タグ

governmentとanimalに関するguldeenのブックマーク (20)

  • 過労で入院の小池知事、20年近く溺愛の愛犬「そう」ちゃん亡くなっていた - 社会 : 日刊スポーツ

    過度の疲労のために週内の公務を取りやめ、22日に都内の病院に入院した東京都の小池百合子知事は、23日も静養を続けた。 25日に告示される東京都議選(7月4日投開票)に向けて、各党との距離感を明確にしていないことから、入院は「都議選回避」ではないかとの見方もあるが、都政関係者は「ここしばらく当に体調が悪そうで、周囲は心配していた」と話した。 別の関係者によると、小池氏が20年近く飼ってきた愛犬でメスのヨークシャテリア「そう」ちゃんが今月、死んだという。「総理」が名前の由来なのは有名で、小池氏はそうちゃんを溺愛していた。

    過労で入院の小池知事、20年近く溺愛の愛犬「そう」ちゃん亡くなっていた - 社会 : 日刊スポーツ
    guldeen
    guldeen 2021/06/24
    (五輪延期でのゴタゴタという)前代未聞の過労な処にペットロスじゃなぁ…そら、ユリ子さんでなくても凹むわ(-_-;)
  • 1か月ぶりクマ出没 なのに猟友会がいない…理由は1156万円の"報償費" 議会で否決 北海道島牧村(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース

    また、不安な夜が続くのでしょうか? 20日夜から21日未明にかけ、北海道島牧村で、クマの目撃が相次ぎました。 港で漁船を荒らすクマの姿をカメラが捉えました。 佐藤健カメラマン:「あ!クマです、クマがいます!」 国道を横切る、体長2メートルほどのクマ。20日午後9時30分ごろ、島牧村元町の住宅の近くで、「みんなのテレビ」のカメラがとらえました。 田中うた乃記者:「クマが船で餌を漁っています」 さらに、21日午前0時30分ごろには、国道そばの千走漁港で漁船を荒らすクマの姿も撮影しました。 エビ漁に使う餌をい荒らしており、警察は警戒を強めていますが、今回のクマ出没騒動、今までのケースとはちょっと様相が違います。 田中うた乃記者:「通報してから1時間がたちました。通常ならハンターが大勢集まってくるはずですが、警察の姿しか見当たりません」 猟友会の姿がない…。なぜ、こうした事態に陥っているのでしょ

    1か月ぶりクマ出没 なのに猟友会がいない…理由は1156万円の"報償費" 議会で否決 北海道島牧村(北海道ニュースUHB) - Yahoo!ニュース
    guldeen
    guldeen 2018/09/23
    なんでそういう「ケチっちゃいけない部分」をケチって、人命を危機に晒すかなぁ…(嘆息)
  • 警察犬:不足、拍車に懸念 認知症不明者の急増で出動増 | 毎日新聞

    犯罪捜査や行方不明者の捜索に協力する警察犬の出動件数が増加している。認知症などによる高齢者の行方不明事案が急増したのが主な原因で、2014年は全国で9329件と05年から34%増えた。一方、警察犬の数は減少しており、14年は1351頭と過去10年で最少となったが、財源や育成者不足から打開策は見つかっていない。活躍の場が増えながら、応じられないケースが出ることが懸念されている。【岩崎邦宏、宗岡敬介】 「認知症の高齢女性が行方不明」。昨年12月9日深夜、佐賀県神埼市、野田拓(ひらく)さん(68)の携帯電話が鳴った。野田さんは愛犬のシェパード、ナム(雄、8歳)を警察犬として育て、ペアで捜索に当たる指導手(しどうしゅ、ハンドラー)だ。今回の現場は約50キロ離れた同県唐津市肥前町。来は「管轄外」だが、周辺の指導手の都合がつかず出動を要請された。車で約1時間半かけて唐津署へ。ナムと一緒に数時間捜索し

