タグ

政治家に関するhhasegawaのブックマーク (16)

  • 祖母が「東大に行ったらお嫁に行けない」と言いますが本当ですか?→米山隆一議員(灘高卒・東大理Ⅲ)の回答に謎の説得力が

    米山 隆一 @RyuichiYoneyama 興味深いQAなので横からですが私も回答させて頂きます。 Q. 祖母が「東大に行ったらお嫁に行けない」と言いますが当ですか? A. いいえ。そんなことはありません。上野先生の回答は、随分古い話で現在の話ではありません。私も大分古いですが、経験を踏まえて回答します。 news.yahoo.co.jp/articles/02551… 2021-12-08 16:39:06 米山 隆一 @RyuichiYoneyama 衆議院議員・元新潟県知事。立憲民主党。予算委員会、法務委員会次席理事、災害対策特別委員会。日政治・社会制度を時代に合わせて変革し、一人一人の命と暮らしが守られ、誰もが明日に夢を持って安心して暮らせる、公平で、公正で、合理的な社会を作りたいと心から思っています。論争が好きなのは性分です。 YouTube:米チャン yoneyamar

    祖母が「東大に行ったらお嫁に行けない」と言いますが本当ですか?→米山隆一議員(灘高卒・東大理Ⅲ)の回答に謎の説得力が
    hhasegawa
    hhasegawa 2021/12/11
    カルガモの雛が最初に見た動くものを母と思うように男子東大生は眼前の女子学生を好きになってしまう、と同氏が言うのは、独立リーグ某コーチ(当時)の「このなかで一番でかい失敗してるの、俺だから」に匹敵する。
  • 府中市議会議員、結城りょうは日本共産党を離党し、東京都知事選において山本太郎さんを支援いたします - 市民派無所属 府中市議会議員 ゆうきりょう

    府中市議会議員の 結城りょう です。 私、府中市議会議員の結城亮は日共産党を離党することを表明いたします。 今回の東京都知事選において、日共産党が推薦する宇都宮けんじ候補ではなくて、れいわ新選組代表で出馬を決意された山太郎さんを支援したいと考えたからです。この結論に至った理由は、以下の通りです。(少し長くなりますがご了承ください) 理由は、宇都宮候補が過去に「従軍慰安婦少女像、強制徴用人像を日の国会議事堂の前にたてて戦争犯罪の教訓を後代に残さなければなければならない」と、韓国のマスコミで発言をされていることがあります。「従軍慰安婦」の問題は、いまだ真実が解明されていない問題です。根拠になる「事実」を報道してきた「朝日新聞」も虚偽だったことを謝罪し、記事を取り消しています。 先日は韓国国内で元慰安婦に関係する団体内で、「内輪揉め」が発生し、紛糾しています。また宇都宮候補は 先日も韓国

    府中市議会議員、結城りょうは日本共産党を離党し、東京都知事選において山本太郎さんを支援いたします - 市民派無所属 府中市議会議員 ゆうきりょう
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/06/29
    戦前は弾圧、戦後は党内のいざこざによって離党してから身過ぎ世過ぎのために右翼商売をはじめるのが佐野鍋山以来の転向の定番と思っていたら、最近では内部にいるうちにネトウヨになっていたパターンもあるようで。
  • 蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "45名の高校生が集まり8チームに分かれて議論した「大学入試」を提案。小学生から高校までの社会経験などのポートフォリオを活用、AO入試の拡大、英語の実用的評価方式、地方大学と企業とのコラボの地方創生など実に拝聴すべき提案ばかりで刺激… https://t.co/Fz980GXIpB"

    45名の高校生が集まり8チームに分かれて議論した「大学入試」を提案。小学生から高校までの社会経験などのポートフォリオを活用、AO入試の拡大、英語の実用的評価方式、地方大学と企業とのコラボの地方創生など実に拝聴すべき提案ばかりで刺激… https://t.co/Fz980GXIpB

    蓮舫💙💛RENHO🇯🇵 on Twitter: "45名の高校生が集まり8チームに分かれて議論した「大学入試」を提案。小学生から高校までの社会経験などのポートフォリオを活用、AO入試の拡大、英語の実用的評価方式、地方大学と企業とのコラボの地方創生など実に拝聴すべき提案ばかりで刺激… https://t.co/Fz980GXIpB"
    hhasegawa
    hhasegawa 2020/02/09
    「立憲的改憲」で独走中のあのお方といい、相変わらず立憲民主党の保守系議員は平均的支持者を嘆かせることばかりやっているなあ、と。民主党時代からの宿啊とはいえ、旧希望の党を切り離してこれだから始末が悪い。
  • 「フランス国立劇場オデオン座でのジャン・ジュネ作『屏風』の上演に対する批判に関する所感」(アンドレ・マルロー文化大臣 1966年10月27日フランス国民議会

