タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

hackerに関するhyperashのブックマーク (1)

  • 間違った意味で使われる言葉、1位は「ハッカー」 - 大辞泉調査

    小学館は10月15日、「間違った意味で使われる言葉ランキング」と「言い間違いされる言葉ランキング」を発表した。 このランキングは、同社の「大辞泉」編集部が、10月16日の「辞書の日」を記念して作成したもの。「間違った意味で使われる言葉ランキング」は、編集部が50個の言葉を選び、それぞれについて、「普段、あなたが次の言葉を使うとき、どのような意味で使っていますか?」という質問を行い、その結果をもとに順位を決めている。また、「言い間違いされる言葉ランキング」は、「次の意味を表す言葉として、あなたが普段使っている言葉を選んでください」という質問をもとに作成されている。 発表によると、間違った意味で使われる言葉の1位は「ハッカー」。「ハッカー」には来、「コンピューターで不正行為を行う人」という意味はない。しかし、新聞やテレビの報道などでもネガティブな意味で「ハッカー」という言葉が用いられる場合が

    間違った意味で使われる言葉、1位は「ハッカー」 - 大辞泉調査
    hyperash
    hyperash 2013/10/17
    この間違いを見つけるたびに全力で正し続けていくぼくの人生。小学校の卒業アルバムだったか文集だったかに「hackerになりたい」って書いちまったからな。
  • 1