タグ

holyagammonのブックマーク (30,789)

  • 自民党「政策活動費」名目、幹部らに12億円超支出 - 社会 : 日刊スポーツ

    自民党が18年、「政策活動費」の名目で、幹部ら19人に12億1320万円を支出していたことが19年11月公開の政治資金収支報告書で分かった。 最高額は二階俊博幹事長の8億3270万円で突出して多かった。受け取った党幹部らが何に使ったかについては、収支報告書などへの記載は必要なく不透明なまま。専門家からは、使途明記を義務付ける法制化を検討すべきだとの指摘も出ている。 二階氏は18年に計31回受領。吉田博美参院幹事長(当時)に8000万円、森山裕国対委員長に5340万円、岸田文雄政調会長に2620万円が渡った。1回の最高額は二階氏の5760万円。 衆院解散・総選挙が行われた17年の政策活動費は19億1730万円だった。二階氏が受け取った13億8290万円のうち、5億円以上が安倍晋三首相の解散表明から投開票日までの約4週間に集中的に支出されていた。 政治資金の在り方に詳しい神戸学院大の上脇博之教

    自民党「政策活動費」名目、幹部らに12億円超支出 - 社会 : 日刊スポーツ
  • 2020を学校図書館年とする国会決議案が提出見送りとなりました。 : 瑞穂図書館を考えるblog

    ~国会決議見送りに関する経過報告~ 公益財団法人文字・活字文化推進機構 拝啓  年末を迎え、ご多忙のことと存じます。 2020年学校図書館年に関する国会決議は、一部政党の反対により 国会提出が見送られました。断腸の思いで経過と結果についてご報告 申し上げます。 学校図書館議員連盟は臨時国会における国会提出・採択を目指して、 各会派と決議文面の調整を進めてまいりました。そして12月第一週 にも提出方針でいた矢先「日維新の会」から決議案提出に反対する ことが伝えられ、決議案提出の道は絶たれました。当機構に伝えられた 反対理由は「学校司書の配置・促進は公務員の増加となる」「学校図書館」 は不要であること」というものでした。 当機構は、12月4日、懇意にしている大阪府議会議員・松浪健太郎 日維新の会・元衆議院議員にご相談したところ、浦野靖人政務調査会 代行を紹介していただきました。当機構の肥田

    2020を学校図書館年とする国会決議案が提出見送りとなりました。 : 瑞穂図書館を考えるblog
    holyagammon
    holyagammon 2019/12/16
    司書を「しょし」と読んだトップがいたしな
  • 廃止されれば全国初 石垣市の自治条例 議会与党が提案の方針 | 沖縄タイムス+プラス

    【石垣】石垣市議会(平良秀之議長)の与党は12日、市自治基条例を廃止するための条例案を16日の市議会12月定例会最終会議に提案する方針を固めた。最終会議で審議する議案などを与野党で事前協議する13日の議会運営委員会に、議員提出議案として出すことを野党に伝えた。

    廃止されれば全国初 石垣市の自治条例 議会与党が提案の方針 | 沖縄タイムス+プラス
    holyagammon
    holyagammon 2019/12/13
    "条例を根拠にした昨年12月の石垣島への陸上自衛隊配備計画の賛否を問う住民投票の運動をけん制する思惑があるとの見方もある。"
  • 第504回:『i-新聞記者ドキュメント-』に、この国の空気を思う。の巻(雨宮処凛)

    最長政権が「桜を見る会」で揺れる中、森達也監督の新作『i-新聞記者ドキュメント-』を観た(試写会じゃなくて自腹切って観た)。 東京新聞・望月衣塑子記者を追ったドキュメンタリー映画である。 感想は、と言えば、むちゃくちゃ面白かった。何しろ空気を読まない森達也が、同じく空気を読まない望月記者にカメラを向けたのだから面白くないわけがない。望月記者におとなげなく「嫌い」という態度を全開にする菅官房長官。いつも彼女の質問を遮る官邸スタッフ。伊藤詩織さんの裁判や森友問題、加計問題、辺野古基地建設問題など全国を飛び回って取材し、政治家や官僚たちに怒涛の勢いで質問をぶつけていく望月記者。その姿は、シビれるほどにカッコいい。 この映画が描くのは、そんな望月記者を通して浮かび上がるこの国の空気だ。そして集団心理や同調圧力、正義の暴走という「ザ・森達也」なテーマに私たちのあり方そのものが問われる。 そんな森さん

