タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (127)

  • 東大、ASD/ADHD合併症は単純な両者の合併症ではないことを発見

    東京大学は7月14日、自閉スペクトラム症(ASD)と注意欠陥多動症(ADHD)とが、同一人物中で合併する神経メカニズムについて調べた結果、これまでの見解とは異なり、単純な両者の合併症ではないことが生物学的に解明されたと発表した。 同成果は、東大 国際高等研究所 ニューロインテリジェンス国際研究機構(IRCN)の渡部喬光准教授、同・渡邉大地インターンシップ生(現・米・カリフォルニア大学バークレー校 認知神経学部所属)らの研究チームによるもの。詳細は、脳と神経系に関する全般を扱う学術誌「eNeuro」に掲載された。 ASDADHDの症状は一見すると対照的なため、かつての国際的診断基準では合併しないものとされていたが、臨床現場から両者それぞれに類似した症状が同一人物に見られるという報告が相次いだことから、最新版の診断基準ではASD/ADHD合併症(以下「合併症」)という概念が認められた。しかし

    東大、ASD/ADHD合併症は単純な両者の合併症ではないことを発見
    guldeen
    guldeen 2023/07/20
    鬱と双極性障害(躁鬱)とが異なる機序なのが判明したのも近年だし、人々に認識が浸透するのはずっと先の話やろね。
  • タモリ、『タモリ倶楽部』40年前のスタート秘話「うちの社長が『スカスカの番組をやれ』と」

    今年3月に終了したテレビ朝日のバラエティ番組『タモリ倶楽部』制作チームが、「第39回ATP賞テレビグランプリ」(全日テレビ番組製作社連盟主催)の特別賞を受賞し、6日に都内のホテルで行われた受賞式にタモリと同番組のスタッフが登壇した。 タモリ 5月には「第60回ギャラクシー賞」放送批評懇談会60周年記念賞を受賞したタモリは「私、最近褒められ続けておりまして、少々浮いた感じがしてる次第です」と切り出し、「40年前にこの番組が始まるときにうちの社長(田辺エージェンシー・田邊昭知社長)に呼ばれて言われた言葉が、今となってはもう話していいと思うんですけども、『今回やる“タモリ倶楽部”という番組は、今の番組は全て密度を濃くして、編集に編集を重ねて番組を作り出そうとしてるけども、全く逆のスカスカの番組をやれ』と言われたんです。その時はびっくりしました。スカスカの番組ってなんだろう。密度の濃いの反対とい

    タモリ、『タモリ倶楽部』40年前のスタート秘話「うちの社長が『スカスカの番組をやれ』と」
    guldeen
    guldeen 2023/07/07
    「気が付けばいつもそこにある」って存在感の番組って、意外と貴重な事に気づくのは無くなってから。お疲れ様です
  • 【納得】現役僧侶が「法事のときには集合写真を撮りましょう」と提案している理由とは - ツイートに「これ本当に大事」「たしかに」と共感の声

    【納得】現役僧侶が「法事のときには集合写真を撮りましょう」と提案している理由とは - ツイートに「これ当に大事」「たしかに」と共感の声 もし今後“法事”にいくことがあったら、このツイートを思い出してみてくださいね。僧侶のカレー坊主@吉田武士さん(@curry_boz)のツイートが話題になっていました。 法事にて。出来るだけ「集合写真撮りましょう」と提案しています。私がカメラマン。スマホは1番若い人から借ります。親戚に拡散してもらいます。私のカメラでも撮ります。帰ったらハガキに印刷して、御礼状を書きます。喜ばれます。写真撮るときの掛け声は「はい。ぼうず!」です。割とスベります。(@curry_bozより引用) カレー坊主さんがおすすめしたのは、法事の際に「集合写真を撮る」こと。この写真撮影にはさまざまなメリットがあるんだそうで、このツイートと合わせて説明されていた内容を簡単にまとめてご紹介