    「フランス国立劇場オデオン座でのジャン・ジュネ作『屏風』の上演に対する批判に関する所感」(アンドレ・マルロー文化大臣 1966年10月27日フランス国民議会 アンドレ・マルロー文化相 1966年10月27日 フランス国民議会での演説 1966年4月フランス国立劇場オデオン座でのジャン・ジュネ作『屏風』の上演に関してアラブ人側からアルジェリア独立戦争を描いた内容が「反フランス的」であるとして元軍人、極右団体が押し寄せモノを投げつけ、ネズミを放つなど初日から上演を妨害、しかし劇場側は妨害行為に中断されながらも最後まで上演をつづけて、全期間開演を全うした。 同年10月の国会予算審議に際しても右翼議員、極右団体、元軍人らが国会前に押し寄せ、右翼議員らは国立劇場への補助金の停止を要求した。 当時、ドゴール大統領の文化担当大臣で、『希望』、『人間の条件』、『空想の美術館』などで知られた作家のアンドレ・

    hhasegawa
    hhasegawa 2019/08/05
    ジュネの戯曲『屏風』が反仏的とされ国立劇場で上演するなと言われたとき、ドゴール政権の文相だったマルローが彼を擁護した演説(石田英敬先生訳)。むろん、話者は元都知事の尊敬する「保守」政治家兼作家である。
  • 架空のウヨ戦士作ってTwitter右界隈でのしあがろう【後編】片山さつき議員も釣られる : ハンJ速報

    ハンJ速報 日の風土と文化を愛し、皇室を尊ぶ愛国系まとめブログです。当の意味で日を愛することの大切さを発信していきます

    架空のウヨ戦士作ってTwitter右界隈でのしあがろう【後編】片山さつき議員も釣られる : ハンJ速報
    hhasegawa
    hhasegawa 2018/08/20
    ハンJ民によるネトウヨ女子高生なりきりアカの記録(後編)。DMを送った某議員を「釣られた」と嗤うより、政治家や宗教関係者が日常的に「リクルート活動」しているのが明るみに出てよかったと評価したいところ。
  • 日野皓正中学生暴行事件への対応を巡り保坂展人区長に批判の声。「中学生時代の彼ならどう思うかね」@hosakanobuto

    日野皓正が中学生に「指導」という名目で暴行を加えた事件に対し、保坂展人世田谷区区長の対応が批判を呼んでいます。過去、教育ジャーナリストとして、体罰や管理教育に対し批判の声を挙げてきた態度と言行不一致しているのではないかというのが、批判の主な内容です。

    日野皓正中学生暴行事件への対応を巡り保坂展人区長に批判の声。「中学生時代の彼ならどう思うかね」@hosakanobuto
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/09/04
    「日本で選挙に強くなること」の表題が相応。議員時代に一度たりともまともな勝ち方ができなかった政治家が、ダブルスコアで首長に当選するまでになるには、体罰がお好きな「普通の日本人」の支持が必要なのである。
  • 舛添要一『私の読書ノート(10)』

    Eduardo Porter  ‘Why low-skilled migrant are needed’(“New York Times” August 11, 2017) *    *    * 「アメリカファースト」を掲げるトランプ大統領は、海外からの移民がアメリカ人の職を奪っている、だから特に不法移民は追放すべきだと声を高めている。メキシコとの国境に壁を作るという政策も堅持している。そのような主張は、ラストベルト(さびついた工業地帯)などの白人労働者層に支持されている。 ここで紹介する論文の著者は、トランプのそのような見解に正面から反論している。 アメリカでは戦後のベビーブーマー世代が引退時期を迎えている。そこで、著者は2014~2024年に、15の職業のうち、介護、アパート管理人、外産業など8つが成長産業となり、そこには低技能移民労働者(LSMと略称)が必要となると言う。事情は、

    舛添要一『私の読書ノート(10)』
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/08/30
    前都知事の新ブログにはさすがに読ませる記事がかなりあり、特に書評コーナーが出色。北米の移民に関するトランプ懐疑的論説の紹介をブクマしておく。Amebloではなくはてなでやれば読者が増えるのではないか。
  • 時の在りか:忠誠と反逆、岸田氏の場合=伊藤智永 | 毎日新聞

