kaikeiyaのブックマーク (766)

  • 「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース

    国民的ゲームソフト「桃太郎電鉄」、通称「桃鉄」。目的地の駅を目指して日各地を巡りながら地域の特産や名物の「物件」を購入して収益を上げ、総資産が勝敗を決するボードゲームだ。88年の第1作発売からおよそ35年が経ち、2023年11月には最新作「桃太郎電鉄ワールド」が発売された。 コナミは23年、この桃鉄を学校教育機関向けに無償で提供する取り組み(「桃太郎電鉄 教育版Lite ~日っておもしろい!~」)を開始した。この教育版桃鉄をいち早く導入した大阪・枚方市立小倉小学校の6年生が2月7日、桃鉄制作者らを迎えてプレゼン発表会を行った。 プレゼンテーマは、「桃鉄に枚方を追加してもらおう」。枚方が桃鉄の駅として存在しないことに注目し、同校の6年生たちが枚方の魅力を全力でアピールした。 「ひらかたパークは明治45年に開園した日最古の遊園地。アトラクション数は、USJや東京ディズニーランドを上回る4

    「桃鉄に枚方市を追加してください」 桃鉄ゲーム監督の前でガチプレゼン 大阪・枚方市小倉小学校の6年生(オーヴォ) - Yahoo!ニュース
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/24
    これプレゼンが身近な大人には耳に痛い&いい話だけど。小学生からしたら身につくか?プレゼン自体希望してないんでは。先生から言われてよく分からんが準備して、いつの間にかダメ出しされるて。知らんがなってなる
  • ディストピア飯=不味いのイメージだが『最悪の社会だがとにかく飯だけは美味いので支配を受け入れてしまう』みたいなのもそれはそれで変にリアリティあるな

    ぶどう茶 @budoucha ディストピア=飯が不味いのイメージあるけど、「最悪の社会だけどとにかく飯だけは他所より滅茶苦茶美味いので支配を受け入れてしまう」みたいなのもそれはそれで変にリアリティあるな 2024-02-22 15:53:06

    ディストピア飯=不味いのイメージだが『最悪の社会だがとにかく飯だけは美味いので支配を受け入れてしまう』みたいなのもそれはそれで変にリアリティあるな
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/23
    飢えない社会は政治的自由よりも重要だから。というか飢えさせないことは政治の本質だから。
  • 「忍者の日」 甲賀市では市役所職員が忍び装束で業務|NHK 滋賀県のニュース

    2月22日は「にん・にん・にん」の語呂合わせから「忍者の日」とされています。 これにあわせて、忍者の里として知られる滋賀県甲賀市では、市役所の職員が忍者姿で業務にあたっています。 甲賀市は隣接する三重県伊賀市などとともに、「にん・にん・にん」と読める2月22日を「忍者の日」として観光PRなどに取り組んでいます。 22日朝は甲賀市役所で、職員が「にん・にん・にん」と唱えたあと、赤や黄色のカラフルな生地に「甲賀流(こうかりゅう)」と書かれた忍び装束などに着替えて業務にあたっていました。 また、市役所1階の受付では「くノ一(くのいち)」姿の女性職員が訪れた市民に対応していたほか、「忍者の日」と書かれたのぼりが市役所の建物のいたるところに立てられていました。 甲賀市産業経済部の三日月利安 次長は「忍び装束は軽いので仕事もはかどります。『忍者の日』をきっかけに多くの人に甲賀市を訪れてもらえるようPR

    「忍者の日」 甲賀市では市役所職員が忍び装束で業務|NHK 滋賀県のニュース
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/23
    全然忍んでない。アピールしまくり。
  • 不滅の経済・クソ焦ってる囚人達を済民

    あるいは、既存研究調査能力の著しく低い223人のエセインテリブクマカ達 「答」としての追記人間が市場の全情報を持ってて最適な行動を取ってれば予測はできるんじゃね?(昔は絵空事だったけど今はコンピューターとかいう人民を苦しめるためのうるさ過ぎる箱があるのでギリいける) 情弱エージェントたるお前らが最適な行動を取れるわけではないので、効率的な均衡を取れないって感じだね。この世はめっちゃくちゃ焦ってる囚人ゲームの囚人だらけでめちゃくちゃ。 経済市場におけるカオス現象とそのリスクの馴化.PDF Cournot モデルに, 価格及び費用の非線形な構造, 情報の不完全性や遅れ,学習等を加味することにより, 複占・寡占エージェントの動学モデルを構築し, 市場が複雑に振舞うことが示されている.([Puu1991], [Puu 2003], [Kopel 1991]). (略) 効率的な均衡を外れ予測不能な