    警察犬:不足、拍車に懸念 認知症不明者の急増で出動増 | 毎日新聞
    guldeen
    guldeen 2016/01/06
    高齢化社会が抱えるコスト増は、こんなところにも。
  • 【画像】この漫画は図書館に置くべき : 2chコピペ保存道場

    guldeen
    guldeen 2014/02/22
    あー、これ一度ウェブから消えてた事があったんだよ。広報のために東京都の『衛生局』が作ってる、って点がいろいろと、重い。
  • 1口10万円いかが 水族館改築へ「クラゲ債」 山形・鶴岡市 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■資金調達のお手に? 山形県鶴岡市は、クラゲの展示種類数でギネス世界記録の認定を受けた市立加茂水族館を改築するため、住民参加型の公募債「クラゲドリーム債」を発行することを決めた。発行総額は3億円で、18日から募集を開始する。総務省によると、水族館改築目的での公募債発行は全国でも珍しいという。 同水族館は昭和39年に開館。年々入場者数が落ち込んでいたが、クラゲ展示に注力したことで人気が復活。ノーベル化学賞を受賞した下村脩氏が研究したことで知られるオワンクラゲなど40種余りのクラゲを展示する“クラゲ水族館”として親しまれている。昨年4月にギネス認定を受け、平成24年度の入場者数は過去最高の約27万人を記録したが、建物の老朽化が進み、展示スペースも手狭になっていた。 鶴岡市の計画ではクラゲ債を含む総額30億円をかけて、館を鉄筋コンクリート3階建て(床面積約4千平方メートル)に建て替え、

  • 猫の餌やり婆になって感じたこと

    去年正社員の仕事を辞めて、パート職になった。お休みがきちんととれて平日の夕方には自宅に帰れる生活は以前とは比べようも無い位に快適だったけど、そのうち時間をもてあましてしまい、何かボランティアをしてみようと思い立った。 市役所のメルマガから動物愛護のボランティア情報を見つけて連絡したのは、が好きなのにアレルギーで飼えないから。せめて外でを撫でくりまわして溜まりに溜まった欲を発散させようと思ったのだ。 その団体はもう20年近く、この町の犬との保護活動をやっているそうで、保護した犬の散歩や野良(地域と言うらしい)への餌やり、避妊手術、あとは定期的に開くバザーの手伝い(色々なものが寄付で集まるので、2ヶ月に1回くらいやっている)などが主なボランティアの内容だった。もちろん、保護した動物たちの里親募集もやっていたけど、それは一時預かりができるボランティアさんたちが担当しているらしく、私

    猫の餌やり婆になって感じたこと
  • 「環境生活部環境局エゾシカ対策課」アドレス変更のお知らせ

    guldeen
    guldeen 2013/02/26
    さすがは、野生の地が大半を占める北海道という土地柄での役所ならではのコンテンツ。
  • ロシア、にゃんこ外交を繰り広げ秋田県が陥落 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    一方、ロシアちゃんを贈った。 シベリア、ようやく秋田に ロシア大統領の贈り物 http://www.asahi.com/area/akita/articles/TKY201301150428.html 目下、何かあるとパンダを贈ってくる中国に飛んでいった北海道産の鳩が北京ダック状態になって物議を醸しておりますが、現実から目を背けたい私たちにとってシベリアのにゃんこは大変心が暖まるものであります。 秋田県知事の会見においても、除雪支援や一括交付金の廃止といった県民生活に直結する重大事項に混ざり差し置き、冒頭から佐竹敬久知事の口より「ちゃん」という単語が連発されるという非常事態となっています。ロシアが完全にちゃん外交で絶大な戦果を挙げた瞬間であります。 知事記者会見(平成25年1月15日) http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/135823