    衆院会議の質疑中、岸田文雄外相(右)と話す安倍晋三首相=国会内で2016年11月29日、川田雅浩撮影 このたび自民党政調会長に就任した岸田文雄前外相は、籍・広島県の3世議員である。 父・文武氏は旧通産官僚。中小企業庁長官で退官し、衆院当選5回。求められると色紙に 「春風接人」 と揮毫(きごう)する温厚な政策通だったが、1992年に大臣適齢期で急逝した。享年65。 東京で葬儀が営まれ、友人を代表し渡辺恒雄読売新聞社長(当時)が弔辞を読んだ。 旧制東京高校の同級生。繰り上げ卒業で敗戦間際の軍隊に送り込まれた仲間である。

    時の在りか:忠誠と反逆、岸田氏の場合=伊藤智永 | 毎日新聞
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/08/06
    「『権力への忠誠心』が徹底しているというのだ。」現内調トップから反日武装戦線狼の死刑囚まで、つい先日までの外務大臣から私戦予備陰謀嫌疑者まで、とにかく豊富に人材を取り揃えている事実に触れてはいけない。
  • 亀井静香とムツゴロウの犬肉エピソードについて

    犬肉エピソードとは 一時期の亀井静香のwikipedia記事にも以下のように書かれていたエピソード。 「学園祭の際に野良犬の肉を「焼き鳥」と称して売り、保健所から呼び出しをらう。なお、この際、この焼き鳥もどきをべさせられた(または、その野良犬をかわいがっていた)女子学生に「亀井君、ひどいじゃない!」と強く抗議されたが、その女子学生は1960年の安保反対デモで死亡した樺美智子であったという都市伝説がある。」 さらにこの噂は、野良犬が、同時期の駒場寮生だったムツゴロウ(畑正憲)ら寮生たちが面倒を見ていた犬だったという話になって出回ってもいる。

    亀井静香とムツゴロウの犬肉エピソードについて
    hhasegawa
    hhasegawa 2017/07/08
    この犬食エピソードが57年の駒場祭(11月)とすれば、同年五月祭(5月)で賞を得て新聞に載った、ノーベル賞作家の犬殺しを扱うデビュー作「奇妙な仕事」との関係が気になる。噂の伝播の点などで相即はあった?
  • 『権力とメディア』

    日(日曜日)の産経新聞朝刊に私の政治資金についての記事が掲載されているので、記事の内容とこれまでの経緯を説明したい。 20日金曜日、地元に帰ろうと用意をしていたら、フジサンケイグループに属する産経新聞と夕刊フジから相次いで議員会館に電話があり、急きょ、取材をしたいとの申し込みを受けた。 私の収支報告書に問題があるから取材したいとのことだった。 法律に違反するようなことなしていない自信があるので、飛行機をキャンセルして夕刻6時から、私自ら取材を受けて説明することにした。 約束の時間に、二社から一人ずつ取材に来た。 約1時間、関連する資料を用意して丁寧に説明したところ、二人の記者がいずれも違法性はないことについては納得してくれた。 ※説明の詳細は下記に。 しかし、問題はそこで終わらなかった。 当然、これは記事にはなりませんねと聞くと、産経新聞の記者から驚くべき答えが返ってきた。 「いや、違法

    『権力とメディア』
    hhasegawa
    hhasegawa 2015/02/23
    「司馬遼太郎氏を輩出した産経新聞」の一節に言いたいことがある人もいるだろうが、いまにして思えば、明治を肯定して昭和を否定する「司馬史観」という、保守層の戦後民主主義への妥協点が放棄された20年だった。
  • http://www.taku.net/media/show_text.php3?ID=6LAzt

    hhasegawa
    hhasegawa 2014/11/20
    与党でリベンジポルノといえば元副総裁だが、彼の背景は凡百の二世議員より興味深く、祖父は玄洋社幹部の炭鉱主、父は労農派の有沢広巳門下で満鉄調査部勤務という。そこも含め九州の歴史家が聞き取りする時期では。
  • http://www.hoshusokuhou.com/archives/35937749.html

    http://www.hoshusokuhou.com/archives/35937749.html
    hhasegawa
    hhasegawa 2014/01/27
    愛人複数に私生児を生ませたり政治資金で絵画を買ったり(金額からして財テクではなさそう)、この方の悪徳は実にフランスの政治家的である。これも研究対象と留学先を深く内面化した外国研究者の一つの姿であろう。
  • 石原慎太郎、集英社に小説売り込むも拒絶される…徳洲会事件で検察が追及の可能性も

