
    keshiki
    keshiki 2007/09/16
    やおい界隈の特殊表記と「権利者削除」問題。
  • 音楽配信メモ 「ダウンロード違法化/iPodの補償金対象化」がほぼ決定した件と、ITmediaの記事で抜粋されている発言についての補足

  • 唐沢俊一&漫棚通信ケース - 大石英司の代替空港

    今日は午後以降雨ですよ。早朝、久しぶりに背中の神経痛(部活でのシゴキが原因)がキリキリ痛みまして。外は陽が照っているんですが、キリキリと差し込むように痛んで、今も眉をひそめながら身をよじっています。こんなに長時間痛いのは数年ぶりです。気圧が下がると痛むんですよ。 いわゆる神経痛って、当に当人にしか解らない痛みですよね。 ※ 漫棚通信ブログ版 http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_604f.html この件、私個人としてどうすべきだという確固とした考えがあるわけではないので、当はメルマガの方でこっそり書こうと思っていたのですが、向こうのコメント欄で私の名前が出たようなので、一応表で書くことにします。 もう一方の当事者である唐沢さんとは、私は面識はありません。互いにその存在は認知する関係だし、唐沢氏の博学は尊敬して

    唐沢俊一&漫棚通信ケース - 大石英司の代替空港
  • 泥棒が被害者を「俺が盗んだことをバラしたら訴えるぞ」と脅す - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    http://mandanatsusin.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/post_604f.html 前にも書いたけど、人間誰でもついうっかり善くないことをしちゃうことはある。 それはしょうがない。 問題はその後のケジメだ。 法的措置をとることもありますので、ご了承下さい 勝手に人の文章をごっそり盗んでおいて、被害者を恫喝するのはいくらなんでもマズいだろう。 幻冬舎としたら出版の段階では唐沢俊一が盗用したことを知るはずもないんだから、唐沢に謝罪させて、絶版なり回収なりして、損害は唐沢に請求してもよかったんじゃないか? でも、ここまでやると、もしかすると編集者も盗用を知っていたのかも、と思っちゃうよ。 オイラが編集者だった頃に著者と交わしていた出版契約書には 著者は入稿する原稿が適法であることに責任を持つ、 そして著者がそれに反して出版社に損害を与えた場合は賠

    泥棒が被害者を「俺が盗んだことをバラしたら訴えるぞ」と脅す - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
  • これは盗作とちゃうんかいっ・決裂篇 - 漫棚通信ブログ版

    この文章は以下の記事の続きです。 ●これは盗作とちゃうんかいっ ●続・これは盗作とちゃうんかいっ ●新・これは盗作とちゃうんかいっ ●これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過 ●これは盗作とちゃうんかいっ・途中経過2 ●これは盗作とちゃうんかいっ・だらだら篇 ●これは盗作とちゃうんかいっ・無断引用篇 ●これは盗作とちゃうんかいっ・これは困った篇 お騒がせしております。 『新・UFO入門』ブログ記事盗用事件に関する、わたしと唐沢俊一氏および幻冬舎との交渉は、決裂いたしました。 もう少しで合意できそうな気もしていたのですが、甘かった。最後の最後になって、唐沢俊一氏と幻冬舎は、これまで互いに同意できていた重要項目をチャラにする要求をしてきました。 ◆ わたしの最初の意図とは違いましたが、二か月にわたる交渉の結果、ほぼ同意できていた主要な部分は以下のとおりです。 (1)『新・UFO入門』の幻冬舎社内在

    これは盗作とちゃうんかいっ・決裂篇 - 漫棚通信ブログ版
  • 【アニメ】・「らき☆すた」#16 - ふぬけ共和国blog

    amazon] 最初に確認なんだけど、#16って、こなたがコスプレ喫茶でハルヒのかっこうしているやつだよね? あと「らっきー☆ちゃんねる」でカラオケボックスで演歌を歌うシーンが出てくる。 それだけ確認。 だって公式ページ見てもよくわかんねんだよ! わかりにくいよあのページ! さて。 もしかして「らき☆すた」って、アニメにおけるパロディとかわるふざけって何だ? って考えさせるきっかけになるアニメなんじゃないのかな、って自分は考えていますよ。 そういう「好き嫌いがハッキリ分かれる」、あるいは「論争が起こりがちである」ギャグというのは、過去にもいくつか存在してきたから。 今なら「エンタの神様」とかがそうだし。 で、今回は少しあざといパロディとわるふざけが多い、という意見をよく目にしたんだけども、 確かに、過去にこういうことはあまりなかったと思う。 「こなた扮するハルヒ」と「長門とかが出ていた」

    【アニメ】・「らき☆すた」#16 - ふぬけ共和国blog
    keshiki
    keshiki 2007/07/26
    パロディと版権の問題。/「ワンフェス形式」のパロの悪しき前例は音楽専科社の出した「8ビートギャグ」だと思う(承諾を得てないミュージシャンが描けなくなった/単なるプロモ素材に堕した)。
  • 小林広「手記 私はなぜ社説を盗用したか」