    【納得】現役僧侶が「法事のときには集合写真を撮りましょう」と提案している理由とは - ツイートに「これ本当に大事」「たしかに」と共感の声
    guldeen
    guldeen 2021/12/28
    観光写真撮影(含団体)&販売業を7年半してた自分も、よく解る。『撮る時は写りたがらない癖に、後から写真を見て欲しがる』のは、ジャパネットたかたの社長が団体宴会写真を撮影・翌朝販売してた頃も同様だったとか。
  • なぜ現代日本は物価が安定しているのか? 名大、従来にないメカニズムを解明

    名古屋大学(名大)は7月15日、物価水準の決定に関する新たな理論を提示し、戦中・敗戦直後と現代の日経済について物価や金利の決定メカニズムを解明したと発表した。 同成果は、名大大学院 経済学研究科の齊藤誠教授らの研究チームによるもの。詳細は、「Strong Money Demand in Financing War and Peace:The Cases of Wartime and Contemporary Japan」と題した書籍してSpringer Nature Singapore社から出版された。 日は1980年代末期から1990年代初頭のバブル経済の崩壊、2000年代初頭のITバブル崩壊、その後のリーマンショック、そして現在は新型コロナウイルスのパンデミックという未曾有の状況下で経済の混乱が続いている。 しかし、戦後に経済が安定して以降、1時間で物価が上昇するような海外で発生し

    なぜ現代日本は物価が安定しているのか? 名大、従来にないメカニズムを解明
    guldeen
    guldeen 2021/07/24
    2020年3-5月は『マスクや消毒用アルコール』不足で、高騰してたよね。しかしそれ以外の消耗品や食糧・後日の衛生用品は潤沢に供給されている。供給や物流の安定と社会での消費が、日本円の安定の根拠でしょ
  • 【2023年最新】口座振替対応のおすすめポケット型WiFi3社!比較とともに詳しく解説

    ポケットWiFは「クレジットカードでしか契約できないの?」と思っている方もいるのではないでしょうか。 結論からいうと、口座振替でもお得に契約できるポケット型WiFiはあります。 各ポケット型WiFiの実質料金や利用期間などを比較した結果、口座振替ができるポケット型WiFiの中では、サポート面が充実しているBroad WiMAXが1番おすすめです。

    【2023年最新】口座振替対応のおすすめポケット型WiFi3社!比較とともに詳しく解説
  • 新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認

    東京大学は2月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のモデル動物を用いた研究で、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のウイルス量にかかわらず、感染後数日で広範囲にわたって、鼻の奥にある匂いを感知する部位である「嗅上皮」が脱落することを明らかにしたと発表した。また、大部分の嗅上皮は感染後21日で正常厚になることも見出したが、正常厚に戻らない場合があることも発表された。 同成果は、東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科の浦田真次届出研究員(米・テキサス大学医学部ガルベストン校 耳鼻咽喉科 博士研究員兼任)、同・岸めぐみ届出研究員(テキサス大医学部ガルベストン校 病理学 リサーチアソシエイト兼任)、東大大学院 院医学系研究科 外科学専攻 耳鼻咽喉科学・頭頸部外科学の山岨達也教授(東大医学部附属病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 科長兼任)、テキサス大医学部ガルベストン校病理学の

    新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認
  • 三脚のベルボン、ハクバ写真産業に事業譲渡 ベルボンは事業終了へ