    第504回:『i-新聞記者ドキュメント-』に、この国の空気を思う。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/12/05
    森達也"もしもこの国のメディアが三流ならば、それは社会が三流であることを意味し、政治も同様であることを示している。"
  • 桜を見る会、安倍政権のごまかし見破る六つの注意点 野党を批判している場合でない理由 | 47NEWS

    「桜を見る会」とその前夜祭が問われている。問題だらけだ。なのに、安倍晋三首相や菅義偉官房長官らは、ごまかして逃げようとしている。ごまかしを許さないために野党が物証をつかもうとすると、「いつまでも、くだらないことを」と外野から非難の声が上がる。 しかし、ことは公職選挙法と政治資金規正法の違反に首相が問われているという問題だ。さらに、要人や功績・功労のあった人々を招待する「桜を見る会」に、反社会的勢力の関係者が参加していた疑いも出ているが、それも名簿がないからと検証できていない。 「いつまでも、くだらないことを」と言う人は、非難の矛先を野党に向けようと躍起になっている。だが、さっさと問題を収束させたいのであれば、ホテルに明細書を出させろ、首相は招待者名簿や受付票を探すよう指示しろ、野党の質疑にきちんと答えよ、と言うべきだ。そう言わずにあえて問題の焦点をぼかそうとする人の意見に、惑わされるべきで

    桜を見る会、安倍政権のごまかし見破る六つの注意点 野党を批判している場合でない理由 | 47NEWS
  • 尾道城、解体が決まった「お城型博物館」最後の姿

    尾道市 スポット 観光 JR尾道駅の背後に建ち目立っていた「尾道城」が、取り壊されることが決まった。解体後は、千光寺公園のリニューアルに伴い新たな眺望スポットとして整備される予定。尾道城の最後の姿を見てきました。 尾道城の解体を検討していた尾道市が、解体撤去の委託業務に関する入札を2019年11月20日に行った結果、地元の解体業者「有限会社モトヒロ」に決定したことを発表しました。落札金額は1億3000万円。 尾道城は、千光寺山頂付近に建つお城。お城といっても史実にはないお城で、天守閣を模して建てられた、博物館だった建物です。 入口の門には「全国城の博物館 尾道城」とあり、1964年(昭和39年)に建てられたそうですが、1992年(平成4年)に閉鎖。以降はすっかり廃墟化していた尾道城ですが、 現在 尾道市は千光寺公園のリニューアル事業を進めており、それに伴い公園の西側に建つ尾道城を撤去して、

    尾道城、解体が決まった「お城型博物館」最後の姿
    holyagammon
    holyagammon 2019/11/30
    モデルは弘前城か?
  • 第502回:SAVE THE KOENJI!! デモと路上鍋。の巻(雨宮処凛)

    なんとも高円寺らしいデモだった。 それは11月10日、高円寺で開催された「高円寺再開発反対パレード」。その名の通り、高円寺の再開発を阻止しようと企画されたサウンドデモである。 高円寺再開発問題については、この連載でも何度か書いてきた(再開発「ちょっと待った」イベント、昨年の再開発反対パレード)。 日でもっともカオスを極めた街。平日昼間から泥酔してても誰も気にしない街。というか平日昼間から飲み屋が営業してる街。駅前の路上で常に誰かが酒飲んで寝てる街。そして3・11後、全国に先駆けていち早く「原発やめろデモ」が開催された街。酔っ払いとパンクスとデモが名物の高円寺は私にとっても非常に重要な場で、高円寺の、焼き鳥屋とタバコの煙の混じった綺麗な空気を吸うだけで「ちゃんと生きよう」とか「未来に備えて貯金しよう」なんて気持ちが一瞬で吹き飛び、いろいろどうでもよくなってくる。将来への漠然とした不安よりも

