ブックマーク / www.businessinsider.jp (11)

  • 日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由

    オイシイファーム(Oishii Farm)の共同創業者兼CEO・古賀大貴氏は、「植物工場は日が勝つべくして勝てる領域」と断言する。 撮影:湯田陽子 日のイチゴが、ニューヨークで旋風を巻き起こしている。 アメリカを代表するフレンチ界の巨匠、ダニエル・ブリュー氏のミシュラン二つ星レストラン「ダニエル」をはじめ、味に惚れた有名レストランのパティシエから注文が殺到。ソースや飾りといった素材の一部ではなく、デザートの“主役”として、加工せずそのまま提供している店がほとんどだという。 レストランだけではない。高級スーパー・ホールフーズをはじめとする100店舗以上のスーパーでも販売。店頭に並ぶそばから飛ぶように売れている。 通をうならせるこのイチゴ、生産しているのは日CEO率いるオイシイファーム(Oishii Farm)だ。 2016年にアメリカで創業した同社は、畑やビニールハウスではなく屋内

    日本のイチゴが大ヒット、アメリカで脚光の200億円調達ベンチャー。「世界で一人勝ち」の理由
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2024/05/08
    イチゴは受粉してもらえてなかったら いびつなかたちの実ができる。でも ちゃんと おいしいよ。受粉昆虫は とっても大事なのです。1年中 なにかの花をさかせておきましょう。
  • ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと

    Netflixでアジアのコンテンツ統括を務めるキム・ミニョンさん。「イカゲーム」など多くのヒット作を手掛けた。 撮影:竹下郁子 Netflix(ネットフリックス)のコンテンツ制作でアジア(インドを除く)のトップを務めているのが、韓国人女性だということをご存知だろうか。 「イカゲーム」「愛の不時着」「梨泰院クラス」「キングダム(韓国作品)」……。 これらのヒット作品全てを仕掛けたのがキム・ミニョンさん、Netflixアジアコンテンツ部門のバイス・プレジデントだ。 韓国作品が世界でヒットを飛ばすたび、日で必ずと言っていいほどささやかれるのが「韓国は世界を向いているから(それに比べて日は……)」という“ぼやき”。 ところがキムさんは「自国でのヒットこそが成功だ」と言い切り、グローバルヒットを狙うスタッフを「ここには海外行きのチケットはない」と諭(さと)す。アジアのリソースを欧米のためには割か

    ヒット連発、Netflixアジアの制作トップは韓国人女性。成功の理由は「世界を目指さない」こと
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2024/01/22
    『秘密の森』の脚本家さんとか、『私の解放日誌』の脚本家さんのインタビューも よみたいんで、そこんとこも よろしくー。
  • ノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…欧州エネルギー危機で。シェフたちは猛反発

    パリージはさらに、ファイナンシャル・タイムズ(Financial Times)で著名な建築家として紹介されたアレッサンドロ・ブシーリ・ヴィチ(Alessandro Busiri Vici)の投稿を再びシェアし、お湯が沸騰した後には、完全にコンロのスイッチを切ってもいいと述べた。そのコツはパスタは鍋にフタをした状態で茹で、茹で上がりまで1分ほど余計にそのままにしておくことだそうだ。ブシーリ・ヴィチによると、この方法で少なくとも8分間はガスを節約できるという。 品関連団体のイタリアンフード・ユニオン(Unione Italiane Food)でも、調理中に火を止める「パッシブ・クッキング(passive cooking)」を提案しており、この方法で調理することで、最大47%のエネルギーと二酸化炭素の排出を削減できるとしている。また、湯を沸騰させる際に、鍋にフタをすることや適切な量の水を使うこ

    ノーベル賞科学者「パスタを茹でる時、沸騰したら火を止めていい」…欧州エネルギー危機で。シェフたちは猛反発
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2022/10/04
    最近は めん ゆでるとき後半に 火を とめる。沸騰して すぐ とめるのは 無理があるかと。
  • 森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道

    東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、大坂なおみ選手を聖火リレーの最終走者にしたくなかったと、Daily Beastが報じた。 森元会長は、ニューヨーク・ヤンキースなどで活躍した松井秀喜さんのような「純粋な日人男性」を望んでいたという。 7月の開会式では、日人の母とハイチ系アメリカ人の父を持つ大坂選手が聖火台に火をともした。 女性蔑視発言で辞任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の森喜朗元会長は、テニス界のスターでバイレイシャルの大坂なおみ選手ではなく、「純粋な」日人を聖火リレーの最終走者にしたがっていたと、Daily Beastが報じた。 森元会長はニューヨーク・ヤンキースや読売ジャイアンツでプレーした元野球選手の松井秀喜さんを推していたと、組織委員会の職員がDaily Beastに語った。 職員によると、森元会長は「(松井は)純粋な日人男

