タグ

societyとartに関するguldeenのブックマーク (42)

  • https://twitter.com/sogitani_baigie/status/1656073289473880064

    guldeen
    guldeen 2023/05/11
    『当時は普通に世間に存在していたが現在はほぼ絶滅し、改めて振返ろうとすると途端に検証が困難になる文化』の事例、フィクションでの『フツメン男女(特に中高年)』造形でもありがちなのだな(-_-;)
  • 大学の授業で暗黒舞踏の動画を観せたら「告知なくグロを見せるな」という学生が現れはじめている、という話

    の泉 @nekonoizumi PDFあり。 ⇒宮崎 法子 「研究回顧―中国美術史研究私史」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) doi.org/10.34388/1157.… 2023-05-06 23:22:28 の泉 @nekonoizumi 「学の美学美術史学科も、私のあとに中国美術史の専門家は採用しないことが決まったとのことなので、学科創設以来、美術史の日・東洋・西洋という三柱の一として、学生たちに中国美術史を必修として教えてきた三十五年余りの歴史が途絶えることになる。」 2023-05-06 23:22:29

    大学の授業で暗黒舞踏の動画を観せたら「告知なくグロを見せるな」という学生が現れはじめている、という話
    guldeen
    guldeen 2023/05/08
    平成前だと、深夜帯あたりにはこういったアングラ舞踏などがTVでもしばしば紹介されてたものだが。
  • 今度はアンディ・ウォーホル作品に小麦粉 環境活動家グループ | NHK

    気候変動対策を話し合う国連の会議「COP27」が開かれる中、イタリアでは18日、環境活動家のグループが、アメリカのポップアートの巨匠、アンディ・ウォーホルの作品に、大量の小麦粉をふりかける騒ぎがありました。 イタリア北部のミラノで開かれていた、アンディ・ウォーホルの作品展で、18日、数人の環境活動家が、展示作品の1つで、カラフルな色に塗装されたスポーツカーに、大量の小麦粉をふりかけました。 会場で撮影された映像では、スポーツカーのボンネットなどが白く小麦粉にまみれ、環境活動家のメンバーが「生態系の危機が生じようとしている」などと口々に訴える様子が映っています。 そして、作品展の関係者に取り押さえられて会場から引きずり出されていました。 ヨーロッパでは、先月14日にロンドンで、ゴッホの代表作「ひまわり」に、トマトスープがかけられたほか、23日にはドイツで、クロード・モネの「積みわら」にマッシ

    今度はアンディ・ウォーホル作品に小麦粉 環境活動家グループ | NHK
    guldeen
    guldeen 2022/11/19
    もはや、ただの暴走族。
  • 19世紀のドイツ人画家による絵画『鬱陶しい紳士』のオッサンがまじで鬱陶しくて表現力に脱帽しちゃう件

    リンク Yahoo!知恵袋 この絵画の解説をお願いします。 - 『陶しい紳士』DerlästigeKavalierhttps://ja.m.wikipedia.o... - Yahoo!知恵袋 この絵画の解説をお願いします。 『陶しい紳士』DerlästigeKavalierhttps://ja.m.wikipedia.org/wiki/ベルトルト・ヴォルツェネットで検索してみたのですが、日語は少ししか見つけられませんでした。女性は喪服、と言うことくらいしか分かりませんでした。よろしくお願いします。 こちらに英語の解説があります。女性(少女に近い)は、見るからにお葬式に行った帰りで、夫を持つには若す... リンク Wikipedia ベルトルト・ヴォルツェ ベルトルト・ヴォルツェ(Berthold Woltze、1829年8月24日 Havelberg - 1896年11月29日 ヴ

    19世紀のドイツ人画家による絵画『鬱陶しい紳士』のオッサンがまじで鬱陶しくて表現力に脱帽しちゃう件
    guldeen
    guldeen 2022/07/22
    「どしたん?話聞こうか?」の上品(?)版。
  • 野田秀樹や平田オリザが許せない人へ