    不滅の経済・クソ焦ってる囚人達を済民
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/23
    相対取引ならある程度交渉の余地があるから予測できる。3人以上の取引きになるとオークション形式なるから読み合い、抜け駆けが始まるから予測ができなくなる。
  • Amazonが配送無料の基準を値上げへ、2000円→3500円以上の注文で

    Amazonが配送無料の基準を値上げへ、2000円→3500円以上の注文で
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/23
    中華の詐欺まがいの商品が氾濫してからめっきり使うことが無くなってしまったよ。
  • 「自治会の入会を拒否した若い夫婦の話」への反応を見るにつけて、「自治会のガチャ要素の強さ」に戦慄しちゃう

    ラムセス716世 @d_m6f うちの実家の近くに越してきた若い夫婦が自治会の入会を拒否ったようです。 で、自治会激怒してお決まりのセリフ「じゃあゴミステーション使用すんな」と言ったらその若夫婦 「じゃあ、裁判でゴミ捨て場使用差し止めの訴えを起こしてください。裁判所の判断で使用禁止であればそうします」 と 2024-02-21 14:32:50 ラムセス716世 @d_m6f 笑顔で言ったらしいw 強い! うん。そうだね。間違ってないw訴えてやる!ではなくどうぞ訴えて下さい。判決に従いますスタイルwいいなぁ。いつか使おう。 2024-02-21 14:35:04

    「自治会の入会を拒否した若い夫婦の話」への反応を見るにつけて、「自治会のガチャ要素の強さ」に戦慄しちゃう
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/23
    これガチャにしてるのは市町村の怠慢。細かいことを自治会に委託してるくせに透明性が全くない。ホントなら自治会の一覧表と年間費用を公表すべき。そうしたら引越や家建てる時に参考になる。
  • 父親が死んだときお坊さんに「いくら払えばいいか?」何度聞いても教えてくれないから5万円しか包まなかったら、戒名が一文字だった

    ぼるしち @kj94444018 人が亡くなったーとかの知らせを聞くと、いつも思い出すのが自分の父親が死んだ時 何度聞いても「いくら払えばいいか?」を教えてくれないから、面倒臭くなって5万円しか包まなかったんですよ よく知らんし そしたらウチの父親の戒名が1文字だったんですよ それから暫くウチは日全国の坊さん出禁 2024-02-22 20:07:21

    父親が死んだときお坊さんに「いくら払えばいいか?」何度聞いても教えてくれないから5万円しか包まなかったら、戒名が一文字だった
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/23
    明言してることが分かると収益事業で税金かかるから。あくまで自主的な寄付の形をとりたいからそんな返事になる。宗教も一旦、全額課税対象にして1000万くらいの所得控除にしたらいいのにな。
  • 共同親権を認める法案ができたのに、なぜ共同親権界隈は炎上中なのか

    共同親権の認可を盛り込んだ民法改正案の骨子が見えてきてから、共同親権界隈は大揉めだ。柴山・牧原といった共同親権推進派議員達には、いわゆる別居親たちからの非難が殺到し、「騙した」だの「裏切り」だのと不穏な言葉が飛び交っている。 どういうことか。自民が了承し、今国会に提出する予定の民法改正案では、こうした推進派議員が共同親権界隈の後押しを得ながら主張してきた「原則共同親権」が実現しなかったからだ。父母どちらかの単独親権を義務付ける規定はなくなり、父母の協議と合意によって共同親権を選ぶこともできるようになる(選択共同親権)。多くの人にとっては、既存法体系との整合性もある程度保ちつつ、共同・協力して子を監護できる良好な関係の元配偶者達に対しては共同親権への道も開かれた、穏当で合理的に感じられる改正だろう。 ところがどっこい、ネットの共同親権界隈・別居親界隈というのはそういう話が通じる世界ではないの