    小林広「手記 私はなぜ社説を盗用したか」 衝撃的な内容だった。 ひょっとして事件当時こうした背景はどこぞで解説されたのかもしれないが、少なくともぼくは全く知らなかった。いやまったく地方紙がこの通りであれば、地方紙の存在基盤を揺るがしかねないことなんじゃないかと思った。それともこれは「常識」なのだろうか? しかし問題の核となる「資料版論説」について、ググってみてもヒットしたのはたった1件だった。このネットの大海のなかでたった1件だとよ! しかもそのヒットしたっつうのはよりによって共同通信社の編集委員室のページで、そこでは「資料版論説」というものを別に問題視するわけでもなく、ごく日常の言葉として「資料版論説」というものについてふれているのであった。 この事件は07年2月に山梨日日新聞社の論説委員長が他社の社説を多数盗用していたとして懲戒解雇となったものだ。同社のホームページにそのことについての

    keshiki
    keshiki 2007/06/22
    興味深い
  • カリスマの失墜…なのか? - 猫は勘定にいれません

    「トリビアの泉」スーパーバイザー、と学会主要メンバーなど数多くの顔を持ち、サブカル界のカリスマ的存在である唐沢俊一さんが、個人ブログの文章を盗用したのでないか、ということで話題になっています。 盗用疑惑の被害者となったのが漫棚通信ブログ版さん。マンガレビューサイトとしては超有名な大御所です。唐沢さんの「新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか」という著書の中で「空飛ぶ円盤のすべて」というの内容を紹介したくだりが、漫棚通信さんの記事内容とそっくりだというのです。詳しくは、以下のサイトで比較されていますが、疑惑というよりは、はっきりいって真っ黒といえましょう。 ネット上の文章の盗用問題:『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って また、盗用うんぬんとは別に、唐沢さんの文章は全て漫棚通信さんの記事を読めば書ける内容にとどまっており、新たな情報

  • ネット上の文章と酷似する『新・UFO入門 日本人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って

    ネット上の文章の盗用問題:『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(唐沢俊一著)を巡って 今回の概要 「漫棚通信ブログ版」という新旧問わず漫画の関連情報を紹介するブログがあります。その「漫棚通信~」で公開している「山川惣治と空飛ぶ円盤」というエピソード解説記事とほぼ同内容の酷似する文章が、2007年5月に幻冬舎新書で出た唐沢俊一氏の『新・UFO入門 日人は、なぜUFOを見なくなったのか』(以下『新・UFO入門』)という書籍に載っている件について、盗作疑惑が生じています。以下に比較検討のため両者の文章を並べます。 漫棚通信の文章 『新・UFO入門』の文章

    keshiki
    keshiki 2007/06/06
    澁澤龍彦の「世界悪女物語」カトリーヌ・ド・メディチと、アンドレ・モロワ「フランス史」上巻を見比べて大笑いしたことを思い出した。
  • ドラえもん同人誌 - UGS 日記のこもれ火

    同人誌という言葉は、普通は「同じ趣味や志をもった人(同好の士)の集団」=「同人」が作る雑誌だから略して「同人誌」なのでしょうが。書く人も編集する人も出版する人も(時には買い取る人まで)同じ人だから同人誌二次創作、すなわち商業作品で既に存在するキャラクターを使用する(同じ人物を使う)から同人誌とも考えられますな。 自分は少年時代に藤子不二雄A先生の「まんが道」と石ノ森章太郎先生の「マンガ家入門」で洗脳されたクチなので、漫画同人誌というと「少太陽」か「墨汁一滴」かみたいな感覚なんですけど(小学生の頃に落書きと雑文を書いた原稿用紙数十枚を「マンガ家入門」の方法で製しようとして不器用なので失敗した過去あり…)、今は「同人誌」と言うと、どうしても二次創作、特にエロパロ・やおい作品の比重が大きくなるんでしょうかね。 まんが道 (1) (藤子不二雄Aランド (Vol.045))  石ノ森章太郎のマンガ

  • 音極道茶室: どうやら「おふくろさん」のバースには裏事情がいろいろあるっぽい

    一週間に4エントリーなんて初めてかも? 仕事に支障が出てきたので(笑)しばらく小休止の予定だったけど、「おふくろさん」のバース部分に関してちょっと調べたら新たな疑問がいろいろ出てきたので、メモとして手短に書き留めておく。 まず、百聞は一見にしかず、YouTubeにあったバース付き「おふくろさん」はこちら。 http://www.youtube.com/watch?v=vOyRGDrcBsU 実際聴いてみると、セリフなんかじゃなく明らかな「バース」。これ同一性保持権にひっかかるのかけっこう微妙。バース部分が終わってから、メインのイントロが始まっててわりとその境目がハッキリしてる。 それはそれとして、このバース、調べてみるとかなり謎が多い。 ハッキリ言って、これは揉め事にならない方がおかしいよ。なんか明るみに出ていない裏事情がいろいろありそう。 調べてわかった事 このバース部分にはちゃんとした

  • あずまきよひこ.com: 著作権むずい

    When to Hire a Workers Compensation LawyerIt is often that workers have concerns on when exactly to hire compensation lawyers. This is because not every injured employee requires the help of workers compensation lawyers. The compensation system in Australia is mostly an administrative process well designed to be easy for workers to use. Knowing when exactly to hire compensation lawyers Sydney save

  • 1