    舞台業界の隅っこで生きる者として叫ばせてください。 野田秀樹も平田オリザも失言だったと思う。 演劇業界をなんとか社会に認めてもらおうと、 声が大きいものとしてなんとかしようとした結果の発言だったのだろうけど、 だからといって別業界を貶める必要はなかった。 だけど、いち演劇人の発言の一部によって、演劇業界すべてを否定しないでほしい。 演劇業界で生きる人たちは、演劇がないと生きていけない人が少なくない。 それは「演劇がないと仕事がないからい扶持がない」というだけじゃなく、 「演劇でだけ他人に認めてもらえた」「演劇が唯一社会とつながれる手段」という意味で、だ。 演劇がなかったらとっくに人間社会の中で生きていけなくなっていた人や、 とある演劇作品に出会わなければもう死んでいたかもしれないという人だっている。 そんな生きることに不器用な人たちがたくさんいる。 そして自分と同じように演劇に出会わない

    野田秀樹や平田オリザが許せない人へ
    guldeen
    guldeen 2020/05/03
    平田氏はあの『コンクリートから人へ』発言の元など、民主党政権の内閣参与で経済センス0ゆえ、多数の製造業を壊滅させた奴よ?あとエンタメ性の薄いアートの生存がパトロン前提なのは、ルネサンスの頃からじゃん
  • 事故死した少女を悼む「本人がモデルの裸体像」を作られたら、当人は嫌じゃなかろうか〜(これが『裸体像』か、や裸体像の意義自体をめぐる議論にも)

    リンク 朝日新聞デジタル 忘れられた「乙女の像」 受験帰り事故死の女子生徒に光:朝日新聞デジタル 大分県別府市の別府翔青高校の校門そばに、ブロンズ像が立っている。1989年2月、兵庫県での受験の帰りに高速艇事故で亡くなった首藤久美子さん(当時17)をしのぶ「乙女の像」だ。校内でもその由来は忘れか… 3 users 38 イスラエルエリカちゃん @syuu1228 女子高生が受験帰りに事故死したら家族や学校関係者が悲しんで人をモデルに裸体像を造ってしまうの、どう考えても絶対に嫌だと思うんだけど…完全に#死ぬと人権がない じゃん:忘れられた「乙女の像」 受験帰り事故死の女子生徒に光:朝日新聞デジタル digital.asahi.com/articles/ASN1R… 2020-01-31 13:08:51

    事故死した少女を悼む「本人がモデルの裸体像」を作られたら、当人は嫌じゃなかろうか〜(これが『裸体像』か、や裸体像の意義自体をめぐる議論にも)
  • 美術史のミソジニーと折り合いをつける

    400年も500年も昔の美術作品を調べていると、ときどき21世紀人から見るとぎょっとするような主題のものがある。 パッと思いつく限りでも、ギリシャ・ローマ神話には「それって女性側からしたらどうなん?」となるような話が満載だし(テセウスに捨てられるアリアドネとか、ゼウスに犯されるエウロパとかレダとか)、キリスト教主題だって自分らの父親を誘惑する娘たちってどうなのってなるし(ロトと娘たち)、世俗主題でも純潔を汚された乙女が自殺するのが美談になってるし(ルクレティア)。それが絵やら彫刻やらであらわされて、当時の文献で「まことに美しい」とか書かれていたら、そりゃ絵はそうやろけどこれ相当ヤバい話やで? みたいになりますわな、こちとら21世紀人なんで…。 現在都内の大学で西洋美術史を教えているのだけど、こういう話を紹介するのは難しい。難しく感じているのはこちらだけかもしれないけど、とりあえずいちいち「

    美術史のミソジニーと折り合いをつける
    guldeen
    guldeen 2019/01/26
    アートの多くは、その時代の価値観の真空パック保存なので、現代社会に生きる我々が見た際に多少のイビツさを感じるのは仕方ない話。
  • 不健全図書とコンビニの成人向け図書の違いをご存知ですか? | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP

    不健全図書とコンビニの成人向け図書の違いをご存知ですか? 大田区議会議員のおぎの稔です。今回は先日ツイッター上で話題になった、有害図書、表示図書、類似図書の違いについて、ご報告いたします。 おぎの議員の『コンビニのエロ』ゾーニング論争で「有害図書」「表示図書」「類似図書」の違いが争点に togetterのまとめ 東京都青少年健全育成審議会 6月 http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/pdf/09_singi/696/696gijiroku.pdf 確認する図書類は、不健全図書として指定した図書類、不健全指定図書類、成人向けなどの成人マーク付の図書類の表示図書類、コンビニなどで販売されている青い半透明のシールで止めることで青少年が容易に閲覧できない措置がされた小口シール止め誌の類似図書類の3種類です。この3種類の