    共同親権を認める法案ができたのに、なぜ共同親権界隈は炎上中なのか
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/22
    よく分からんが「真っ当な元夫婦同士」で離婚はあり得るの?どちらか、もしくは、両方がクズだから分かれるんじゃないの。
  • 甘利明氏は「時速45万円でお金使い続けた?」 質問に岸田首相「ですから、適正に処理と認識」:東京新聞 TOKYO Web

    自民党の甘利明前幹事長が在任35日間で受け取った3億8000万円の政策活動費が「24時間、時速45万円でお金を使い続けなければならない」と指摘されたことについて、岸田文雄首相は14日、「適正に処理されている」との考えを示した。

    甘利明氏は「時速45万円でお金使い続けた?」 質問に岸田首相「ですから、適正に処理と認識」:東京新聞 TOKYO Web
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/20
    使い道を公表してないのにどうやって、適切に処理していると認識できるんだろう?領収書添付した報告書の提出でもがあったの?それともエスパーか。脳内に直接語り掛ける系か?
  • 「スマホ使える前提で進めるのやめて」時刻表がQRコード掲示のみの駅が不便→デジタル"のみ"への移行は便利ではないという意見

    啓吾郎 @kei56 スマホが使えることを前提にする施策はちょっとブレーキをかけた方がいいです。 スマホが使えない人は置いてけぼりなのです。 レガシーシステムと言われてもラジオの方が簡便かつ強力です。 写真は時刻表がQRコードになった駅の看板。 pic.twitter.com/OHTVHUVmMb x.com/sakkurusan/sta… 2024-02-17 21:10:03 咲来さん@ @sakkurusan AMほぼ全廃で、FMに移行。聴ける範囲が狭まるといっても、radikoがあるからいいだろって声あるが。あのな、radikoには「時差」という最大の弱点があるのよ。しかも2分間以上の長い時差。 ということは、もし緊急地震速報がラジオで流れた場合。radikoで聴いてる場合は全く意味をなさないということ。大津波警報も、2分遅れは確実に命にかかわる。 なのでこの問題はそう簡単な話では

    「スマホ使える前提で進めるのやめて」時刻表がQRコード掲示のみの駅が不便→デジタル"のみ"への移行は便利ではないという意見
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/18
    スマホ使えない層なら時刻表なんて見ずに、来たものに乗れ。もしくは事前に調べてから来い。
  • めっちゃ不思議なんだけど、

    こんなに史上最高間近なくらい日株が上がってるのになんでみんな生活苦しそうなんだ? 円安といってもそれ以上に株価上がってるじゃん。 もうかってないの?

    めっちゃ不思議なんだけど、
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/18
    どんな経済状況でも底辺はかならず生まれるから。
  • 「なに言っとるんや」石原伸晃氏「政治家の領収書は100円単位で」に怒りあふれる…玉川徹氏は「納税しない運動」の可能性を指摘 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

    「なに言っとるんや」石原伸晃氏「政治家の領収書は100円単位で」に怒りあふれる…玉川徹氏は「納税しない運動」の可能性を指摘 社会・政治 投稿日:2024.02.17 16:40FLASH編集部 2月10日、元自民党幹事長の石原伸晃氏が『NewsBAR橋下』(ABEMA)に出演。政治家が領収書を出すのは「100円単位でいいのでは」と発言したことが物議を醸している。 自民党派閥の裏金問題をめぐり、元大阪府知事で弁護士の橋下徹氏と議論を交わした石原氏はこう主張した。 【関連記事:「とんでもない搾取」岸田首相、子育て支援金「1人あたり月500円」に批判殺到…月1472円の試算には触れない姑息ぶり】 「1円の領収書を出して、税理士を雇って検査してもらうと40万円ぐらいかかる。私なんかはわりと役職をやらせてもらったのですぐ対象者になり、毎年その労力たるや。常識的には(領収書を出すのは)100円単位でい

    「なに言っとるんや」石原伸晃氏「政治家の領収書は100円単位で」に怒りあふれる…玉川徹氏は「納税しない運動」の可能性を指摘 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/18
    めんどいなら出さなくていいよ、経費として認めないだけだから。収入全額を課税所得として税金支払えよ。政治資金として処理したじゃなくて、その証明がなければ私的利用で雑所得なんだって。
  • ナゾが解けた!霞が関の官僚がマイナ保険証を使わない理由|FNNプライムオンライン

