読み物に関するkaikeiyaのブックマーク (3)

  • VALUE*VALUE - ファイナス的視点で『金融リテラシー』を高めよう -

  • ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ

    経済格差は情報格差か らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 テレビや新聞ばかり見てるとバカになる ネットは人間の学習速度を飛躍的にアップさせる。これはもはや真理です。 そう、今の格差社会は経済の格差です。しかし、これからはパソコンとインターネットを使えるかどうかという、それだけの格差になる可能性が高いのです。 これを読んだ読者は、例えば「ああなるほど、これからの時代は情報化社会だから、パソコンとインターネットのスキルが格差を産む、という時代の流れなのだな」という感想を持つかもしれない。ところがそれこそがまさに通俗的誤解なのだ。全く、いい加減な記事である。意外に思うかもしれないので、丁寧に解説していこう。 収入格差は職業格差 どれだけ裕福な家に産まれた子供でも、パソコンとインターネットが使えなければ学習も仕事も使える人よりうまくいかない。そんな時代がやってくる可能

    ネットばかり見てるとバカを見る - 萌え理論ブログ
  • 「○○」と言う人は××なことが多い - 頭ん中

    この発言にインスパイヤされて Twitter / oquno 「もう時効だから言うけど」と言う人は時効でないことが多い 他にもやってみた。 「なんだかんだ言ってもアレだよね」というとき、誰もなんだかんだ言ってないことが多い 「もう逆に」と言う人の話は逆になってないことが多い 「とりあえず」で始まる提案は最終決定であることが多い 「あと5分だけください」と言う人の話は5分で終わらないことが多い 「前から思ってたんだけど」という人の発言は思いつきであることが多い 「要するに」を多用する人の発言は要約されていないことが多い (forestk) オリジナルが秀逸なだけになかなか難しい。 他にも何かあったらコメントお願いします。

    「○○」と言う人は××なことが多い - 頭ん中
  • 1