kaakun_hatarakuのブックマーク (15)

  • スクープ!大阪在住24歳美人エステティシャンが告白 ダウンタウン浜田雅功との「パパ活不倫」 | FRIDAYデジタル

    スクープ!大阪在住24歳美人エステティシャンが告白 ダウンタウン浜田雅功との「パパ活不倫」 | FRIDAYデジタル
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/02/17
    自分が売春していた事実。 パパ活とかそんな可愛い名前いらない。 金目的で自分の性を売ったんだから。 買った方も売った方も平等に処罰してくれ。 なんで売った側が守られているの? お客様は神様じゃないのか笑
  • マスク着用の有効性に関する科学的知見 | 第116回(令和5年2月8日) 新型コロナウイルス感染症対策 アドバイザリーボード 西浦先生提出資料

  • 女性の男好きは異常

    近年よく、「女はうっすらと男全員が嫌い」って言われているけれど 個人的にはこれって全く反対だと思うんだよなあ 寧ろ女性の大半は、異常に男の事が好き過ぎると思う 大抵の女は相手がどんな男だろうが、一定程度男を立てているしそれを当然だと思っているでしょ 特に既婚女性とか、別に不倫目的でも何でもなさそうなのに男相手にはめちゃ甘くてなで声で、その一方で女に対してはめちゃくちゃ冷たく真顔なんて人は珍しくないし 女は基男全員を好きだと思う 私(女性部下)相手と男性部下相手とで、露骨に態度を変えてくる女性上司の多かった事多かった事…会社や会社の規模を変えても、マジで何処にでもいた 中にはそうじゃない女もいるにはいるだろうけれど、それはレズビアンとか男嫌いとかの一部の例外だろうね その逆で、男は基相手が女ってだけで優しくする事はなくて(よほど意識的に態度を取り繕っている男は除く) あくまで可愛い子に

    女性の男好きは異常
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/02/08
    「仕事場における男性は女性は苦手。でもプライベートなら女体は好き」って人多いんじゃないかなぁ。 女性同士で仲良くやれない姿を見ていると、 巻き込まれたくないから誰にでも当たり障りない対応するよ。
  • 高学歴女子校意外に離婚歴高くてビビる 恋愛偏差値は低いから最初の彼に浮..

    学歴女子校意外に離婚歴高くてビビる 恋愛偏差値は低いから最初の彼に浮かれてすぐ結婚 しかしダメ男とわかればさっさと損切り 自分で稼げるし実家も太い 困窮する離婚女性との格差よ

    高学歴女子校意外に離婚歴高くてビビる 恋愛偏差値は低いから最初の彼に浮..
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/02/07
    経済的自立を確立している女性は、自信を持っていいと思うが、男女問わず他者を見下す。 離婚原因を相手のせいにすることが多く、男性のように笑い話に出来ないプライドの高さが再婚できない要因ではないだろうか。
  • https://twitter.com/asunny_pla/status/1622009421730811905

    https://twitter.com/asunny_pla/status/1622009421730811905
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/02/06
    逆に、女が大事にしているものを勝手に捨てていたとすると、 【クソ旦那に大事なものを捨てられた話⑤】 みたいな投稿が出て、男全体を叩く風潮に巻き込まれる。 男女問わず、ここまでやったら犯罪だよ。
  • 「今こそmixi復活のときじゃないか!」Twitter凍結祭りで故郷mixiに帰る人たち「なにそれ新しいツール?」

    ばんぶぅ @AUC_Bamboo しかしこのままTwitterが廃れると移住先を考えねばならなくなるのでなかなかめんどく…… そうだ!我々にはあるじゃないか! mixiが!!! 2023-02-03 09:50:46

    「今こそmixi復活のときじゃないか!」Twitter凍結祭りで故郷mixiに帰る人たち「なにそれ新しいツール?」
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/02/04
    フォロワーって言い方よりマイミクの方がなんか親密度高くて好き。
  • 【絶望】大家から「部屋を出ていってくれ」と言われたので弁護士に相談した結果 → 自分の無知を恥じた / 立ち退きバトル第1話

    » 【絶望】大家から「部屋を出ていってくれ」と言われたので弁護士に相談した結果 → 自分の無知を恥じた / 立ち退きバトル第1話 特集 ライターが持つ特権の1つに、アンラッキーがあっても大体は記事のネタになることが挙げられる。実に素晴らしい特権。しかしながら、今回の件に関して私は しばらくの間その特権を行使できなかった。なぜなら、相手と揉めまくったからだ。 係争中につき語れません状態。まぁ裁判にはならなかったのだが、そんな状態が昨年の秋から続いていた。もしかしたら永久に解決しないかも……記事だってボツにするしかないかも……となったところで、つい先日! ようやく全てが終わった!! 終わったーー!!!! というわけで、語っていこうと思う。ただ、何から始めればいいのやら……。ひとまず、あのメールからいくか。 ・最悪なタイミングで最悪なメール 2022年の夏、私は「住んでいる部屋を出ていって欲しい