    カメラバッグなどのカメラアクセサリーを手がけるハクバ写真産業は7月31日、三脚などを手がけるベルボンのすべての事業を8月に譲り受けると発表した。今後、ベルボンブランドの製品開発や販売、サポートなどはハクバ写真産業が実施し、ベルボンは事業を終了するとみられる。 三脚や一脚で定評のあるベルボンが、ハクバ写真産業にサポートを含むすべての事業を譲渡する ハクバ写真産業は、カメラバッグやカメラポーチ、液晶保護フィルムなどのアクセサリー類に強い。ベルボンは、国内屈指のカメラ用三脚メーカーとして知られる。今回、ハクバ写真産業が発表したリリースでは「ベルボンが培ったカメラ用三脚企画・設計・開発事業との親和性を鑑み、同事業の譲受を行い、継続運営する方針で合意致しました」としており、すべてのベルボンの事業をハクバ写真産業に移管して継続すると表明した。 ハクバ写真産業は、防湿性能を備え「持ち運べる防湿庫」とうた

    三脚のベルボン、ハクバ写真産業に事業譲渡 ベルボンは事業終了へ
    guldeen
    guldeen 2020/08/04
    つまり事実上の「自主廃業」なんだろうけど、何があった…?>ベルボン。
  • Linux GUIアプリがWindows 10にもたらす価値 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    レポート Linux GUIアプリがWindows 10にもたらす価値 - 阿久津良和のWindows Weekly Report Windows 10 バージョン2004は、ファイルI/Oのパフォーマンスを改善し、Linuxカーネルの機能を呼び出すシステムコールの互換性を大きく高めたWSL 2(Windows Subsystem for Linux 2)を搭載する。Docker DesktopホストもHyper-V仮想マシンからWSL 2へ移行したことで、Windows 10 Homeエディションでも開発環境を整えることが可能になった。 Docker Desktopの設定画面。Dockerと統合するLinuxディストリビューションを選択できる WSL 2で動作するDebian GNU/Linuxでhello-worldコンテナを実行した状態 Windows 10とLinuxを併用する環

    Linux GUIアプリがWindows 10にもたらす価値 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
  • 退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」

    複数の参加者がフリップに回答を書き、正解かどうかが色で表示されるテレビのクイズ番組風のエンターテイメントが、自宅のパソコンやスマートフォンで楽しめるようになります。 インターネット関連コンテンツの開発を手がけるバスキュールは6月9日、クイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」を発表しました。ZoomやGoogle Meet、TeamsなどのWeb会議ソフトの画面内に表示でき、Web会議の合間に楽しむといったことが可能になります。 インターネット経由で楽しめるクイズ番組風のコンテンツを制御・表示するためのシステム「Connected Flip」 Connected Flipは、問題の出題や回答の集計、正誤の判定や表示などを行うホスト側と、回答する参加者に分かれて利用します。参加者がスマートフォンやタブレットを使って手書きで回答した内容は一覧でズラリ

    退屈なWeb会議がクイズ番組に変身、新サービス「Connected Flip」
  • 「なぜ男児向けの“戦隊モノ”は変身するとフルフェイスのマスクなのに、女児向けは顔を隠さないのか?」 - 意外な結論に、ツイッターでは腑に落ちた人が続出

    「なぜ男児向けの“戦隊モノ”は変身するとフルフェイスのマスクなのに、女児向けは顔を隠さないのか?」 - 意外な結論に、ツイッターでは腑に落ちた人が続出 幼い頃、誰もが夢中になった“戦隊ヒーロー・ヒロイン”が登場する特撮やアニメ。むしろ大人になってからも大好き、なんて人も多い人気のジャンルです。 雨野マヒロさん(@mahironoame)が、お友達と話をしていたときに出たという素朴な疑問。「なぜ男児向けの戦隊モノは変身するとフルフェイスのマスクなのに、女児向けは顔を隠さないのか?」。 もちろん男性向けで顔を出しているヒーローもいれば、女性向けで顔を隠している場合もありますから、一概には言えないわけなのですが、言われてみれば、そんなイメージがあるのは確かです。 確かにフルフェイスです ※画像はイメージ この疑問に、自ら確信めいた結論を出してしまった雨野さんが、その内容をツイート。多くの人の共感