    官僚からマイナについて怒りのLINEが 先週「政治家や官僚の皆さんは、自分たちがマイナカード使わないなら、国民にあーだこーだ言うのやめてくれないか」という記事を書いた。 「厚労官僚100人のうち5人しかマイナ保険証を使っていない」という朝日新聞の報道に対し、武見敬三厚労相が「国家公務員はもっと頑張らなきゃいけないな」と、のんびり答えたのでムカッとしたのだ。 武見厚労相「国家公務員はもっと頑張らなきゃ」 この記事の画像(7枚) 翌日、知人の経済省庁官僚A氏から怒りのLINEが来た。彼女はマイナ保険証を使っておらず、それにはちゃんと理由があるというのだ。 霞が関の省庁ではマイナカードが入構証として使われている。(A氏によると強制的に使わされている)。省内ではケースに入れて首から下げ、退庁するとバッグにしまう。保険証は財布の中にいつも入れているので、病院に行くと保険証の方を使っているということだ

    ナゾが解けた!霞が関の官僚がマイナ保険証を使わない理由|FNNプライムオンライン
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/18
    使わない理由って結局何?常時もってるんだから使えるだろ。ホルダーから外すのがめんどくさいのが理由って舐めてるの?
  • 死んだら自我がなくなるのって怖くない?

    「自分」がいなくなるんだよ? 今認識している「私」がいなくなる 当然っちゃ当然だけど、想像すると怖い だから自分の自我をAI化して、それを自分としたい そしたらギリ存続してると言える気がする 死ぬまでに実現したい (追記) 朝起きて見たらすごくたくさんコメントがついててビックリした!みんなの意見参考になります。ありがとう

    死んだら自我がなくなるのって怖くない?
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/18
    寝たまま二度と起きないだけと同じなんだから怖がる暇がない。死ぬ瞬間にめっちゃ痛いかもしれないというほうが怖い。
  • 日本の財政は金利2%超で「赤信号」、国債利払い費増が社会保障費増を上回る時代に

    すえよし・たかゆき/1976年生まれ。2000年横浜国立大学経済学部卒業、2005年一橋大学経済学修士。中央三井信託銀行、東京短資、三菱UFJ国際投信、内閣府、国際経済研究所を経て2021年大和総研入社。研究・専門分野は国内外の経済財政。 金利復活 日銀行が3月18、19日に開催した金融政策決定会合で、マイナス金利政策の解除を決めた。マイナス金利解除は、1990年代後半から断続的に続いてきた「金利のない世界」の終焉と、金融政策正常化に向けた第一歩だ。日は「成長期待が持てない経済」から抜け出すのか、それとも低金利は続きモノや資が余った「成熟経済」の道を歩むのか。この30年余りの金利ゼロに慣れ切った企業経営や家計、マクロ政策運営への「金利復活」の影響と課題を徹底検証する。 バックナンバー一覧 長い超低金利政策で弛緩 財政は金利上昇に耐えられるか 2024年の日経済の注目点の一つは、日

    日本の財政は金利2%超で「赤信号」、国債利払い費増が社会保障費増を上回る時代に
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/17
    何で金利が2%になる経済状況で、税収だけが据え置きと考えるんだろうか。名目的に物価があがり、費用もあがれば、税収もあがるだろ。
  • 人を雇いたいときに「大学を出てる人」を対象にすると50%が脱落し「パソコン使える人」とすると更に60%くらい脱落する「この感覚を覚えておいて」

    伊藤 祐策(パソコンの大先生) @ito_yusaku 「人を雇います。大学出てる人~」 これで成人人口の50%が脱落します。この感覚は覚えておきましょう。 「パソコン使える人~」 今度はなんと60%くらい脱落します。特定のソフトの利用経験まで含めるともっと減ります。この感覚も覚えておいてください。 2024-02-15 11:25:47

    人を雇いたいときに「大学を出てる人」を対象にすると50%が脱落し「パソコン使える人」とすると更に60%くらい脱落する「この感覚を覚えておいて」
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/16
    労働人口6000万人で90%脱落しても、対象は600万人いるんだけど。その中のさらに1%でも6万人。稀少か?
  • GDP591兆4820億円 世界4位に転落 56年ぶりドイツ下回る 23年 | 毎日新聞