    不健全図書とコンビニの成人向け図書の違いをご存知ですか? | おぎの稔 | 大田区議会議員 公式HP
    guldeen
    guldeen 2018/09/16
    なぜこんな齟齬が生じるかというと、『作る側・消費する側・無関心層』という構造があり、無関心層は『創作の労力』を基本的に軽視する傾向があるため、安易に『他人の作る物』を規制しても心が痛まないのよね(-_-;
  • 多くの人に影響を与えた過去の作品・描き手が、一般化しすぎて元祖と認識されなくなる問題

    「問題」といってもこれは解決しようがなく、そうなることも含めて偉大なのかなあ…と個人的には思うのですが。シェークスピアから「七人の侍」、手塚治虫に江口寿史、大友克洋までの「大作家あるある」。ジャンルは一応「漫画」にしておくけど、もちろん他の分野でもそうですよね。

    多くの人に影響を与えた過去の作品・描き手が、一般化しすぎて元祖と認識されなくなる問題
    guldeen
    guldeen 2015/05/07
    スポーツ選手の全盛期は最大で20年程だが名作は(録画技術が発達した現代なら歌や映画など)作者や役者が没した後でも楽しめる。ただ、当時の熱狂を知らねば『思い出補正』が無いが為に過去の作品に辛辣になるのは必然
  • 英国で「パロディ権」が認められる | スラド YRO

    英国で「パロディを作る権利」を認める形で著作権法が改正されられたそうだ(TheDrum、GIZMODO UK)。 英国の著作権法が改正され、パロディ作品を作るために既存作品を適切に利用することが認められるという話のようだ。もちろんパロディ元の権利者の許諾やライセンス料は不要で、その成果物の配布も許される。 英国では数年前より著作権に関連する規制を緩和する動きがあり、9年前から「パロディ権」を認めるような活動が行われていたという。なお、フランスではすでにパロディを創作する権利が認められており、日でもパロディ権についての議論が一部で出てきている(NHK:クローズアップ現代、日経新聞)。

    guldeen
    guldeen 2014/08/06
    『英国の著作権法が改正され、パロディ作品を作るために既存作品を適切に利用することが認められるという話のようだ』定期的に“クソコラグランプリ”が立ち上がる、日本でもぜひ!
  • 世にもセンセーショナル。社会問題を訴える衝撃的なメッセージ広告(閲覧注意) : カラパイア

    ここにあげる広告は、社会問題を訴える為、効果的な広告戦術を駆使したものだそうだ。センセーショナルな広告は、人々の関心を引くデザインが施されていて、目にした後も長い間記憶に留まる。 普段はあまり関心を持っていない社会的および環境的な問題を、一度立ち止まって人々に考えてもらい、公的支援を増やしたり、有意義な変化をもたらすには商業広告のように、ただ事実を訴えるだけでは足りない。 広告 メッセージ広告は見る人の感情にも訴えなければならない。多数の研究結果が感情は記憶の形成に強力な効果を持つことができることを指摘し、感情を伴う記憶はそれを伴わないものより持続すると保証している。 1. 拷問の被害者は、私やあなたと変わらない普通の人々だ。

    世にもセンセーショナル。社会問題を訴える衝撃的なメッセージ広告(閲覧注意) : カラパイア
    guldeen
    guldeen 2014/06/14
    「板子一枚下は地獄」というか、『危険は日常の中の、あなたのすぐそばにある』事をどう実感させるかの発想合戦。環境保護でのそれは、色々と考えさせられる。
  • この作品どう思うよ - 今日も得る物なしZ

    http://sputniko.com/2011/08/sushiborg-yukari/ 全く意味がわからないのだが、一応 世界屈指の頭脳&予算を持ったサイエンティストたちが競って美少女ロボットを開発している昨今、「寿司ボーグ☆ユカリ」は近未来東京で<女体盛り回転寿司モデル>として開発された女性型サイボーグ。 毎晩懸命に仕事帰りのサラリーマンを癒すユカリだが、彼女の知能が段々と発達していくにつれ、ユカリはただの「可愛いらしい接客サイボーグ」としての役割に不満を覚え、こっそりとキッチンで自分の身体を改造し始める。回転寿司部分にナイフを取り付け、自らを兵器として改造したユカリ。彼女はついに、女体回転寿司サイボーグ屋の脱出を試みるが...? という説明がある。 説明されても理解できないんだが、それよりもこれは「女体盛り回転寿司モデル」として表現されてるわけで、単体で見たら「女性差別」そのものだ