    ロシア、にゃんこ外交を繰り広げ秋田県が陥落 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    guldeen
    guldeen 2013/01/18
    21世紀版・篭絡の計は、かわいい小動物とな…ふむ。
  • プーチン大統領が贈ったシベリア猫にメロメロ 秋田県の佐竹知事、記者会見で“猫愛”語る - はてなニュース

    秋田県の佐竹敬久知事は1月15日の記者会見で、ロシアのプーチン大統領から贈られたシベリアの受け入れについて発表しました。2012年10月に面会した際の様子を「非常にこう鳴くんですね。かわいかったです」と表現するなど、すでに“メロメロ”の模様。「非常に興奮しております。の話になりますと」と会見中に言葉を漏らすほど“好き”がにじみ出た発表内容に、はてなブックマークでは「知事どんだけ好きよwww」と注目を集めています。 ▽ http://www.pref.akita.lg.jp/www/contents/1358230923544/ シベリアは、秋田県がプーチン大統領に寄贈した秋田犬「ゆめ」の返礼として佐竹知事に贈られます。2012年2月生まれの雄で、同県には2月5日をめどに到着する予定です。1月15日に行われた知事発表では、シベリアの飼育方法や公開の手順などが説明されました。県のサ

    プーチン大統領が贈ったシベリア猫にメロメロ 秋田県の佐竹知事、記者会見で“猫愛”語る - はてなニュース
  • 秋田県の佐竹知事、プーチン大統領のシベリア猫に早くもメロメロ 会見で猫への愛を語りまくり

    秋田県の佐竹敬久知事は1月15日の記者会見で、ロシアのプーチン大統領から贈られたシベリアを2月5日に受け取る方向で、ロシア大使館と調整していることを明らかにした。には昨年10月に対面したそうで、その時を振り返り「もうこうなるとメロメロ」などとコメント。への愛を爆発させた模様だ。会見の全文書き起こしは秋田県のWebサイトで公開されており、好きのネットユーザーからも注目を集めている。 プーチン大統領から贈られたシベリア シベリアは、プーチン大統領が佐竹知事から贈られた秋田犬「ゆめ」への返礼として贈ったもの。昨年8月に日に到着してから約6カ月間、検疫の問題で農林水産省の施設で過ごしており、ほとんど人と接していないことから「大変神経質になっていると思います」と佐竹知事。「体調壊すと困りますので」と、にフラッシュを向けないといった配慮をするよう取材陣にあらかじめ呼びかけた。 への愛

    秋田県の佐竹知事、プーチン大統領のシベリア猫に早くもメロメロ 会見で猫への愛を語りまくり
    guldeen
    guldeen 2013/01/18
    ね、ねとらぼ案件になっとる…(汗)
  • 平成25年1月15日知事記者会見 | 秋田県公式Webサイト 美の国あきたネット

    ●知事発表   (1)企業誘致について (2)シベリアの受領について ●幹事社質問事項   (1)津波浸水想定等について (2)市町村に対する除雪支援について ●その他   (1)一括交付金の廃止について (2)地方公務員の給与削減について (3)体罰問題について 時間:13:00~13:42 場所:プレゼン室 (幹事社) では、定刻になりましたので知事会見の方を始めさせていただきます。よろしくお願いします。 まず今日は知事発表があるということですので、2点ですね、そちらの方をよろしくお願いします。 (知 事) 企業の受け入れが最初の話でございます。今回、3件の事業所を誘致企業として認定することになりました。これで平成24年度の件数が6件でございます。 1件目は、株式会社グリーンパッケージ大館工場でございます。これは段ボール関係の会社でございまして、これまで大館市

    guldeen
    guldeen 2013/01/18
    何かと思ったら、親愛のしるしとしてプーチンから贈られた猫にデレデレの知事、という図か▼ていうかこの知事、完全に『単なるネコ好きのおっさん』やんw
  • 産総研:アカトンボがどうして赤くなるのかを解明