    内閣府が15日発表した2023年の名目国内総生産(GDP)の速報値は、591兆4820億円だった。ドル換算は4兆2106億ドルとなり、ドイツの4兆4561億ドルを下回って日は世界4位に転落した。名目GDPの実額でドイツの後じんを拝するのは、1967年以来56年ぶり。翌年に当時の西ドイツを上回っていた。 日は長らく、資主義国としては米国に続く「世界第2位の経済大国」だったが、90年代以降は低迷が続き、中国の台頭を受けて10年にその座を明け渡した。

    GDP591兆4820億円 世界4位に転落 56年ぶりドイツ下回る 23年 | 毎日新聞
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/15
    なんやかんやでもうすぐ600兆なんだ。10年位前に500兆台で600兆目指すって安倍首相が言ってた時ホントかよと思ってたけど。達成しそうだね。
  • 学生は「お客様」ではない

    ちょっととある、大学と専門学校で、外部講師やっている。ちょうど今、学生への成績評価をする時期で、いろいろ採点をしている。今まで授業をしてきて学生に向けて思うことを書いてみる。 1.ゴミ教師だとか、キモイとかいうやつに点数はあげたくなくなる。 これは人間として普通に思うことである。単純に教師としてこういう学生に対してはいい評価は基的にできなくなる。(一応公平に見るが、無意識に厳しくなる) 2. 教わる気力が見えないやつはこちらも教える気力がなくなる。 例えば、ほぼすべての授業寝て居たり、なんかスマートフォンイジってソシャゲしたりするのを見るとやる気がなくなる。(そういうやつは大体、わかってなくて単位落としてる。正直、両者とも時間の無駄だから授業に来ないでほしい) 3. 問いかけに返してほしい。 「今のわからない人いますか?」「わかった人いますか?」とかは答えにくいので例えば、「いまのところ

    学生は「お客様」ではない
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/14
    若いな。初心者の感想文。
  • 欧州から来た彼がスーパーのバナナに見た意識差

    私は現在、大学院に在籍しているが、ある日、ベルギー人の交換留学生ロビンさん(22)がこんなことを言った。 「昨年9月に来日して一番驚いたのは、スーパーマーケットで売られているバナナにもプラスチック包装がしてあることだった」 確かにヨーロッパではよく、野菜や果物は包装なしで平積みされ売られている。日で売られているプラ包装付きバナナに違和感を持つのはわかる気がした。 スーパーで理由を聞いてみた そこで後日、近所の大手総合スーパーのサービスカウンターで、顔なじみの従業員に、バナナはいつ頃からプラ包装をして販売しているのかを聞いてみた。 すると彼女が働き始めた20年以上前から、すでにそうしてあったという。その理由についても聞くと、しばらく考え込んだ末に、担当者に電話を掛けてくれた。数分後に教えてくれた理由は2つ。 まず昔は卸業者から大きなバナナの束を仕入れ、スーパーの内部で切り分けて販売していた

    欧州から来た彼がスーパーのバナナに見た意識差
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/14
    バナナからのプラごみにつなげるとか曲芸。ビニール袋なんて作ろうか作るまいが、石油精製過程の連産品で必ず出てくるんだから一緒なのにな。
  • 【ぞっとする】NISAで運用中に亡くなった時の口座移管先と評価額算出方法

    詳しくは上記記事をご覧いただきたいのですが、これは証券口座と保有商品を「断捨離」しないと相続する人がものすごく面倒なことになるなという感じでした。 まず、証券口座について、相続する人が亡くなった人と同じ金融機関に口座を作り、移管する必要があるということ。 昔の私のように、10個以上の金融機関に口座を開いていると、移管するためには相続する人も10個以上の口座を作らないといけない。同じ証券会社に口座がない場合は、新規口座開設する必要がある。これはものすごく面倒です。NISA口座であっても、移管されるのは課税口座だというのも面倒です。 そして、評価額の算出方法について、以下のうちもっとも低い価格が適用されるとのこと。 【1】死亡日の終値 【2】死亡月の終値平均 【3】死亡前月の終値平均 【4】死亡前々月の終値平均 最も低い価格が適用されるというのは、課税対象金額が低くなるので税金的にはありがたい

    【ぞっとする】NISAで運用中に亡くなった時の口座移管先と評価額算出方法
    kaikeiya
    kaikeiya 2024/02/14
    NISA関係ある?