    森喜朗氏、聖火リレーの最終走者に「純粋な日本人男性」を望んでいた —— アメリカで報道
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2021/08/05
    なにが「純粋」だ、この。
  • 世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ

    2019年12月にフィンランド首相に史上最年少で就任したサンナ・マリーン。 Stephanie Lecocq/Pool via REUTERS 2019年12月に史上最年少の34歳でフィンランド首相に就任したサンナ・マリーンは、8月24日に与党・社会民主党の会合で基調講演に登壇。 党首就任直後に掲げた目標のひとつである「労働時間の短縮」を実現するため、「明確なビジョンと具体的なロードマップ」を打ち出す必要があると強調した。 現地紙「ウーシ・スオミ」の報道によると、マリーン首相の発言の核心部分は以下の通り。 「労働時間の短縮という目標は、決して脇に押しやられるべきではありません。そして、労働時間を短縮することと、高い就業率や堅固な財政を維持することとは、まったく矛盾しないのです」 「社会全体として、企業として、従業員として、それぞれが労働生産性を向上させるために努力する必要があります」 「富

    世界最年少フィンランド女性首相「1日6時間労働・週休3日制」の実現に向け、具体検討要請へ
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2020/08/27
    週休3日は いいよー。だらだらできるし。図書館とか映画館に ぷらっと いく余裕ができる。
  • フランスでは45度超えも! 2019年6月は統計史上、最も暑い6月だった

    トロカデロ公園の噴水池で涼む子どもたち(パリ、2019年6月25日)。 Thibault Camus/AP ヨーロッパは先週、厳しい熱波に見舞われた。フランスやドイツ、チェコ、スペインの一部地域では、記録的な暑さとなった。 欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービス(C3S)によると、これらの地域では例年に比べて平均気温が最大で10度高かったという。 C3Sは、6月を統計史上最も暑い6月だったと結論付けた。 温室効果ガスの排出を大幅かつ早急に削減しない限り、気候変動の影響で、世界はより厳しい熱波に襲われることになるだろうという。 ヨーロッパの先週の記録的な暑さは、結果的に統計史上最も暑い6月であったことを強調するものだった。 欧州連合(EU)のコペルニクス気候変動サービス(C3S)は、先月の世界の平均気温が6月としては統計史上最も高かったと報告した。 フランス、ドイツスペイン北部の大

    フランスでは45度超えも! 2019年6月は統計史上、最も暑い6月だった
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2020/04/13
    今年は どうなることやら…。
  • 「風邪でも、絶対に休めないあなたへ」広告コピーが変更。コロナの影響懸念する署名1万超

    「風邪でも、絶対に休めないあなたへ。」 新型コロナウイルスの感染が拡大する中、日の労働慣習を象徴する風邪薬のキャッチコピーが変わった。2月下旬には変更を求める署名も立ち上がっていた。 変わったのは、エスエス製薬の風邪薬「エスタックイヴ」シリーズの広告コピーだ。「風邪でも、絶対に休めないあなたへ。」から、現在は「今すぐ治したいつらい風邪に」になっている。2月27日にはコピーの変更を求める署名も立ち上がっており、現在(4月9日)までに1万1000人を超える賛同が集まっている。 署名発起人の東京都のIT企業で働く50代の男性によると、3月4日には現在のコピーに変わっていたそうだ。 「このコピーは日人の働き方の代名詞のようなものですよね。体調が悪くても出社することが賞賛された時代の名残りだと感じます。私も『這ってでも来い』と上司に言われ、それに違和感なく順応してきた世代です。でも、それは間違っ

    「風邪でも、絶対に休めないあなたへ」広告コピーが変更。コロナの影響懸念する署名1万超
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2020/04/11
    “変わったのは、エスエス製薬の風邪薬「エスタックイヴ」シリーズの広告コピーだ。「風邪でも、絶対に休めないあなたへ。」から、現在は「今すぐ治したいつらい風邪に」になっている。” なおらないでしょ?
  • 新型コロナで全て無料開放、学びとエンタメのサブスク必見まとめ