    第502回:SAVE THE KOENJI!! デモと路上鍋。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/11/27
    "外国人も、そして私のような地方出身者も、有象無象の貧乏人も酔っ払いも、そしてそこに住んでるわけじゃない人も受け入れ、「心のふるさと」にしてしまう街・高円寺。"
  • 第503回:木内みどりさんの訃報。の巻(雨宮処凛)

    木内みどりさんが亡くなった。 11月21日、唐突に報じられた。亡くなったのは18日。出張先の広島で、突然の死だったようだ。と書きながらも、まったく実感がない。悪い冗談のようにしか思えない。 だって、私の知る木内さんはいつも元気でパワフルで明るくてオシャレで、エネルギーに満ちた人だから。 今年の夏の参院選では、れいわ新選組の街宣の司会をいつもやっていて、連日のようにご一緒した。街宣は、毎度のように直前にタイムテーブルが突然変わって、木内さんも私も目を白黒させる日々だった。だけど木内さんはそんなドタバタも楽しんでいる様子で、余裕で現場を回していた。かたや舩後靖彦さんサポートチームの一員だった私は、応援演説に来てくれる車椅子や人工呼吸器の方々の登壇時間が直前に変わることに、いつも舞台裏で一人パニックになっていて、時々そのパニックに木内さんを巻き込んだ。 そんな木内さんと初めて会ったのは、3・11

    第503回:木内みどりさんの訃報。の巻(雨宮処凛)
  • 「女子プロ野球」40人が大量退団…来季は2球団体制か

    女子プロ野球機構は1日、リーグに所属する選手71人中36人が今季限りで退団すると発表した。合わせて指導者6人も退任。退団選手のうち、厚ケ瀬(あつがせ)美姫は引退し指導者として残るが、計41人がチームを去ることになった。 退団選手の中には、女子野球ワールドカップ(W杯)で史上初の3大会連続MVPを獲得した右腕の里(さと)綾実や、創設当初から投打でリーグに貢献してきた小西美加、「美しすぎる女子野球選手」として話題となった加藤優など、「女子プロ野球」の顔的存在だった選手も名を連ねた。 関係者によると、今季限りで戦力外となった選手が半数以上を占め、さらに、雇用形態が変わったことも大量の退団者が出た理由とみられる。リーグに残る選手は若手が中心。来季のリーグ存続に向け、同機構は世代交代を図った形だ。 同機構は健康品会社「わかさ生活」が3億円を出資して設立。2010年に2球団で始まり、現在は育成球

    「女子プロ野球」40人が大量退団…来季は2球団体制か
  • 第501回:障害があっても働きたい〜れいわ新選組、二人の議員の院内集会〜の巻(雨宮処凛)

    「介助者がいなければ、国会に登院できないという事実を記者会見で公表し、皆さんに重度障害者の実態が広まりました。その時の私は、国会議員になって少しでも障害者の皆さんのために活動したいと思っていました。が、いざなってみると、議員になったら介護制度が打ち切られて生活ができなくなるという恐怖でメディアに訴えました」 10月10日、参議院議員会館・講堂に集まった超満員の人々を前に、木村英子議員は述べた。この日開催されたのは、「介助をつけての社会参加を実現するための院内集会〜障害者の完全参加と平等にむけて〜」。主催したのは、れいわ新選組の舩後靖彦議員と木村議員の二人だ。重度障害のある二人が呼びかけた集会には、全国から様々な障害者団体や当事者たちが押し寄せた。しかも、前方に準備された「議員席」には国会議員がずらりと並んでいる。その数、実に22人。活動歴13年の私だが、こんなに多くの議員が参加している院内

    第501回:障害があっても働きたい〜れいわ新選組、二人の議員の院内集会〜の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/30
    "欠陥はあれど、障害者の暮らしを守るため、命を守るため、障害者運動が勝ち取ってきたのが重度訪問介護なのだ。だからこそ、それをよりよいものにしていきたいという思いが迸っていた"
  • 川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 漫画など所蔵:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    川崎市民ミュージアム、収蔵庫すべて浸水 漫画など所蔵:朝日新聞デジタル
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/29
    (昔ここで出土遺物の整理作業したことあるが、その作業場も地下にあったはずだ。)
  • MLBがマイナー40球団削減提案 経費節減目的 - MLB : 日刊スポーツ