    アカトンボのオス成虫の体色が黄色から赤色に変化するしくみを解明 特定の色素の酸化還元状態の変化という、動物体色の制御機構を新たに発見 生物の体色だけでなく抗酸化状態を維持するしくみの解明にも期待 独立行政法人 産業技術総合研究所【理事長 野間口 有】(以下「産総研」という)生物プロセス研究部門【研究部門長 鎌形 洋一】生物共生進化機構研究グループ 二橋 亮 研究員と深津 武馬 研究グループ長らは、日人に馴染みの深いアカトンボの仲間では、オモクロームという色素の酸化還元反応によって、体色が黄色から赤色に変化することを解明した(図1)。 アカトンボは、未成熟の成虫ではオスもメスも体色は黄色であるが、オスは成熟する過程で黄色から赤色へと体色が変化する。これは、オモクロームが酸化型から還元型へと変化することによるもので、色素の酸化還元状態の変化により体色が大きく変わるという、これまで動物では知ら

    guldeen
    guldeen 2012/07/10
    これは意外。
  • 行政:長崎県が「イノシシ係長」を配置/被害急増で駆除策などを指導 - 毎日jp(毎日新聞)

    イノシシなどによる農産物被害が後を絶たない長崎県で、県庁に鳥獣被害対策専門の係長が誕生した。減少傾向だった県内のイノシシ被害は10年度、前年度の2倍以上の約4億円に達し、関係者を悩ませている。県によると、こうした係長の配置は九州で初めて。イノシシ対策を主眼に、予防策などを助言・指導する県の「A級インストラクター」や地元農家と、猪突猛進(ちょとつもうしん)に対抗する。 「イノシシの目線で見てください」。9月に長崎県佐世保市の農場で開かれた「A級インストラクター」の養成研修会。JA職員や猟友会員、各市町職員らを対象に09年度から始め、既に48人が誕生した。この日の指導役は、9月1日付で就任した県農政課の平田滋樹係長(40)だ。 大阪府出身で筑波大大学院でイノシシの生態を研究してきた。非常勤の鳥獣対策専門員として県に招かれ今回、正職員になった。 会場近くの畑に設けられた高さ約1メートルの金属製の

    guldeen
    guldeen 2011/10/20
    『大阪府出身で筑波大大学院でイノシシの生態を研究してきた。非常勤の鳥獣対策専門員として県に招かれ』まさしくプロ。適材適所。野生生物と人間社会の共存が実現できるといいが…。
  • 池田信夫 on Twitter: "「人命も犬の命も同じだ」というコメントが多いのに驚いた。議論する気もないが、こういう連中がシー・シェパードを批判する資格はない。 http://ow.ly/4unw7"

    「人命も犬の命も同じだ」というコメントが多いのに驚いた。議論する気もないが、こういう連中がシー・シェパードを批判する資格はない。 http://ow.ly/4unw7

    池田信夫 on Twitter: "「人命も犬の命も同じだ」というコメントが多いのに驚いた。議論する気もないが、こういう連中がシー・シェパードを批判する資格はない。 http://ow.ly/4unw7"
    guldeen
    guldeen 2011/04/07
    『ばーちゃんと犬が被災地で寄り添う写真』の類いを知らないのかな、池田さんは。神戸の震災の時でも、被災した高齢者の心を癒やしたペットの存在は大きかったというのに。
  • asahi.com(朝日新聞社):ただ捨てられる命 犬・猫、殺処分を公開 松山の施設 - 社会