    【絶望】大家から「部屋を出ていってくれ」と言われたので弁護士に相談した結果 → 自分の無知を恥じた / 立ち退きバトル第1話
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/02/04
    小学生の頃住んでた家がコレで退去されたような? 親父に聞いてみる
  • 韓国 マスク義務解除も外さず=大多数の市民が着用 | 聯合ニュース

    【ソウル聯合ニュース】韓国政府は30日、公共交通機関や病院、薬局など一部の施設を除いて屋内でのマスク着用義務を解除したが、多数の市民はマスクを着用したままだった。 韓国で30日から公共交通機関などを除いて屋内でのマスク着用義務が解除された。地下鉄駅の構内ではマスク着用の義務がないが、大多数の乗客がマスク姿で構内を移動している=30日、ソウル(聯合ニュース) 同日午前、地下鉄駅の構内や大型スーパーなどではマスクを着用した人が大多数で、学校では多くの生徒がマスク姿で登校した。 ソウル市内の地下鉄に乗っていた大学生は「どうせ公共交通機関の中では(マスクを)着用しなければならないので、家を出るときから着用した。まだコロナが終わっていないので、不便だがこれからも着用する」と語った。50代の会社員は「マスク着用が習慣になったようだ」と話した。 一方、ソウル市内の50代の美容室経営者は「従業員にはマスク

    韓国 マスク義務解除も外さず=大多数の市民が着用 | 聯合ニュース
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/01/31
    感染者数とか死者数の増減ではなく、 きちんと治験が終わった特効薬とか緩和薬が出来てからマスク解除を進めるべきでは?
  • コロナ禍の“新習慣” マスクやアクリル板「5類」でどうなる? | NHK

    コロナ禍の3年で生まれた“新たな習慣”や“生活様式”。「5類」に移行したあと、どうなっていくのでしょうか。 マスク“自由化”のオフィスでは? 飛まつ対策のアクリル板は? “消えた”ハンドドライヤーは? 最前線を取材しました。 “マスク”着用、個人の判断にしてみたら…? 東京・港区のSNSを活用したマーケティング会社では去年10月に、一足早く社内でのマスク着用の“自由化”を宣言しました。 マスクの着用については、新型コロナの位置づけが「5類」に移行されることが決まり、政府は屋内、屋外問わず個人の判断に委ねることを基とするよう見直す方針で検討を進めています。 国は去年5月の時点で、距離を確保した上で会話をほとんどしない場合は屋内でもマスクを着用する必要はないと明示しています。 この会社では、当時は比較的、感染状況が落ち着いていたことや、スペースに余裕のある拠点に移ったことなどを踏まえ総合的に

    コロナ禍の“新習慣” マスクやアクリル板「5類」でどうなる? | NHK
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/01/30
    アクリル板のリサイクル… とりあえず飲食店の水拭きされていない汚いアクリル板は捨ててくださいお願いします。
  • ヤマト運輸、発送手続きが「Slack」と「Microsoft Teams」上で完結する機能を提供

    ヤマト運輸、発送手続きが「Slack」と「Microsoft Teams」上で完結する機能を提供
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/01/30
    chatworkはダメだったのかな😂
  • 30代のおっさんのなんの変哲もないかもしれないけどコンプレックス

    父はインフラ勤め、母は専業主婦の普通の家庭に生まれた。両親はふたりとも高卒で20代後半で結婚してわたしが生まれた。 小学生の途中で、父はローンで家を買い、社宅から出た。 住まいは社宅から一軒家になり、リビングのある1階と寝室のある2階の家になった。 父は酒を飲み、タバコを吸う男だった。そして母は一滴も酒が飲めなかった。 父は暴力は振るうことは一度もなかったが、酒を飲むと、少し語気が荒くなった。母はそれを毎日避難し、毎日2階に逃げた。 子供の頃のわたしは、母を2階に呼びに行かなくてはならなかった。 母は常にわたしに、年をとったらわたしが母を介護するのだと毎日言い聞かせた。 子供であるわたしは、毎日父の不満しか口にしない母に媚び、慰めないといけなかった。 そしてたまに1階でわたしは父が酒を飲んでこぼす母への愚痴を聞いてあげないといけないのだ。 わたしは2階の自室で部屋のベッドで小さくなりながら

    30代のおっさんのなんの変哲もないかもしれないけどコンプレックス
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/01/30
    「何がしんどいのかわからない」というしんどさを感じ始めることがストレスによる不調の第一歩目なんだと思えるようになった。 元気になりはじめると過去を振り返られるけど、また新しい悩みが出てくるんだよ。
  • うつ病の人に「焦るな」とか「ゆっくり休め」って無理だよね

