タグ

音楽と感染症に関するikura_chanのブックマーク (9)

  • B'z、ライブ会場で「ワクチン接種証明書」など提示呼びかけ 賛同者にグッズをプレゼント

    2人組の人気ロックバンド「B'z」は9月10日、ライブ会場の感染防止策の一環として、来場者に「ワクチン接種証明書」や「PCR陰性証明書」の提示を呼びかけた。「あくまでも任意」で、提示した人には「Thanks!」という文言が入ったオリジナルステッカーをプレゼントするという。 9月18日から大阪横浜で開催する有観客公演「B’z presents UNITE #01」の来場者が対象。提示するのはワクチン接種証明書(接種済証、接種記録書)か、公演当日72時間前までのPCR検査陰性証明など。ワクチンは1回接種でも可、PCR検査は検査した医療機関などから送られてきたメールなどでも代用できる。 10日に公式サイトに掲載した告知では「有観客で公演を実施することに賛否両論があることは重々承知している」とした上で「単に無観客にするだけでは、来のコンサートの姿を取り戻す道程は遠くなるのではないかと感じ、メン

    B'z、ライブ会場で「ワクチン接種証明書」など提示呼びかけ 賛同者にグッズをプレゼント
    ikura_chan
    ikura_chan 2021/09/11
    稼げてる分率先して業界標準を模索してる感じがする。ただこの時期が良かったのかはよくわからない。1つ言えるのはB'zがアラカンなのに新しいこと次々チャレンジしているしかっこいいのは間違いない。
  • 「1年半の苦労を台無しにする暴挙」 音楽4団体が「NAMIMONOGATARI」問題で共同声明

    コンサートプロモーターズ協会、日音楽制作者連盟、日音楽事業者協会、日音楽出版社協会の音楽4団体は9月2日、観客が密集していたと問題になっている「NAMIMONOGATARI 2021」などの主催者を非難する共同声明を発表した。 4団体によると、NAMIMONOGATARIを含む複数の野外フェス公演で感染拡大防止対策ガイドラインに沿った対策が守られないどころか、自治体との協議事項をまもらずに開催した事例があったという。いずれも主催者は音楽4団体に参加していなかった。 声明では「音楽業界が過去1年半に渡り、国や自治体などと築いてきた信頼関係を破壊し、医療従事者や関係当局の苦労を台無しにする暴挙」と厳しく非難。それぞれの主催者に厳重に抗議するという。 一方、4団体の会員社は「感染拡大防止が第一義」とし、関係当局と協議を重ね、必要な対策を講じる。会場では観客の理解と協力を得て公演を開催したい

    「1年半の苦労を台無しにする暴挙」 音楽4団体が「NAMIMONOGATARI」問題で共同声明
  • 愛知音楽イベントに補助金 3000万円、コロナ対策不徹底の指摘も―経産省:時事ドットコム

    愛知音楽イベントに補助金 3000万円、コロナ対策不徹底の指摘も―経産省 2021年08月30日22時29分 29日に愛知県常滑市で開催された音楽イベント「NAMIMONOGATARI2021」について、経済産業省がイベント支援補助金として最大3000万円の交付を決定していたことが30日、分かった。イベントをめぐっては、新型コロナウイルス感染防止対策が徹底されていなかった疑いがあるとして、愛知県の大村秀章知事らから批判の声が上がっている。 過大計上は6625人 自宅療養者、報告遅延で―埼玉 感染防止対策を求める補助金の要件が守られていなければ、交付が取り消される可能性がある。経産省は「事実関係を調査中」と説明している。 イベントは29日、同市の愛知県国際展示場で開催。主催者はマスクの着用などのルールを守るよう求めていた。しかし、インターネット交流サイト(SNS)上に投稿された会場の様子とさ

    愛知音楽イベントに補助金 3000万円、コロナ対策不徹底の指摘も―経産省:時事ドットコム
    ikura_chan
    ikura_chan 2021/08/31
    ※新型コロナウイルス感染症に関する政府、都道府県等の方針、要請等に反しないことが必要です。って補助金サイトに書いてあるからダメなんじゃないのこれ?https://j-lodlive.jp/
  • 2021年のフジロックに参加して|有泉智子

    2021年のフジロック、初日・20日と2日目・21日、客として現地で参加してきました。 様々な言説が世に流れている中で、自分が見た今年のフジロックに関して記しておこうと思い、この文章を書きました。 ショートコメントはたくさん出ているので、できるだけ状況を丁寧に綴ろうと思った結果(それだけが原因じゃなく書き手である私の問題なんでしょうが)、とてつもなく長い文章になってしまいました…。 目次はつけませんが、前段ののち、「自分が実際に見た場内の様子」、「抗原検査などの入場条件について」、話題にもなっていた「なぜ無観客配信にしなかったのかについての考察」等について順番に書いています。 * 正直に言うと、開催前日まで、現地に行くかどうか散々悩んでいました。 先に申し上げておくと、フジロック開催に対しては、主催であるスマッシュが地元・湯沢町をはじめ新潟県、そして国とも協議を続けてきた上で、できうる限り