    殺処分される直前の犬=12月14日、松山市東川町、中田写す「犬たちをおくる日」(今西乃子著、浜田一男写真)。1300円(税抜き)  飼い主に捨てられるなどして、年間30万匹近い犬やが「殺処分」されるなか、愛媛県動物愛護センター(松山市)の職員の姿を描いた児童書「犬たちをおくる日」(金の星社)が反響を呼んでいる。同センターは命の大切さに気づいてもらおうと、殺処分の様子を原則公開している全国でも珍しい施設。ペットの最期に向き合う職員らの思いを聞いた。  センターは2002年12月に開設。1年間で、県内で収容された犬約2千匹、約3500匹が殺処分される。  06年4月からは啓発活動として、希望者には面談などをしたうえで、殺処分を含めて施設のほとんどの様子を公開している。岩崎靖業務課長は「犬たちの思いを、覚悟のある人には直接感じてもらいたいのです」と話す。  「犬たちをおくる日」は、センターの

    guldeen
    guldeen 2011/01/21
    人間の場合でも『ネグレクト(育児放棄)』ってあるけどな…(汗)▼面倒見切れないと思ったのなら、臆病と思われてもいいから"最初から飼うな"。必読→『犬を飼うってステキです―か?』id:entry:00015485
  • 「クマがかわいそう」で行政に電話やメールは正しいのか? - ならなしとり

    逆効果 (楽山) 2010-11-03 17:21:18 現場のことをよく知らない人が、感情をたたきつけるようなクレームは、一言で言えば「業務妨害」ですね。 そういうことを組織的にあおっている団体もあるようですが、クレームを大量に送りつけることで、改善していくと思っているならば、それはやはり大きな間違いでしょう。 結局、多少のことは報道発表しないという流れになる危険性もあるわけです。そうなる原因を、クレーマーたちが作っているということに、当事者たちは気がつかないのでしょうね。 ただ、報道のあり方にも問題はあると思います。ツイッターじゃないですが、決められた枠の中で、鳥獣問題が専門でもない記者がまとめるわけですから、そこから誤解を生むこともあるでしょう。 いずれにしても、行政の窓口の電話番号をホームページに公開し、「みんなが声をあげれば変わる」みたいなアジテートは、逆効果であるということを、

    「クマがかわいそう」で行政に電話やメールは正しいのか? - ならなしとり
    guldeen
    guldeen 2010/11/03
    都会から単身、地方部(和歌山南部)にIターンしてみた俺。あぁいう(底の浅い)抗議をする人は、地方部で暮らす事の難しさなぞ、ツユほども判っちゃ居ない。自然を相手に生活するってのは、一泊キャンプとはワケが違う。
  • 『結局』

    今回、薦田氏には、大変重い決断をして頂いた。当に断腸の思いかつ苦渋の決断だったと思う。さぞかしお辛かったことだろうと、心中察するに余りある思いである。 これまで、県民の皆様の様々なお声に耳を澄まし、種雄牛を救済すべく精一杯頑張って来たが、ただただ、僕の力不足で農水相の意固地を動かせず、このような結果(6頭殺処分)になったことに対して心からお詫び申し上げたい。また、宮崎全体の県益のことに配慮された薦田氏の英断に対して心から敬意を表し、感謝を申し上げたい。 あらゆる視点に立ち大臣に提案・要望して来たが、「とにかく、殺処分しなければ移動制限解除はしない」という農水相の一点張りは最後まで覆せなかった。 結果、薦田氏の種雄牛が残っていれば、いつまでも移動制限並びに非常事態宣言の解除は出来ず、県民の皆様の生活や地域経済等に深刻な被害・影響が及ぶことになる。加えて、これらを拒否すれば、今後の国の復興対

    『結局』
    guldeen
    guldeen 2010/07/18
    感染拡大&商品価値下落の両方の阻止手段としての殺処分▼種牛の生存に拘るのは、"良い肉質"のバックアップの意味だからだし。後知恵になるが、種牛の精液の事前の冷凍保存などはどこまでやってたのかな。
  • 『読売新聞社説について』