    「なぜ男児向けの“戦隊モノ”は変身するとフルフェイスのマスクなのに、女児向けは顔を隠さないのか?」 - 意外な結論に、ツイッターでは腑に落ちた人が続出
  • 25%超がWindows 7という状況 - 12月OSシェア

    Net Applicationsから2019年12月のデスクトップOSのシェアが発表された。2019年12月はWindowsがシェアを増やし、Mac OSとLinuxがシェアを減らした。Windowsをバージョン別に見ると、Winodws 7とWindows XPがシェアを減らし、Windows 10、Windows 8.1、Winodows 8がシェアを増やしている。 Windows 7は前月からシェアを減らしたものの、減少幅は小さく、それほど大きく減っていない。Windows 7は2020年1月にサポートの終了が予定されているが、2019年12月の段階で26.64%というシェアを確保しており、デスクトップ向けオペレーティングシステムの4分の1がWindows 7という状況になっている。 セキュリティサポートが終了したWindows 7は、現在よりもサイバー攻撃の対象として使われる危険性

    25%超がWindows 7という状況 - 12月OSシェア
    guldeen
    guldeen 2020/01/07
    アプデ掛けたいんだが、我が家はネット環境がテザリングしか無いんじゃよ(T_T)
  • 透明な「コカ・コーラ クリア」が登場

    コカ・コーラシステムは6月11日、透明炭酸飲料「コカ・コーラ クリア」を発売する 同商品は、「コカ・コーラ」のこれまでになかった挑戦で、新しい驚きを求める日人のために開発された。 日で企画され、米国社で開発。コカ・コーラ独特の液色にはカラメルが必要不可欠だが、液色を透明にしようとするとカラメルは使えない。さまざまな原材料、フレーバーを吟味し、調整と試飲を重ね、50種類以上のサンプルを作り、最終的にはレモン果汁を加え、ゼロカロリーで爽快感と刺激が組み合わさった商品が誕生したという。 透明炭酸飲料であることが一目でわかるように、コカ・コーラらしく赤を基調に、パッケージのラベルに透明素材を採用。液色、パッケージ素材、ラベルのすべてが無色透明で、夏らしいデザインとした。 価格は500ml PETが140円、280ml PET(自動販売機専用)が115円(いずれも税別)。

    透明な「コカ・コーラ クリア」が登場
    guldeen
    guldeen 2018/06/02
  • 漫画家・浅野いにお氏に聞く - 漫画制作における”デジタル”の役割とは (1) | マイナビニュース

    今年でデビューから20年を迎えた、日を代表する漫画家・浅野いにお氏。デジタルツールを駆使した作品制作を行うことで知られており、クリエイター向けPC「DAIV」を愛用している。 そこで今回は、現在連載中の『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』を軸に、浅野氏の漫画制作におけるこだわりをインタビュー。また、「デジタル」という側面にフォーカスし、制作の裏側など様々なお話を伺った。 浅野いにお氏 浅野いにお(あさの・いにお) 1980年生まれ、茨城県出身。2002年『素晴らしい世界』(月刊サンデーGX/小学館)で連載デビュー、2005年に連載を開始し、若者の青春の葛藤を描いた『ソラニン』(週刊ヤングサンデー、小学館)は実写映画化もされる大ヒット作に。 その後も『おやすみプンプン』(週刊ビッグコミックスピリッツ/小学館)などのヒット作を発表し、『情熱大陸』(TBS系)でも取り上げられるな

    漫画家・浅野いにお氏に聞く - 漫画制作における”デジタル”の役割とは (1) | マイナビニュース
  • 東工大、金融市場トレーダーの行動法則をボルツマン方程式を用いて解明