    2021年のフジロックに参加して|有泉智子
    ikura_chan
    ikura_chan 2021/08/27
    そもそも陰性証明という概念がなぁ。個人的にはワクチン+陰性証明必須でも騒いだり客がたくさんいる元通りに戻すのもどうなの?と思う。最終的にはワクチン必須+マスク+定員半分ぐらいに落ち着くのではと予想。
  • フジロックから考える コロナ禍の“分断” | NHK | News Up

    国内最大級のロックの祭典「フジロックフェスティバル」 新型コロナの影響で、2年ぶりの開催となりました。 アーティストは、出演するか、取りやめるか。 観客も、現地に行くか、オンライン配信で見るか。 対応は分かれました。 新型コロナの感染が確認されてから1年半。 “分断”を生まないために、何が必要なのでしょうか。 (ネットワーク報道部 吉永なつみ 田隈佑紀 大阪拠点放送局 甲木智和)

    フジロックから考える コロナ禍の“分断” | NHK | News Up
    ikura_chan
    ikura_chan 2021/08/26
    去年は「配信になったら絶対見る!!」と思ってたのにいざこの局面で開催されて配信されても全く見る気が起こらなかったよ。。オリパラも同じ。
  • マスク+2メートル コロナ対策で新様式の合唱とは:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    マスク+2メートル コロナ対策で新様式の合唱とは:朝日新聞デジタル
    ikura_chan
    ikura_chan 2021/01/18
    合唱経由の感染は増えているので、どうにかして解決方法がないかは模索して欲しいと思う。生き甲斐の人も結構いるよね。
  • ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言下での公演開催へ共同声明発表「強い決意でライブ産業を継承」

    ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言下での公演開催へ共同声明発表「強い決意でライブ産業を継承」 2021年1月12日 20:48 8459 91 音楽ナタリー編集部 × 8459 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 2887 4926 646 シェア 一般社団法人日音楽事業者協会、一般社団法人日音楽制作者連盟、一般社団法人コンサートプロモーターズ協会、一般社団法人日音楽出版社協会の4団体が、新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府の緊急事態宣言下でのイベント開催についての共同声明を発表した。 ライブイベント公演開催に関わるこの4団体の会員社は、昨年春の緊急事態宣言解除後の5月より感染拡大防止策を徹底して有観客公演を再開。以降現在まで約230万人を動員しているが、感染者は1例も発生していないという。今回の声明ではこの結果を踏ま

    ライブイベント関連4団体が緊急事態宣言下での公演開催へ共同声明発表「強い決意でライブ産業を継承」
    ikura_chan
    ikura_chan 2021/01/13
    弱いけど対策一応書いてて某外食チェーンのよりいいと思いました。問題はちゃんと各イベントが防止策を遵守できるか、観客が守れるか。が、まあ5人以上のイベント中止が収束には効果的と言われてるのでなんとも。
  • クラシック音楽 演奏時の飛まつ 楽器ごとに検証 | NHKニュース

    クラシック音楽などを演奏する際に飛まつが広がる範囲を楽器ごとに実験したところ、最も多く測定されたトランペットでも前方に集中していることなどが明らかになり、調査にあたった団体は、演奏会を従来の形に近づけるための科学的な根拠になるとしています。 この実験は、クラシック音楽の公演に関わるオーケストラや企業などで作る「クラシック音楽公演運営推進協議会」などが、先月、長野県茅野市の研究施設にあるクリーンルームで行いました。 トランペットやバイオリンなど12種類の楽器の演奏者、合わせて36人が、医師などの専門家の監修のもとそれぞれ演奏を行い、前後左右に設置した9台の測定機器で飛まつの量を測定しました。 その結果、飛まつが最も多く測定されたのはトランペットで、音の出る先端では6秒間に最大でおよそ1万2000の粒子が確認されましたが、演奏者の左右や後ろではほとんど確認されず、飛まつは前方に集中していること

    クラシック音楽 演奏時の飛まつ 楽器ごとに検証 | NHKニュース
  • 感染の3人、大阪で同じライブに 2月15日に開催 - 日本経済新聞

    大阪府は29日、高知県で新型コロナウイルスの感染が確認された看護師の30代女性が、15日に大阪市都島区のライブハウスで開催されたコンサートに参加していたと発表した。このコンサートには、25日に札幌市で感染が確認された府内在住の40代男性と、27日に感染が判明した40代の男性会社員も参加していたという。吉村洋文知事は29日の記者会見で「ライブハウスという閉ざされた空間で3人の感染者が生まれた。さ

    感染の3人、大阪で同じライブに 2月15日に開催 - 日本経済新聞
    ikura_chan
    ikura_chan 2020/02/29
    無観客ライブの時、声援届けるシステム作って欲しい。そしたらもっと無観客ライブ流行るし楽しめるし演奏する側もモチベ違うのでは。
  • 1