    マイナーリーグが、21年までに全体の25%に当たる約40球団を削減する可能性があると、18日付のベースボール・アメリカ電子版が伝えた。 大リーグとマイナーリーグ間の野球協定が20年に失効するのを機に、大リーグ側が提案。マイナー選手の給料引き上げが今後行われることを見越し、その分の経費節減が目的で、各メジャー球団がマイナー5球団まで、選手150~200人程度に規制することが検討されている。ヤンキースでは現在マイナー選手285人を抱えており、規制が適用されれば大規模なリストラが必要となる。

    MLBがマイナー40球団削減提案 経費節減目的 - MLB : 日刊スポーツ
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/29
    削減された球団は独立リーグに移籍するのか消滅するのか?
  • 第497回:消費税増税に、人参の皮では勝てない理由。の巻(雨宮処凛)

    「首相官邸に人参の皮を大量に送りつけたい」 9月23日、新宿で開催されたデモの参加者が掲げるプラカードには、そんな言葉が躍っていた。 日経済新聞電子版に掲載された「ニンジンの皮もおいしく!増税に勝つべきり術」という記事に対するレスポンスだろう。 この日開催されたのは、「STOP消費税 暮らしを守る緊急デモ」。約1週間後に迫る10%への消費増税に「待った」を突きつけるデモだ。 そうしてこの原稿が更新される頃、すでに消費税は10%に上がっている。 8%から10%への増税。あなたはどう受け止めているだろうか? 「いや、でも日は財源ないっていうし、必要じゃない?」とか言う人が周りに一人くらいいるかと思ったが、残念ながら今回の増税を受け、私はただの一人からもそんな言葉を聞いていない。「もう、ムリ」「もっと消費したい」「台風被害者への追い打ちやめろ」。この日のデモでもそんなプラカードがあったが、

    第497回:消費税増税に、人参の皮では勝てない理由。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/29
    "この30年間で「あぁ、消費税払ってるおかげで社会保障が充実していろんな恩恵があって、こりゃ老後も安心だなー」と思っている人はこの国に存在するだろうか?"
  • 第498回:香港のデモと、あいちトリエンナーレ問題。の巻(雨宮処凛)

    10月1日、香港でデモに参加していた高校生が警察に実弾で撃たれた。 高校生は一命をとりとめたが、当然ながらデモ隊の間には警察への激しい怒りが広がっている。 「覆面禁止法」施行前日の4日には、14歳の少年がやはり実弾で太ももを撃たれ、重体と報じられた。 「逃亡犯条例」改正に反対する大規模デモが始まって、既に4ヶ月。6月13日には、日でも香港政府に抗議し、香港の人々に連帯する集会が行われた。渋谷ハチ公前には2000人が集まり、私は同日、東京・高円寺で開催された集会に参加した。「反送中!」「香港加油!」。路上にはそんな言葉が書かれた横断幕が広げられていて、香港をはじめいろんな国の人がかわるがわるスピーチし、今、香港で何が起きているかを語ってくれた。 また、6月に大規模デモが始まって以来、友人、知人の多くが香港を訪れてデモに参加したり現場を取材したりしている。 「日だっていつ自由が侵害されるか

    第498回:香港のデモと、あいちトリエンナーレ問題。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/29
    "私も勧められて、マイクを握った。自然と口をついて出てきたのは、今回の補助金不交付という事態は、第二次安倍政権がこの7年かけてやってきたことの「総仕上げの始まり」ではないかということだ"
  • 第499回:台東区が避難所にホームレス受け入れ拒否。の巻(雨宮処凛)