    医療法人・徳洲会の公職選挙違反事件が広がりを見せ、ついには同法人前理事長・徳田虎雄のである徳田秀子までが逮捕された。 この事件に関連して猪瀬直樹東京都知事が徳洲会から5000万円を受け取っていたことが発覚し、都議会で厳しい追及を受ける様子が連日メディアで報じられているが、実は徳洲会と実懇関係にあったのは前都知事の石原慎太郎であり、東京地検特捜部の狙いも石原だったといわれている。しかし石原は、徳洲会からの資金提供を否定するなど「このまま逃げ切る可能性も高い」(社会部記者)との見方さえある。 そんな石原だが、“業”の作家としては逃げ切るどころか、残念なトラブルに見舞われていたらしい。季刊文芸誌「en-taxi」(扶桑社/11月号)には『東京五輪決定に思うこと』という石原へのインタビュー記事が掲載されている。そこで石原は、自身が五輪招致に失敗したことへの愚痴やIOCに対する不満を漏らしている

    石原慎太郎、集英社に小説売り込むも拒絶される…徳洲会事件で検察が追及の可能性も
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/12/19
    「作品がつまらないから」ではなく「差別主義者だから」載せない、と言ってあげる敬老精神? なお、保守言論で稼ぐ出版社も奥の院たる文芸誌はその限りではない、ということを理解していないブコメも見受けられる。
  • 永田町徒然草

    私は、自分を「ごく普通の自由主義者だ」と思っている。ごく普通の自由主義者である私からみたら、許せざるべきことが次から次へと起こっている感がする。もちろん、政治の分野である。こうした傾向は、野田首相の頃から現われ始めた。先の総選挙で自民党・公明党が圧勝してから、「自由主義なんか何するものぞ」と言わんばかりの勢いだ。非自由主義なんか通り越して、右翼反動的な風潮が勢いづいている。 右翼反動は、自由主義と激しく敵対する。右翼反動は、自由主義の思想をほとんど理解できないのだ。明治憲法の時代の右翼反動は、社会主義をもっとも敵視した。それは、社会主義政党が天皇主権という国体を強く否定したからであった。自由主義的思想も天皇主権制度とは相いれないものだが、自由主義者の通弊として政治的に強く結集しなかったので、右翼反動は社会主義よりも寛大に見ていた。 昭和憲法の時代となり、天皇主権という国体・制度はなくなった

    永田町徒然草
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/11/16
    「自由主義社会では、国家であれ個人であれ秘密をもつのは否定されないが、その秘密を暴くこともまた、否定されてはならないのである」元とはいえ大物与党政治家の発言があまり顧みられていないようなので紹介まで。
  • 永田町徒然草

    いつものとおり、今日も私は、白川勝彦法律事務所に出勤した。土曜日にもかかわらず、今日は多くの来所があった。債務整理の仕事を通じて、自信をもって言えることだが、わが国の景気など、少しも良くなっていない。安倍首相や自民党の支持が高いのは、アベノミクスで景気が良くなるという憶測であり、期待である。どう憶測しようが、自民党に何を期待しようが勝手であるが、マスコミがかき立てる希望的観測などで投票を決めるのは、いい加減にした方が良い。専門家に言わせれば、アベノミクスなど、とうに化けの皮が剥がれているのだ。 仕事を終え自宅に帰ろうとしたのだが、クラッとするような暑さだった。近ごろ流行(はやり)の熱中症で倒れてもなんだから、タクシーに乗った。そこで運転手さんから聞いて、関東地方はもう梅雨明けだと知った。ずいぶん早い梅雨明け宣言である。これから、急に暑くなる。それは、参議院選挙にも大きく影響するだろう。これ

    永田町徒然草
    hhasegawa
    hhasegawa 2013/07/12
    自民党で大臣までやった元議員が「革命的に闘わなければならない」と檄を飛ばしている現実を見た。もっとも、天皇や共産主義/前衛党に比べ「自由」には死を賭させる力が乏しいのが歴史の教えるところかもしれない。
  • Hakubun

    カジノ解禁へ。2021/7/19に全面施行。IR整備法、依存症対策も。政府は13日、カジノを含む統合型リゾート施設(IR)整備法の中におきまして、国内でカジノを解禁し、ギャンブル依存症対策などを決めた条項を19日に実施すると閣議決定しました。

    hhasegawa
    hhasegawa 2012/12/19
    年初の記事が政権交代で急に話題に。兵役存続時のドイツで代替義務を自己教育機会(例えば国外の病院勤務による外国語習得)に利用した例もあるらしいが、「労役」がそのような人材開発として機能するとも思われず。
  • 1