    この作品どう思うよ - 今日も得る物なしZ
    guldeen
    guldeen 2013/12/28
    なんつーか、「ハンマーを持つ者には、周囲がクギに見える」とかそういう話?あるいは「フトコロに銃・あるいは大金を入れて歩くと、それまでとは世間が違ったイメージで見える」ってやつ?(読んでない)
  • 大阪の地下鉄で落書き相次ぐ JRでも 府警が捜査:朝日新聞デジタル

    1日午前11時半ごろ、大阪市城東区森之宮1丁目の市交通局森之宮検車場で、車両の広告を取りかえていた業者の男性が目出し帽をかぶった不審な人物に気づいた。不審者は逃げ、近くの車両の側面にスプレーのようなもので描かれた落書きがあった。不審者は上下黒色の服に目出し帽姿で、府警が器物損壊容疑で捜査している。 森之宮検車場や隣のJR西日の車両基地では落書き事件が続いており、5月以降で5件目。城東署などによると、今回の落書きは中央線の車両の1両目で、側面1カ所に縦約1メートル、横4・2メートルにわたって描かれていた。

    大阪の地下鉄で落書き相次ぐ JRでも 府警が捜査:朝日新聞デジタル
    guldeen
    guldeen 2013/12/01
    題名だけで「無許可グラフィティ」?と思ったら正解。
  • 「先生に手ぶらじゃ駄目」 日展、厳しい階級社会:朝日新聞デジタル

    書に限らず、日美術界で日展入選は「出世」への第一歩だ。特選や内閣総理大臣賞を受賞するたびに階段を上る「階級制度」が厳然として残る。階級が上がるほど弟子が集まり、収入が増えるしくみだ。 日展の規定や内規によると、2回特選をとると審査しないで毎年作品が展示され、審査員になる資格を得る。審査員に選ばれると日展会員になり、審査員を3回務めると日展評議員になって内閣総理大臣賞や文部科学大臣賞の対象になる。 大臣賞や日芸術院賞を受賞すれば日展理事になり、日芸術院の会員候補に近づく。

    guldeen
    guldeen 2013/10/31
    「階級が上がるほど弟子が集まり、収入が増えるしくみだ」ヤクザの上納金と、大差無いですね…
  • 密かに撮影し続けた「女性」の姿。変人と呼ばれ、45年間世界と断絶し続けた「隠遁する観察者」の膨大な記録 ミロスラフ・ティッシー:DDN JAPAN

    DDN は 音楽 ・ 映像 に関する デジタル アート を中心に情報ミックスを配信中

    密かに撮影し続けた「女性」の姿。変人と呼ばれ、45年間世界と断絶し続けた「隠遁する観察者」の膨大な記録 ミロスラフ・ティッシー:DDN JAPAN
    guldeen
    guldeen 2013/06/04
    “撮影者側もまた、見られている”というのは、「撮影」という行為において、往々にして忘れられがちだが、ここまで世捨て人な風貌だと、震撼させられるものがあるな…。
  • 無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ

    菊地成孔氏のサイトを見ていたら、「ゼロ円ファン」という概念を提唱していて面白かったのでメモ。 当欄最終回/ビュロー菊地チャンネルのご案内 - naruyoshi kikuchi INTERNET TROISIEME (4) ゼロ円ファン層の発生 (?〜現在) ちゅう、非常に面白い事が起こり始めまして(笑)、「ゼロ円ファン」というのは、言うまでもなくワタシの造語で、アーティストのブログと動画サイトのみで、熱烈なファン活動を続けられる人々の事です。 こっれがねえ、この新しい現象が、当の事言うと、一番面白く、そして一番難しくて、厄介なんですね。 音楽界も些か広うござんす。ですから、各セクション、様々な方法でこの現象にアゲインストしていると思うんですよ。極端な話、動画サイトに対して、徹底的に制限かけてしまえば、少なくとも音楽ソフトのゼロ円化はブロック出来そうじゃ無いですか? でもね、ワタシの予想