    「地球史上最大規模」とも言われた台風19号が関東に迫る中、信じられないことが起きた。 関東が暴風雨と大雨に晒されていた10月12日、東京都・台東区の避難所で、ホームレスの人が受け入れを断られたのだ。ホームレス支援をしている一般社団法人あじいるがその件をネットで発信すると、瞬く間に拡散された。受け入れ拒否の理由は区民が優先、住所がないから、など。あじいるのtweetにはこうある。 「台東区長が部長の台東区災害対策部に問い合わせると、『今後避難準備・避難勧告が出る可能性があるが、ホームレス(住所不定者)については、避難所は利用できないことを対策部で決定済み』と言われました。事実上、台東区の災害対策は、ホームレスを排除しています」 台風接近を受けて、ここ数日ずっと「命を守る行動を」という言葉を耳にしてきた。「とにかく命が最優先」「危険を感じた場合はすぐに避難すること」「安全な場所に身を置く

    第499回:台東区が避難所にホームレス受け入れ拒否。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/28
    "「おんなじいのち」と、常に声を大にして、テントにも大きく書いておかないと、そんなことすら理解してもらえない。同じ命という扱いを受けられない。それが、この国のホームレスを巡る実態"
  • 第500回:なぜ、透析は再開されず、彼女は死んだのか? 〜福生病院透析中止事件〜(雨宮処凛)

    「とうたすかかか」 この言葉は、人工透析を中止した女性が夫に送ったメールだ。「とう(父)、たすけて」と打とうとして「たすかかか」となったらしい。メールが打たれたのは2018年8月16日午前7時50分。この約9時間後、女性は死亡している。 死亡した44歳の女性・Aさんは5年ほど前から人工透析をしていたという。が、死の数日前、福生病院の医者から「透析をやめる選択肢もある」ことを告げられる。女性は透析をやめたものの、亡くなる2日前、苦しくなって入院。「こんなに苦しいなら透析した方がいい、撤回する」と意思表示をしたが、それが聞き入れられることなく死亡した。 19年3月、このことが報道されて以来、ずっと気になっていた。日が経つにつれ、福生病院の透析中止にまつわる報道は増えていった。彼女のように透析を中止して亡くなった患者が他にもいること、また、最初から透析をしない「非導入」で亡くなった患者が20人い

    第500回:なぜ、透析は再開されず、彼女は死んだのか? 〜福生病院透析中止事件〜(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/10/28
    "「透析やめる選択もあるよ(死ぬけど)」→「やめます」→「在宅でお看取りです」って、なんかものすごく大切な部分を何段階もすっ飛ばしてないか? 夫が「意味がよくわかりませんでした」というのも納得だ。"
  • 関電会長らに高浜町元助役から資金 1億8千万円 役員ら6人に、原発立地 | 社会,原発 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

    関西電力の八木誠会長(69)や岩根茂樹社長(66)、豊松秀己元副社長(65)を含む役員ら6人が2017年までの7年間に、関電高浜原発が立地する福井県高浜町の元助役(今年3月に90歳で死亡)から、計約1億8千万円の資金を受け取っていたことが、金沢国税局の税務調査で分かった。複数の関係者が9月26日までの共同通信の取材に明らかにした。 ⇒「関電幹部に巨額金品」D刊で特集 元助役は原発関連工事を請け負う地元建設会社から約3億円を受領していたことも判明。国税局に対し、関電側への資金提供について「お世話になっているから」と説明しており、工事費として立地地域に流れた「原発マネー」が経営陣個人に還流した可能性がある。 八木会長は26日夜、取材に対し、税務調査に真摯に対応したとした上で「元助役は地元の有力者で、原子力に対しても理解のある方。そういう意味でお付き合いがあった」と述べた。資金の授受があったのか

    関電会長らに高浜町元助役から資金 1億8千万円 役員ら6人に、原発立地 | 社会,原発 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
    holyagammon
    holyagammon 2019/09/28
    "関電側への資金提供について「お世話になっているから」と説明しており、工事費として立地地域に流れた「原発マネー」が経営陣個人に還流した可能性"
  • 第494回:命の選別は「仕方ない」のか? 〜『この国の不寛容の果てに 相模原事件と私たちの時代』。の巻(雨宮処凛)

