応援してますに関するhashryokouのブックマーク (2)

  • まったく同じ名称の市名や区名が全国にこんなにある。表記は違うが同じ読み方の市名も - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    昨年、日人の苗字の多様性についての記事を載せました。 saewataru.hatenablog.com 苗字は、出身地と深く関連していると言われます。 地名にも同じような特徴があるのでは? すなわち、地名も実に多種多様なのではないか?と思うことがあります。 その一方で、逆に 「同じ名称」の地名が市・区レベルでたくさん存在しています。 漢字や読み方までまったく同じであるもの、表記は違っても(漢字とひらがな、のように)同じ読み方をするもの。 きっかけは、東京特別区および各政令指定都市にある「区名」でした。 たとえば・・・ 東京23区には「北区」がありますが、そういえば大阪市にも「北区」があった。 そういえば、札幌や名古屋にも! 政令指定都市に「昇格」する際、「市」の中に「区」が出来ます。 その際、区の名前に「東西南北」や「中央」を付ける… なんとも安易なネーミング発想です。 かつ、全国にたく

    まったく同じ名称の市名や区名が全国にこんなにある。表記は違うが同じ読み方の市名も - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    hashryokou
    hashryokou 2020/09/14
    札幌の区名にはある面白い話があるのですが、ここには書ききれないので、いつか自分のブログに書いてみたいと思います。
  • 皆様、お久しぶりです。「ブログの優先順位を考慮しつつ」限定的に活動再開のお知らせ - さえわたる 音楽・エンタメ日記

    約2週間、ブログを休止していました。 日から、また少しずつ再開しようと思うに至りましたので、お知らせします。 400日連続していた執筆を休止した経緯は、活動休止前の下記記事に詳しく触れています。 saewataru.hatenablog.com 直接的な要因は「体調不良」でした。 幸い「時節柄最悪の事態」は免れ、現在はほぼ普通に過ごすことが出来ています。 休止期間中も、ブログライフについて深く思いを巡らせていました。 連続投稿記録が切れた日、ブログからは「完全引退」するつもりでいました。 しかし、小学生の頃から「手書きの日記」で日常を「書く」ことが習慣になっているカラダからは、「書きたい」思いがまた沸々と湧き上がってくる面もありました。 「はてなブログ」への復帰は、なにかと気が重そう。 そこで、書きたい衝動はTwitterに時々つぶやいたりしていました。 でも、それだけでは満たされないも

    皆様、お久しぶりです。「ブログの優先順位を考慮しつつ」限定的に活動再開のお知らせ - さえわたる 音楽・エンタメ日記
    hashryokou
    hashryokou 2020/05/05
    復活大変嬉しいです。毎日充実した記事を書いていて、「無理されているんではないかなあ」と感じていました。週一回、あるいは月1回とか、ペースを決めて継続してくださればいいのではないでしょうか?
  • 1