タグ

プログラミングに関するhyperashのブックマーク (13)

  • 次世代のプログラミングツール、未来のプログラミング言語の方向性について - YAMDAS現更新履歴

    Quara における「コンピュータプログラミングにおける最後のブレイクスルーってなんでしょう?」という質問に対するアラン・ケイの回答に触発された文章である(アラン・ケイって Quara で精力的に回答してんだね)。 アラン・ケイは上記の質問に対して、プログラミングツールの現状について嘆いている。他分野の工学分野、例えばコンピュータを使ったデザインやシミュレーションやテストであったり製造業であれば、それ用のモダンなツールがあるのに、プログラミングは1970年代から大きく進化していない。我々プログラマは他人のために素晴らしいツールを作ってきたが、自分たちのためのツールはそうでない。屋の子供のに穴が空いてるようなものだ、というわけだ。 この文章の著者であるマイク・ルキダス(O'Reilly Mediaのコンテンツ戦略担当副社長)は、ケイの回答に完全に同意はしてないようだが、我々は未だ「パンチ

    次世代のプログラミングツール、未来のプログラミング言語の方向性について - YAMDAS現更新履歴
    hyperash
    hyperash 2019/05/20
    “我々は未だ「パンチカード」を使ってるようなものではないかと書く。確かにモニタは高解像になったが、未だ英数字の文字セットを使って一行一行書いてる時点で実質パンチカードじゃないかというわけ”
  • Big Sky :: 1つの横着から隠しファイルが生まれた瞬間

    この文章は Rob Pike 氏が Google+ に投稿した内容の意訳です。現在は web archive からしか閲覧できません。面白かったので訳してみました。 ショートカットからのレッスン ずっと昔の話。Unixファイルシステムで移動を簡単にする為に . や .. を追加する設計がほぼ完成していた頃。確かではないけれどバージョン2への書き換え中、つまりファイルシステムが階層的になった頃(初期の段階では構造が全く違っていた)に . と .. は入った。ls をタイプするとドット付きのファイルが現れたので、Ken か Dennis のどちらかが簡単なテストプログラムを追加しました。当時はアセンブラでしたが問題のコードは次のようなものと同等でした。 if (name[0] == '.') continue; この1文は、来あるべき以下の1文よりも多少短かった。 if (strcmp(na

    Big Sky :: 1つの横着から隠しファイルが生まれた瞬間
    hyperash
    hyperash 2019/04/19
    UN*Xに階層化ファイルシステムが実装された時に、lsコマンド等もそれに合わせた修正が施された、はずだったのだが……というお話。おもしろい。
  • Firefoxのスクロールバーの有無でセンタリング位置がズレる件を解消

    中央配置のデザインで、ページ移動の際にコンテンツの量によってスクロールバーが出たり出なかったりするFirefoxさん。 あのズレ、気になる人っていますよね? すぐ分かるように簡単なサンプルを用意しました。 http://css-happylife.com/template/11/ あ、当たり前だけど、Firefoxで見て下さいね。 コレを解消する為に以下のスタイルを適用させればズレがなくなります。 html { overflow-y:scroll; } 簡単っすね。 で、コレOperaじゃ解決出来ないのが難点。 overflow:scrollでズレないようには出来るけど、下が出ちゃうのはいけてない。 height:100%とかでもバーが出っぱなしにはなるけど、びみょーに出てはいけないバーまで出てしまう。 んーこの辺まで解決したかった... Track Back [1] スクロールバーを表示

    Firefoxのスクロールバーの有無でセンタリング位置がズレる件を解消
  • 富士通のMDA資料

    SDAS(エスダス)(注1)は、開発期間短縮を実現し、お客様のビジネスのスピードアップに貢献する為の総合システム開発体系です。 新しい「SDAS」は、「短期間・高品質」のシステム開発を実現するとともに、「オープン性・国際標準」「ライフサイクル全般でのシステム最適化」「エンジニアリングとマネジメントを両輪とするプロジェクト遂行」を特長としています。 これにより、システム開発期間を従来と比べ、概ね半減することが可能となり、ITの観点から、お客様のマーケットの動きを先取りしたビジネス展開を支援していくことで、競争優位確保に貢献します。 システム開発を「要件定義」「設計」「構築」「テスティング」の4フェーズに分け、それぞれのフェーズを最短化する開発手法、標準技術に基づくツール群およびテンプレートを適用することで、トータルの期間短縮を実現します。 注1 SDAS: System Developmen

  • DWRはAjaxアプリを作りたいJava開発者にお勧め

    試しにおみくじアプリを作成してみよう MyEclipseを用いてDWRの簡単なサンプルプログラムを作成したいと思います。これは、ブラウザから名前を入力して送信すると、おみくじを引いてその結果を返すものです。必要な環境は以下のようになります。 JDKのインストール JREではなくJDKを使用するので、インストールしていない場合はJava SE Downloadsからダウンロードしてインストールしておいてください。今回は執筆時点での最新版JDK 5.0 Update 10を使用します。 インストールしたら、Eclipseの設定でダウンロードしたJDKを指定します。メニューの[Windows]→[Preference]→[Java]→[Installed JREs]とたどり、[Add]ボタンで追加してください(図2)。 MyEclipseのインストール MyEclipse 5.1GAをインストー

    DWRはAjaxアプリを作りたいJava開発者にお勧め
    hyperash
    hyperash 2007/01/28
    リバースAjax
  • 忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」:phpspot開発日誌