    ホーム 雨宮処凛がゆく! 第494回:命の選別は「仕方ない」のか? 〜『この国の不寛容の果てに 相模原事件と私たちの時代』。の巻(雨宮処凛) “今、この国を表す言葉をひとつ挙げてみよ”。 そう問われたら、あなたはどんな言葉を挙げるだろうか。 私が迷わず挙げるのは、「不寛容」という言葉だ。ゼロトレランスとも呼ばれるその言葉は、今のこの国の窮屈さ、息苦しさ、生きづらさなどなどを象徴しているように思う。 そんな「不寛容」さは、あらゆるところで幅を利かせている。 収まる気配のない生活保護バッシングや貧困バッシング。在日外国人へのヘイトや嫌韓、嫌中という言葉。ワイドショーで堂々と韓国ヘイトや女性差別を繰り広げる高齢男性。「たらたら飲んでべて、何もしない人の金(医療費)をなんで私が払うんだ」という麻生大臣の発言や、過労死も過労自殺も病気になるのも「自己責任」という空気。「生産性」ばかりを求め、どれほ

    第494回:命の選別は「仕方ない」のか? 〜『この国の不寛容の果てに 相模原事件と私たちの時代』。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/09/28
    "生活保護バッシングや公務員バッシングはするのに、タックスヘイブンの問題には決して怒ったりしないこの国の善良な人々がまとうマイルドな優生思想は、じわじわとこの国を侵食している。"
  • 第495回:カオス! 高円寺再開発「ちょっと待った!」イベント。の巻(雨宮処凛)

    ライヴハウスの両脇には、椅子に座ったおじいちゃんおばあちゃんがたくさんいた。 9月4日。高円寺ショーボート。 この日開催されたのは、「高円寺再開発ちょっと待った」イベント。 高円寺の再開発に反対する人々や高円寺を愛する人、その辺の暇人やその他もろもろが集まったのだ。 高円寺再開発の話は以前からあり、昨年9月には再開発反対デモも開催されている。その顛末についてはこの連載の460回、「『マヌケを守れ!』〜高円寺再開発反対パレード」に書いたのでぜひ読んでほしいのだが、高円寺を再開発なんてトンデモないというのは、高円寺を知る人であれば誰もが頷くテーマではないだろうか? 駅前広場を「自宅リビング」として使うがごとく、やたらと路上で宴会が繰り広げられている街。暇人と酔っ払いに優しい街。平日昼間から酒飲んでても誰にも咎められない街。というか平日昼間から飲み屋が開いてる街。そんな高円寺の再開発には「高円寺

    第495回:カオス! 高円寺再開発「ちょっと待った!」イベント。の巻(雨宮処凛)
    holyagammon
    holyagammon 2019/09/27
    "私がこの日驚いたのは、集まった杉並区民の人たちが「杉並区議にやたら詳しい」という事実""再開発。それを巡って揉めることが多いのは、のでぃ氏が言うように、決めるのはいつだって「そこにいない人たち」だから"
  • 第496回:名付けられない空気の問題〜暴走する言葉〜の巻(雨宮処凛)

    台風被害が深刻な9月11日、第4次安倍第2次改造内閣が組閣された。 「千葉の惨状を放置して組閣かよ」という非難の声と同時に、その布陣にも疑問の声があちこちから上がっている。 IT担当大臣が78歳の「はんこ議連」議員だったり、文科大臣がよりによって疑惑だらけの萩生田光一氏だったり、「気候変動問題はセクシー」発言で何かを極めた感がある小泉進次郎氏が環境大臣だったり。その上、今井絵理子氏が内閣府政務官に抜擢され、防災、原子力、宇宙開発、男女共同参画など17分野を担当するというのだからいろいろ不安でたまらない。 だけどそういうことに対して、いちいち「気で」怒る気力も湧いてこない。なぜなら、どれほど怒りを表明しようとも、政治に関心のない大多数の層からしたら、「意味不明な理由でギャーギャー文句を言うだけのヤバい奴」にしか見えないことを、嫌というほどわかっているからだ。 「野党がクレーマーにしか見えな

    第496回:名付けられない空気の問題〜暴走する言葉〜の巻(雨宮処凛)