タグ

車に関するkatteのブックマーク (7)

  • インフォメーション | ASB電子雑誌書店

    Copyright (C) SAN-EI CORPORATION and SAN's Co.,Ltd. All Rights Reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます。

    katte
    katte 2022/11/11
    面白かった。勝田がんばれ
  • まだ一ヶ月もたってないんだなぁ ~Cars & Coffee Mar. 2020 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 写真を整理していて気が付きました。 今月のCars&Coffeeをあげていない! なんとなくCars&Coffeeに行ったのが先月の様な気がしていたのですが、実は今月の事でした。 どんよりとした空模様なのですが、車を見たら気分も明るくなりますよね! では、いつもと同じように行きましょう。 この日に最初に見えたのはとても珍しい日車でした。 トヨタのクラウン。 ステーションワゴンって言うのかな? って、こんな所にも後ろ向きに椅子ついてるの!? これは、、、酔うなぁ。 これくらい旧いのになると、日でもあまり見ないのでは無いでしょうか。 日旧車にしてはでっかいなぁ と思ってクラウンを見ていたのですが、こっちはもっとでかかった。 かなりの確率で来ているエスプリ。 所々ダメージがあるのですが、それが更に走ってる車感があってとてもカッコいいです。 そしたら、今回はもう一台エスプリが!

    まだ一ヶ月もたってないんだなぁ ~Cars & Coffee Mar. 2020 - 模型じかけのオレンジ
    katte
    katte 2020/03/31
  • 車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE

    この記事では、車中泊に必要なもの、快適な車中泊のための便利グッズ・おすすめアイテムを車中泊・クルマ旅の専門家がくわしく解説、紹介します! 車中泊をするようになると、クルマ旅の楽しみがぐっと広がりますね。 これから車中泊を始めたい人は、どんなアイテムが必要なのか気になっているはず。すでに車中泊の楽しさに目覚めている人も、もっと快適に過ごすための便利グッズを探しているのではないでしょうか。 そこで、今回は、車中泊の旅を楽しむこと20年以上のクルマ旅専門家、稲垣朝則さんに、車中泊のマストアイテムとおすすめ便利グッズを紹介していただきました。 車中泊のプロならではのアドバイスも満載です。ぜひ楽しいクルマ旅にお役立てください! ▼監修・執筆 稲垣 朝則(いながき とものり)さん クルマ旅専門家。 車中泊の旅を始めて20年以上。年間の車中泊数は平均60泊、多い年は100泊を超える。著書に『ミニバン車中

    車中泊のプロがおすすめ! 車中泊マストグッズ&便利アイテム40選 - カエライフ ~ クルマとカスタムで暮らしをカエるーCUSTOM ENJOY LIFE
  • 車中の人々 駐車場の片隅で

    私たちに身近な「道の駅」。実は夜になると様相が一変する。片隅に目立つのは目張りをした数々の車。長期にわたり駐車場を転々とする「車中生活者」の車だ。レジャー目的とは違い「年金だけでは家賃が払えない」「DVから逃れるため」など、それぞれに深刻な事情を抱えていた。小さな車に家財道具を満載し、狭い車内で身体を丸めて眠りにつく。 公式な統計はなく、NHKが全国の道の駅などを独自に徹底調査。すると、車中生活の末、体を壊し、命を落とす事例も出てきていることがわかった。ある道の駅の従業員は「もはや車中生活者の死を珍しいと思わなくなった」と明かす。 一方で車中生活者=貧困と、ひとくくりにできない一面も浮かび上がってきた。ふとしたきっかけで社会や家族から逃避し「車という逃げ場」に駆け込み、安住する人々がいた。 社会から離れ彷徨い続ける車中生活者。その存在は社会の何を反映しているのか?徹底した現場ルポで迫る。

    車中の人々 駐車場の片隅で
    katte
    katte 2020/02/10
    アメリカみたいになってきたなあ。見よう。
  • いやはや、まだ西海岸では日本の旧車が熱いのですよ。 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 もう毎年恒例ですね。 今年も参加してきました。 いつも通り、夜明け前から会場入りして自分の車を並べたら、誘導スタッフの役に付きました。 毎年の事ですが、日が昇る前は寒いのに、誘導する頃にはとても暑くなっています。 今年も良い天気でした。 ではでは、いつもの通りどんどん写真を載せて行きます。 最初は日産エリアから。 いきなりミュージアムコンディションのトラック。 なんと、このトラックは1963年型。 見た感じ、ほぼ純正っぽいです。 どれだけ維持するのが大変か、考えると恐ろしくなります。 逆に、こういうのを見るとちょっとホッとします。(笑 ボンネットを途中で切り飛ばしているので、おそらくエンジンは剥き出しのまま? もう綺麗な31は滅多に見なくなりました。 これまた素敵。 240Z、510等でレース活動をしていたBREのPeter Brock氏が来ていたので、ポスターにサインをして

    いやはや、まだ西海岸では日本の旧車が熱いのですよ。 - 模型じかけのオレンジ
    katte
    katte 2019/11/20
  • サードパーティ製パーツの真実 性能は純正以上? DIYもコストダウンのカギ(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース

    偽装をほどこされたプロトタイプの写真が公道上で撮影されることがあるが、こうした車両はまさに耐久試験を受けているところであり、公式発表会の場でメーカーのエンジニアたちは、耐久性や信頼性を確保すべく数十万kmもの試験走行を行ったと誇らしげに話すことだろう。 【写真】サードパーティ製パーツの真実 (8枚) それでも、デスバレーの酷暑やニュルブルクリンクでの徹底的なテスト、北極圏の酷寒のなかで開発されたにもかかわらず、英国を走り回るクルマのほとんどが、10年間重大な故障に見舞われることなく過ごすことは出来ない。 さらに、その原因は決してエンジンやトランスミッションなどではなく、ほんの小さなパーツの不具合に過ぎないが、修理にはコストと手間暇がかかるようなトラブルなのだ。 だが、幸いにもラムズゲートの工業地帯の一角で、こうした些細なパーツの不具合に悩まされるオーナーたちのために、非常に安価なだけでなく

    サードパーティ製パーツの真実 性能は純正以上? DIYもコストダウンのカギ(AUTOCAR JAPAN) - Yahoo!ニュース
    katte
    katte 2019/11/18
  • SNSで目撃報告が続出! 街を走る謎のミニミニカーの正体は?

    SNSで「あの小さなクルマはなに?」と話題騒然。その正体は? いらっしゃいませ。 旅するライター、吉村智樹です。 おおよそ週イチ連載「特ダネさがし旅」。 特ダネを探し求め、私が全国をめぐります。 ■SNSで目撃報告続出! あれはなんだ! 謎の激小ミニカー 「とても小さくてかわいい車が街を走っている」。 昨年あたりからTwitterをはじめとしたSNSで、ある車の目撃情報をたびたび目にするようになりました。 ▲TwitterやInstagramなどで目撃情報が多数投稿される。「インスタ映えカー・オブ・ザ・イヤー」だ 投稿された画像を見ると、車体はパナソニックの前身ブランド「ナショナル」(松下電器)時代のデザインが施されています。 しかもその車が目撃される場所の多くが大阪パナソニックといえば大阪の門真(かどま)市に拠点を置く電機メーカー。 今年3月に創業100周年を迎えたので、僕はてっき

    SNSで目撃報告が続出! 街を走る謎のミニミニカーの正体は?
    katte
    katte 2019/11/06
  • 1