    7月17日(土)の読売新聞社説「一貫性を欠いた宮崎県の対応」について・・・・・・ まずは天下の読売の社説に今回の件を取り上げて頂いたことに謝意を表したい。恐らく、九州版だけだろうが。 内容は概ね間違いではないが、字数等の問題もあり、やはり表層的と言わざるを得ない。また、この内容を読んだ県民や国民の皆様が額面通り、つまり表層的なことのみを鵜呑みにされ、誤解・曲解等をされると困るので、一言だけ書き留めて置きたい。これは、別に批判・抗議・訂正要求などでは無い。どちらかと言うと解説・加筆・真相吐露といった意味合いである。 ※『』内は記事抜粋 『(国の方針で決まった、殺処分を前提としたワクチン接種を余儀なくされた)他の農家と同様に公平に殺処分すべき・・・』 →公平というのか?平等というべきなのか? ならば、一体何を持って公平というのか?平等というのか?まぁ、その議論はまたの機会にするとして、公平とい

    『読売新聞社説について』
    guldeen
    guldeen 2010/07/18
    ウェブ時代、ブログを使いこなす事の好例を見た思い。新聞記事の引用と補足・および国の対応への不満・指摘▼昔なら、週刊誌に載ってたような文。それを自ら数時間かけ打鍵・ブログに掲示…お疲れ様です。
  • 口蹄疫・宮崎県民お断りの豊後大野市に苦情次々 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大分県豊後大野市がすべての市の施設で、口蹄疫(こうていえき)が発生した宮崎県内11市町の住民の利用を断る方針を決めたことについて、同市役所には17日朝から苦情や問い合わせの電話やメールが相次いだ。 市によると、同市総務課の職員6人が、朝から苦情や問い合わせの電話などへの対応に追われた。宮崎県民からは、「感情を逆なでするもので許せない」という抗議のほか、「飲店に行きたいが断られるのか」との問い合わせがあった。大分県内からは「県民として恥ずかしい対応だ」とのメールが寄せられたという。 同市は16日、「人を介してウイルスが運ばれる恐れがある」として、公民館や体育館、小中学校など約100か所で、西都、都城市、川南町など5市6町の新規の利用申し込みを受け付けない方針を決めた。 こうした方針について、篠原孝・農林水産副大臣は17日午前、報道陣に対し、「消毒に協力することが大事であり、そこまでするのは

    guldeen
    guldeen 2010/06/18
    目に直接は見えない・ヒトには感染しない・だが家畜には大ダメージ、という点が、酪農家と一般人との齟齬を生んでる気がする。既にパニックの域に達してしまっているのが悲しいが、各人には冷静な対処を望むしか。
  • 『宮崎県が口蹄疫発生見逃し』責任逃れ報道始まる。 : ネトウヨにゅーす。

    2010年05月18日09:24 TOP > 国内ニュース > 社会:一般 > 『宮崎県が口蹄疫発生見逃し』責任逃れ報道始まる。 Tweet コメント( 130 ) 宮崎県内で被害が拡大している口蹄疫を巡って、農林水産省が最初の感染疑い例を確認した3週間前の3月下旬、同県家畜保健衛生所が、感染した水牛を診察しながら発生を見逃していたことがわかった。 同省などによると、同県都農町で水牛を飼育する農家から、かかりつけの獣医師を通じ、県家畜保健衛生所に「水牛が発熱している。牛乳の出も悪い」という連絡があったのは3月31日。 この日のうちに同衛生所の職員は立ち入り検査を実施し、4頭の水牛に発熱や下痢などの症状が出ているのを確認した。しかし、「普段の下痢」と判断して口蹄疫の可能性を疑うことなく、通常の風邪の検査をしただけで、同省にも報告しなかったという。 3 :名無しさん@十周年:2010/05/1

    『宮崎県が口蹄疫発生見逃し』責任逃れ報道始まる。 : ネトウヨにゅーす。
    guldeen
    guldeen 2010/05/18
    お前らそんなに、事態の収拾より犯人捜しの方が大事なんか?とイヤミの一つも言いたくなる程の、グダグダな報道・政府の混乱ぶりにガッカリ。
  • 1