    自分もうつ病ともう10年くらいの付き合いで今も無職の底辺だけどさ、発症した10代の頃から医者や家族は「焦らずゆっくり休め」って口を揃えてた。 でも実際それで休んだら社会復帰が遠のくだけじゃん? 当時はまだ就職も決まってなかったし、無理矢理でも何とか仕事見つけなきゃって思ったよ。 まあそれで案の定ブラック企業入って悪化して終わったんだけどさ。 その後、「前回焦って失敗したから」と思って今度はリハビリに専念したよ。だけどそれで半年くらい経ったあといよいよ普通に外出して色んなことが出来るレベルまで回復したときにはもう働き口なんて無かった。 今のところ何社も受けて全部書類落ち。つーかこれまでの人生で採用されたのIT派遣しか無いから選抜を勝ち抜けたことは生涯通してゼロだわ。 結局「うつで療養した人」の受け皿が社会のどこにも無い。 なんならまともな会社は既往歴を知られたら不採用だからね。社会的な扱いは

    うつ病の人に「焦るな」とか「ゆっくり休め」って無理だよね
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/01/30
    ネットにコメントする人が、鬱予備軍と鬱無関係軍なんだからどんどん偏見と差別が進む
  • 旦那が哺乳瓶でお茶飲んでる

    この前掃除してたら哺乳瓶が出てきた。懐かしーけど捨てるかーと机に置いたら旦那が使っていい?と聞いてお茶入れて吸ってた。 ガタイのいい男が哺乳瓶咥えてるのなかなか面白いなと許容したらハマったみたいで家だけでなく車通勤時にも哺乳瓶を使い出した。 こぼれないから使いやすいとのこと。なるへそ。 そして1ヶ月、旦那の顔がシュッとしてきた気がする。筋肉使うから?マジ? 私にも勧めてきたので西松屋で買ってきてミルクティーをいれて吸ってみた。 …あ、これは、ハマる…。ゴムの香りのせいか謎の安心感に襲われる。えー、こわっ。 今後は夫婦で哺乳瓶を使うことになりそうだ。

    旦那が哺乳瓶でお茶飲んでる
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/01/30
    おっぱい吸ってる安心感も手に入れられて一石二鳥。オーダーメイドの吸い口にして欲しい笑
  • 男が一般職に就くことは事実上不可能という現実

    近ごろ管理職や一部の専門職で女性の登用を増やすために枠を設けたりする動きがあるけど、逆に男性が一般職に就けるようにしようって動きは相変わらず全然無いよね。 基的に男は営業か肉体労働のどっちか。あるいは医師や教員等、資格持ちの専門職。 事務は公務員か、新卒総合職として企業に入社し経理や総務等に配属された場合くらいしかチャンスが無い。そしてその場合も女の一般事務とは意味合いが全然違う。 中途採用で男性が事務職に就くなんてのは上記のようなパターンで実務経験があるか関連する難関資格持ちでないと無理。女は高卒から一般事務に就けるチャンスがあるのに比べてあまりにも限定されている。 国がやってるハロワですら「事務は女性か経験者じゃないと…」なんて堂々と口にする始末。 実際のところ、事務作業自体は男だろうが女だろうが問題なく出来るはずだ。にもかかわらず女性にしか就職チャンスが無いのは性差別でしか無い。

    男が一般職に就くことは事実上不可能という現実
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/01/30
    女が営業や土木にいけないのは肉体の問題。 一部の例外を除く。 吉田沙保里さんが建築現場にいたら大活躍でしょ?ひろゆきさんが経理事務してたら大活躍でしょ? 男女平等なんて叶わないんだからハナから考えない。
  • 売り手市場なのにフリーター・・・ 背景は?|NHK就活応援ニュースゼミ

    いまは複数の会社から内定を得るのが当たり前の「売り手市場」。一方で、パートやアルバイトとして働くフリーターを選択する人も・・・その背景は? ◆フリーター、きっかけは? フリーターなどへの就職支援サービスを行う会社「レバレジーズ」が、18歳~29歳のフリーターと正社員の男女2006人に対してインターネット調査を実施(調査期間2019年11月15-18日)。 フリーターを選択した理由を大卒、高卒別に聞いた結果・・・ 大卒では、一度就職したもののその後、フリーターになっている人が最も多く、就職活動がうまくいかず、そのままフリーターとして過ごしている人も多い。 高卒では、一度正社員として就職したものの、やりたいと思う仕事ができなかったり、人間関係の難しさを感じたりして、フリーターを選んだ人が多かった。 ◆正社員の仕事退職した理由(男女別) 次に、正社員として働いていたものの仕事を辞めてフリーター

    売り手市場なのにフリーター・・・ 背景は?|NHK就活応援ニュースゼミ
    kaakun_hataraku
    kaakun_hataraku 2023/01/27
    サラリーマンした方が安定するのかもしれないけど、ストレスと労働時間と対人関係が給与に見合うとは思えないー! 安定しているんじゃなくて浮上しない人がほとんど。僕のように転げ落ちる人よりはマシですが。
  • 1