タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

写真に関するhtnmikiのブックマーク (4)

  • 写真を整理していた。 夫の顔が見たくなると写真の整理のつもりでカメラロ..

    写真を整理していた。 夫の顔が見たくなると写真の整理のつもりでカメラロールをぼんやり眺めたりしている。スマホとは別に昔使っていたコンデジがあって、そっちの画像はそういえばしばらく見ていなかったなと思って開いてみた。 夫の調子が良かった頃はよく旅行に行っていたので、旅行先の写真が多い。ふたりとも働いていて子どももいなかったので国内外いろんなところに行った。記念写真風に撮ってる写真や風景の写真の中に、必ず私が撮った夫の後ろ姿の写真がある。後ろ姿も好きだった。小さな頭に、細身な割には大きな背中、長い手足、何を着ていても画になる人だった。こんなにかっこいい人が私といっしょにいるのだ、と確かめるように後ろ姿を写真に収めていたんだと思う。 旅行写真の合間に、家の居間で私と夫が写っている写真があった。テーブルに膝をついてカメラの方を見る私と、隣で大笑顔の夫。テーブルにはビール。ふたりとも部屋着のなんてこ

    写真を整理していた。 夫の顔が見たくなると写真の整理のつもりでカメラロ..
    htnmiki
    htnmiki 2024/05/15
    父の余命宣告されてからカメラを向けられなくなってしまった。カメラを向けることが「あなた死にますよ」と言ってるようで。元気なときにたくさん撮っておきたいよね。
  • 〈写真多数〉あばら骨がクッキリ浮き出た日本兵、強制収容所で体操する少女…カラー化した写真で振り返る“戦時下のリアル” | 77年、運命の夏 | 文春オンライン

    「そう考えていた際に、乗り鉄であり、撮り鉄でもあったJ・ウォーリー・ヒギンズ氏が、カラーフィルムで収めていた日の風景写真をまとめた『秘蔵カラー写真で味わう60年前の東京・日』(光文社新書)のような新書がつくれないかと思ったんです。 その折に、書の著者である渡邉英徳先生と庭田杏珠さんによる「記憶の解凍」というカラー化の活動を知り、これだ!と直感しました。 戦前・戦後の生活風景、戦地のリアルな光景をカラーの写真でまとめられれば、『写真に写っている人は実際にこんな土地でこんな風に暮らしていたんだ』というところから、戦争の諸問題について考えてもらえるのではないか、という発想でしたね」(同前) 日系人強制収容所で体操をする少女 Ansel Adams撮影 AIだけでなく人力の採色も行ったワケ 企画時の想定通り、発売後は「カラー写真になったことで“現在”と地続きに“当時”を感じられる」と話題を呼

    〈写真多数〉あばら骨がクッキリ浮き出た日本兵、強制収容所で体操する少女…カラー化した写真で振り返る“戦時下のリアル” | 77年、運命の夏 | 文春オンライン
  • KILL yOUR 2021xxxxx - K Diary

    非日常がすっかり日常へと変化していった2021年が終わる。ひたすらにただの生活をやっていった一年だ。とはいえ、それは今年だけの話ではない。生まれてからずっとただ生活しているだけだ。違いは起伏が大きいか小さいかだけだし、そんなことは些細なことであり、いつであろうと連続する現在を生活の中で消費していくだけ。2021年も生活をして、そして生き延びた。 この日記は2021 Advent Calendar 2021の17日目の記事として書かれました。 昨日は ぁぃさんによる 2021年にふれたもの - 北米では長い間午後の昼寝が幼児、病気で療養中の人々、または純粋な怠惰に関連付けられている でした。明日は june29さんです。

    KILL yOUR 2021xxxxx - K Diary
  • 写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能

    写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能2021.03.06 21:0034,926 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( mayumine ) ディープラーニングで、故人の顔の表情を蘇らせます。 祖先検索やオンライン家系図を作成サービスを提供するイスラエルの企業「MyHeritage」は、先祖などの古い写真の顔を、ディープラーニングの技術で動かすことができるサービス「Deep Nostalgia」をリリースしました。まるで、写真を撮られる前のポーズの準備をしているような感じで、AIとはわかっていても、まるで故人がそこで生きているように感じます。 カメラのシャッターを切った前後の1.5 秒ずつの動画が記録される、iOSやiPadOSのLive Photosっぽくもありますね。Live Photosは、シャッタ

    写真の人物にAIで命を吹き込む「Deep Nostalgia」、誰でも無料でお試し可能
  • 1