    BlueShoes: JavaScript Collection Get all the above components in one package. There is an example that uses most of the components.忘れてはいけない超絶JavaScriptライブラリ「BlueShoes:JavaScript Collection」。 既に紹介したと思っていたJavaScriptライブラリであるBlueShoesの紹介。 ご存知の方も多いと思いますが、知らない人も多いようですね。 ライブラリ、というより、リッチなコンポーネント集といったイメージで、次のような様々なコントロールが使えます。 WYSIWYGエディタ Excel風スプレッドシート ツリービュー スライダーコントロール 他にも下記の様々なリッチコンポーネントが使えます。 入力系コンポーネ

  • Javaウェブフレームワーク「Wicket」の使い方

    Javaウェブフレームワーク「Wicket」の使い方 RSS Readerを作る その1 矢野 勉 目次 目次 気持ちのいいウェブプログラミング Wicketの使いどころ Wicketの考え方 まずはダウンロード インストール おなじみの設定 - Javaサーブレットとしての設定 Wicketアプリケーションの作成 Pageクラスの作成 Wicketのモデルとモデルオブジェクト モデルへの値のセットと検証 フォーム全体の検証 メッセージを変える フォーム毎にメッセージファイルを持つ まとめ 次回は... ご意見などは... 気持ちのいいウェブプログラミング このページでは、ウェブ・アプリケーション・フレームワークWicketの使い方について紹介します。Wicketの特徴は「HTMLJavaだけですべてが完了する」ということでしょう。 Strut

  • Apache MavenによるJavaプロジェクトポータビリティの向上:CodeZine

    今回は、メニューからグラフの種類を変更できるようにします。これまでは、3D縦棒グラフでデータを表示していましたが、グラフの種類を折れ線グラフと円グラフに変えられるようにします。

  • 米Intel、画像処理ライブラリ「OpenCV 1.0」を公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    米Intelは6日(米国時間)、オープンソースの画像処理用ライブラリ「OpenCV 1.0」を正式にリリースした。対応プラットフォームはWindowsのほか、LinuxMac OS XなどのPC UNIX。ソースコードにはBSDライセンスが適用され、自由な改変および再配布が許される。 今回公開されたOpenCV 1.0は、1999年のプロジェクト開始以来、はじめての安定版リリース。安定性が向上したほか、64ビット環境のWindows(Win64)のサポート改善、Pythonインタフェースの改良など、2005年7月リリースのベータ第5版に大幅な修正が加えられている。 Mac OS Xへの対応も強化され、他のPC UNIXではGTK+に依存する機能がCarbonに、FFMPEGに依存する機能がQuickTimeに置き換えられようになったほか、デフォルトの設定でユニバーサルバイナリが生成される

  • Graphical Modeling Frameworkについて

    近年のWebアプリケーションの開発では、SpringやHibernateといったフレームワークを組み合わせて開発することが増えています。 それに伴い、ソースコードや設定ファイルといった構成要素が増加しており、その管理が複雑・困難になっています。 これらの構成要素を一つ一つ手動で定義すると、内容に不整合が生じたり、記述ミスが発生したりする恐れがあるため、 フレームワークに必要となる情報を一箇所で管理して、その内容を基に自動生成することが開発の現場ではよく行われています。 自動生成に用いる情報は、従来はExcelといった表形式のアプリケーションで定義することが大半でした。 しかし、定義する内容によっては、テーブルによる記述が向かない場合があります。 例えば、画面遷移や状態遷移を表現する場合は、図形で表現できた方が直感的で解り易いでしょう。 また、Javaでの開発ではEclipse

    hyperash
    hyperash 2006/11/06
    GMFのインストール
  • Maven2のTipsを集めるWiki - CookBook

    {{toc}} !インストール !! Maven2をインストールする 既にJava環境(1.4以上)をインストールしているものとする。 http://maven.apache.org/download.html より [[magnoto|http://horoscope.magnoto.com/]] * maven-2.0.X-bin.tar.bz2 * maven-2.0.X-bin.tar.gz * maven-2.0.X-bin.zip のどれか1つをダウンロードし適当な解凍ソフトで展開する。展開後の'''maven-2.0.X'''ディレクトリを任意の場所に置く。(例えばWindowsであれば'''C:\maven-2.0.4'''、Unixであれば'''/usr/local/maven-2.0.4''') Windowsの場合、エクスプローラより'''マイコンピュータ'''を右ク

  • MergeDoc Project

    hyperash
    hyperash 2006/11/05
    Javadocを日本語化
  • J (2006-08-08)堕落したCプログラマのレベル10

    「偽札対応済み」って書いてある両替機。 川口市立中央図書館屋の上にある図書館。に行ってきた。特に何もないけど。あと、マイコンショップ川口つぶれてた。 ある程度能力を持ってるなら、成果を残せるか残せないかは自信を持ってるか持ってないかの違いだけかもしれないというような話。 最近思うのだけど、使えない奴(例えば、僕のような)の特徴として、「どうせ自分が何をどうやっても、何もどうにもならない」的な思考があると思う。 例えば、上の一行で言うと、「使えない奴(例えば僕」とか、そういったような思考。 こういった思考は、いったん根付いてしまうと、循環するので、なかなかやめられない。「どうせ自分は何もできないんだ→何もできないから何もやらない→何も成果を残せない→どうせ自分は何もできないんだ」とかいった感じで。 矯正しようと思っても、「いや、こういう性格だから、矯正は無理だし。」と、いう思考になってし

    J (2006-08-08)堕落したCプログラマのレベル10
  • 1