タグ

心理とコミュニケーションに関するikura_chanのブックマーク (5)

  • 「優しい人ほど怒ると怖い」と言うが、怒られるのはまだマシで、無言で「切り捨てモード」「今後一切妥協しないモード」に入ってたりすることがあるからそっちのほうが怖い

    酒樽 蔵之介 @KulasanM 「優しい人間ほど怒ると怖い人」から怒鳴られただけまだマシかも知れないね。 そういう方、無言で「今後一切妥協しない」モードに入ってたり、最悪「関係切り捨て」モードになってたりする。 そうなると謝ろうが宥めようが通用しないよ… >rt 2024-04-25 15:18:53 酒樽 蔵之介 @KulasanM どう言えばいいかな。 内部にカウントダウンみたいなのがあって。 「3回までは許す」 とかなんだよ。 それ超えると「こいつは駄目だ」にラベリングされて、二度と許されないんだ。 怖いで。 2024-04-25 15:20:59 酒樽 蔵之介 @KulasanM 何かな、達観や諦観みたいなのがあってね。 根の部分で、 「人間、他者を変えることなど出来ない。それは傲慢。変えられるのは己だけ」 だと思ってて、それが行動規範になってるんだ。 優しいんじゃない。根幹か

    「優しい人ほど怒ると怖い」と言うが、怒られるのはまだマシで、無言で「切り捨てモード」「今後一切妥協しないモード」に入ってたりすることがあるからそっちのほうが怖い
    ikura_chan
    ikura_chan 2024/04/29
    スリーアウトチェンジの精神で、3回くらいまでは耐えるけどそれ以上は極力関わらないようにしている。理不尽すぎる怒られ方とかは困るけど、同列くらいで褒めるだけの人にも逆に用心している。
  • 社会人になりたての時に一番驚いたのは「あいさつをフル無視する大人」が想像以上にたくさんいること

    定時で帰るの大好きさん @nannotoriemomai 社会人になりたての時に最もびっくりしたのが 「あいさつをフル無視する大人」 という信じられない人種が、想像以上にたくさんいるということ 2023-01-20 07:22:16 定時で帰るの大好きさん @nannotoriemomai ちなみにあいさつを無視されても ・あいさつを「する」ことが大切(返答の有無は問わない) ・相手に「毎日あいさつを無視しなければならない」というストレスを与える ・相手の「無視を無視」する という理由から、心折れずにあいさつを続けるとよいと思います 2023-01-20 12:15:29

    社会人になりたての時に一番驚いたのは「あいさつをフル無視する大人」が想像以上にたくさんいること
    ikura_chan
    ikura_chan 2023/01/21
    まさに隣の部屋で働くウチの同僚。腹立たしいから合うたびに絶対挨拶してる。多分偉い人の挨拶は無視しないので、年下だからって無視するのは普通にハラスメントだと思う。
  • 【お手軽】爆速で恋人を狂わせる方法【簡単】|Gigandect

    やっほー! “女を殴ってそう“で有名なGigandectだよ。 みんな、恋人はいる? 恋人がいる人は「あ〜!恋人を意のままに扱いてえな〜!」って思うよね! そんなあなたにとても役に立つ方法を知ってるから教えてあげるね! これを実践すればあなたも恋人を意のままに操れてハッピーライフが送れるよ! 01. 悩む時間を与えない恋人ってよく「ちょっと考えたいから1人で考えてみる」とか言う時あるよね。そういう時に1人にすると(自分にとって都合が)良くないことばっかり考えちゃうからなるべく1人にさせない方が良い。 例えば、「ちょっと考えたいから旅行に行く」と言ったりとか、距離置きたいとか言って1週間くらい離れたりすることがあると思うんだけど、そういう時は「1人で行かせるのが不安だ!」とか言って付いて行ったりとか、ビデオ通話ずっとしたりとかしてなるべく1人で考えさせないようにすると良いよ。 02. 恋人や

    【お手軽】爆速で恋人を狂わせる方法【簡単】|Gigandect
  • 怒りやすい性格の正体は不安症!?すぐ怒る人と付き合うための怒りの心理学 | ナースが教える仕事術

    このコンテンツでは、架空のキャラクターである山下リコと伊集院ヨシミが、あなたの生活に役立つ話をできるだけわかりやすい言葉を使って解説しています。 当コンテンツはこちらの運営ポリシーに沿って、信用度の高い情報を取り上げています。もしお気付きの点などございましたら、お知らせください。 こんにちは! ユリカモメ病院の新人ナース、山下リコです。 「こらーっ!おまえのせいで失敗したじゃないか!」 「えっ・・・。ぼ、僕のせいですか・・・?」 あなたは最近、誰かに理不尽に怒られたことはないですか? もしくは、あなたが誰かに感情のままに怒ってしまった・・・そんなことはないですか? 喜怒哀楽という感情のなかで、もっとも激しい感情が「怒り」の感情。 何かがきっかけで感情がヒートアップし、相手に対して攻撃的な態度をとってしまう。 それが「怒り」。 看護の現場でも、私たち看護師などに対して、自己中心的で理不尽な怒

    怒りやすい性格の正体は不安症!?すぐ怒る人と付き合うための怒りの心理学 | ナースが教える仕事術
    ikura_chan
    ikura_chan 2015/04/09
    期待しすぎは良くない、本当良くない。
  • 地上最低の話し方!会話相手の意欲を劇的に削いでいくコツ!

    当ブログでは、これまでより良い聞き手になるための具体的な方法論を中心にお話させていただきました。 今回の記事ではコミュニケーションの達人になる上で、重要なもうひとつのポイントに焦点をあててお伝えしていきます。 具体的には、「最低な話し方とは何か?」についてまとめていきたいと考えています。 最低な話し方を知らなければ、会話において知らず知らずのうちに使ってしまうかもしれません。 最低な話し方とはいえ、一般のコミュニケーションでとても多く使われている話し方も多いためです。

    地上最低の話し方!会話相手の意欲を劇的に削いでいくコツ!
    ikura_chan
    ikura_chan 2015/03/31
    多かれ少なかれだれでもあるとはいえ、それ言っちゃいかんだろって言葉もたくさんありますね。。。
  • 1