    無料のネットで見られる活動だけのファン「ゼロ円ファン」by菊地成孔氏 - ARTIFACT@はてブロ
    guldeen
    guldeen 2013/05/28
    作品は高額でやりとりされてても当人は生前は貧乏で死んだゴッホや、死後には高い評価でも生前は厚遇だったとは言いがたい宮澤賢治などを思う。
  • 東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る

    東京造形大学の2013年度入学式で、学長の諏訪敦彦さんが入学生に贈ったメッセージが胸を打つと評判になっています。同大学のサイトで全文が公開されています。 諏訪さんの式辞は、自身の学生時代のエピソードから始まります。高校生の時に、1台のカメラを手に入れ、自分の表現として映画作りを志したこと、希望に溢れて造形大に入学するも、学外での活動に夢中になったこと……。気がつくと諏訪さんは大学を休学し、数十映画の助監督を務めていました。現場での経験を重ねるうちに、プロとして仕事ができるようになってる自分を発見し、「もはや大学で学ぶことなどない」とすら思えましたが、その頃ふと大学に戻ります。 そこで、初めて自分の映画作りに挑戦しました。同級生たちに比べ「多くの経験がある」という自信があったそうです。ところが、いざその経験に基づいて作られた作品は惨憺(さんたん)たる出来で、まったく評価されなかったのだと

    東京造形大・入学式の式辞が名スピーチだと話題に 「経験という牢屋」学長が語る
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 【島根】 公園のダビデ像「下着をはかせて」…町民が苦情 - ライブドアブログ

    【島根】 公園のダビデ像「下着をはかせて」…町民が苦情 1 名前:帰社倶楽部φ ★:2013/02/05(火) 18:09:08.69 ID:???0 島根県奥出雲町が昨年夏に公園などに設置したダビデ像とビーナス像が、思わぬ問題を引き起こしている。町出身者が町に寄贈した大理石製の彫刻で、町は「一流の芸術作品として教育的価値がある」と説明するが、巨大な裸像を目にした町民らは「子どもが怖がる」「教育上ふさわしくない」と町議に苦情。町議会でも取り上げられ、山あいの町で論争が続いている。 像は、ミケランジェロのダビデ像やミロのビーナス像を模してイタリアの著名な彫刻家エンツォ・パスクイニ氏(故人)が制作。台座部分を除いた高さは約5メートル。同町出身の元建築会社社長、若槻一夫さん(広島市)が購入して、故郷への恩返しのために昨年4月、寄贈した。 町は「物の芸術作品を鑑賞できる。ありがたい」と感謝

    guldeen
    guldeen 2013/02/06
    アフィが『分かってる』なと思えた。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    guldeen
    guldeen 2012/12/15
    『アウトサイダー』とあるけど、山下清は生前にちゃんと"画伯"として世間から扱われてたので、どうかなぁ。今で言うなら、ジミー大西のポジション(アタマがちょっと弱い辺りも含めて←コラ!)。
  • ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2

    ※追記あります。 拙書を読んで下さった人から面白いメールをもらった。「ところでラッセンって何だったの?」という話(の内容とは直接関係ない)。 ‥‥ラッセンか。そう言えばいたなそんな人が。 ハワイの海やイルカの絵を描いているあのラッセンです。御存知ないですか。別に知らなくてもいいのですが。日向けのホームページに絵の画像がたくさんある。「あー、あのサーフィンショップとかに飾ってありそうなイラストか」と思い当たる人はいるだろう。もっともイラストじゃなくてアート、絵画として売られている。 こちらを見ると、絵以外のところでかなり評判が悪い。エコロジストのサーファー画家ということで売っているラッセンだが、ほとんど不良外人の扱いだ。 しかし、なぜラッセンの絵がそんなに人気があるのか。 日人ってそんなに海とイルカが好きだったのですか。 以下、その方の承諾を得てメールから抜粋(ちょっと長いです)。途中

    ラッセンとは何の恥部だったのか - Ohnoblog 2