    出版社や博物館などが様々なサービスを無料で提供している。 Twitter(@Eiichiro_Staff)/小学館/1101.com/kodomonokagaku 新型コロナウイルスの感染拡大による政府の休校要請を受けて、複数の出版社や研究機関などが小・中・高校生の自宅学習支援のため、様々な参考書や教材を無料で公開している。さらにはイベントの自粛、美術館や博物館休館などの影響で、家で過ごすことが多くなった人々に向けたコンテンツも開放されつつある。そのいくつかを紹介しよう。 1.参考書・教材 小学館・通信教育『まなびwith』 年少(3・4歳児)~年長(5・6歳児)コース3月号の教材を公開。 学研の家庭学習応援サイト(〜3月31日) 学習指導要領に対応したICT教材「ニューコース学習システム」や「ニューワイド学習百科事典」、学習教材「ひとつひとつわかりやすく。」シリーズの授業動画などを公開。

    新型コロナで全て無料開放、学びとエンタメのサブスク必見まとめ
  • 職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで

    職場でメガネをかけることを禁止されている女性たちがいる。どうやらメガネには、医療機器以上の意味があるらしい。 GettyImages/RUNSTUDIO 仕事中のメガネの着用を禁止されていると話すのは、大手百貨店のインフォメーション(受け付け)で働くAさん(女性、20代)だ。主な仕事は顧客対応や、ベビーカー、車椅子の貸し出し。 メイクの方法などを習う身だしなみの研修で、責任者から「メガネはダメですよ」と言われたという。 「まるで当たり前のような話しぶりでした。『華やかさ』を求められているからメガネはダメなんだと、当時は自分を納得させていました。今は『統一美』を出したいのかなと感じています。運動会の組体操のように」(Aさん) Aさんの視力は0.01以下だ。勤務は週5日、毎日およそ8時間。通勤時間も合わせると、コンタクトレンズを装着する時間は1日12時間以上にのぼる。乾燥と疲労で目がゴロゴロす

    職場でメガネ禁止される女性たち。「まるでマネキン」受け付けから看護師まで
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2019/10/26
    最低な社会。
  • 20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」

    浦上 早苗 [経済ジャーナリスト/法政大学IM研究科兼任教員] Jun. 03, 2020, 10:40 AM 国際 173,759 学生の民主化運動を中国共産党指導部が武力弾圧した天安門事件から6月4日で31年。 インターネットやSNSが普及する一方で、中国政府による情報統制はこの数年さらに厳しくなっている。日では「技術革新で国民監視がしやすくなり、事件のことは気軽に話せない」「事件がなかったことにされているため、若者はそもそも天安門事件を知らない」といった報道がされているが、実際はどうなのか。 「中学時代に天安門事件の動画を見た」と話す「90後」(1990年代生まれ)の20代前半の男性に聞いた。 ※この記事は2019年6月4日に公開した記事を一部編集して再掲載しています。 僕が1989年の天安門事件を知ったのは約10年前、中学生のときです。 10歳近く年上で「80後」(1980年代生

    20代中国人が告白する「若者が天安門事件を語らない理由」
    hituzinosanpo
    hituzinosanpo 2019/06/05
    “VPN(中国でアクセスが遮断されているサイトに接続するための方法)” 「翻墙」という。はたして、わたしは、あなたは、壁をのりこえるマインドをもってるか。
  • 東京地検の取り調べ中に死亡のネパール人、遺族が検察官ら告訴

    東京地方検察庁で2017年3月、取り調べを受けていたネパール人のアルジュン・バハドゥル・シンさん(当時39)が意識を失い、病院への搬送後に死亡する事案があり、アルジュンさんのが2018年7月26日、取り調べをしていた氏名不詳の検察官らを、業務上過失致死の疑いで警視庁新宿署に告訴した。 アルジュンさんは、手錠や捕縄などの「戒具」で拘束されていたが、取り調べ中に戒具を外した直後、急に意識を失ったという。法医学を専門とする鑑定医の鑑定結果は、手足を強く拘束すると筋肉が壊死を起こし、カリウムなどの身体には毒となる成分が生じるが、拘束を不用意に解いたため、毒となる成分が一気に全身に回って死亡したとしている。 アルジュンさんの死因は、大規模な災害が発生した際に、がれきの下敷きになり、身体が長時間圧迫されていた人に生じる「クラッシュ症候群」と類似する。クラッシュ症候群が疑われる人をがれきの中から救助す

    東京地検の取り調べ中に死亡のネパール人、遺族が検察官ら告訴
  • 1