    東京工業大学(東工大)は、同大の研究グループが、ドル円市場の売買注文のトレーディング・ログをトレーダー個々のレベルで分析し、注文行動時に共通する統計法則を発見したことを発表した。また、それに基づいた市場の数理モデルを構築し、ボルツマン方程式を用いて市場のさまざまな特性を理論的に導出することに成功したことも、あわせて発表した。 この成果は、東工大 科学技術創成研究院 ビッグデータ数理科学研究ユニットの高安美佐子教授、高安秀樹特任教授、金澤輝代士助教、末重拓己氏によるもので、3月27日発行の米物理学会誌「フィジカル・レビュー・レター(電子版)」に掲載された。 金融市場のブラウン運動と物理のブラウン運動の類似性(出所:東工大ニュースリリース) 金融市場の価格変動は昔から確率的にランダムに振舞うことが知られており、金融工学ではランダムウォークモデルを用いて金融派 生商品の値付けなどが盛んに行われて

    東工大、金融市場トレーダーの行動法則をボルツマン方程式を用いて解明
    guldeen
    guldeen 2018/03/31
    人々の思惑の行方が、実は「数式」で解明できると分かった時の一種の『呆然となる感覚』って、どう表現すればいいんだろう。
  • 文春記者、小室哲哉の引退に「残念」「本意ではない結果」

    引退を発表した音楽プロデューサー・小室哲哉の不倫疑惑をスクープした『週刊文春』の記者が、21日放送のTBS系情報番組『サンデー・ジャポン』(毎週日曜10:00~11:22)にVTR出演し、「引退は残念」「意ではない結果になった」と語った。 文春記者は「率直には当に引退は残念」と思いを告白。「ご人が言われたことと、われわれが取材したところ、違う部分はやはり多くあります。それは記事を見ていただければわかると思うんですけど、そこには絶対の自信もありますし」と記事への自信を口にするも、「ただそれ以上に、意ではない結果になったなと、そう考えています」と打ち明けた。 小室は18日発売の『週刊文春』で看護師の女性との不倫疑惑が報じられ、19日に都内で会見。「仲の良い信頼のできる看護師さん。男女の関係はまったくありません」と不倫関係は否定したが、「僕なりのこの騒動のけじめとして引退を決意しました」

    文春記者、小室哲哉の引退に「残念」「本意ではない結果」
    guldeen
    guldeen 2018/01/21
    『「権力者を追い落とす」のがメディアの役割なんです!』と、居直る事すらできない文春…。ていうか、『才能の有る人』でかつ暴力やパワハラが目立ったわけでもない人を引退に追い込むのは、誰も得しない。
  • iOSの「メディカルID」から個人情報が漏れるのが怖い、そんな場合に

    iOS 8から導入された「メディカルID」は、iPhoneの持ち主の健康情報や緊急連絡先を記録しておける一種の電子カルテ。ロック画面からロックを解除することなく参照できるため、外出先で突然倒れて意識不明になったとしても、どこの誰でどのような既往症があるか、連絡すべき配偶者の電話が何番かがすぐにわかる。 そんな"もしものとき"に活躍するメディカルIDだが、その機能を危惧する声もある。ロック解除なしに参照できてしまうため、紛失すると個人情報が漏れはしないか、悪用されはしないか、気になるのは当然だろう。とはいえ、パスコードや指紋で保護するわけにもいかず、悩ましい点といえる。 ほかにIDカードがある、もしものときの対策はほかの方法でカバーできるというのであれば、メディカルIDの参照を無効化するのもひとつの考えかただろう。メディカルIDに登録した情報を抹消せず、ロック画面から表示できないようにすれば

    iOSの「メディカルID」から個人情報が漏れるのが怖い、そんな場合に
  • 思い込みはどうして起こるのか? - 順天堂大が脳内機構を解明

    順天堂大学は8月18日、目にした物体が「なじみ深い」か「目新しい」かという相反する印象の判断が、大脳・側頭葉の神経細胞が出力する信号の増減によって決まることを、サルを動物モデルとした光遺伝学による神経活動操作で解明したと発表した。 同成果は、同大大学院医学研究科 老人性疾患病態・治療研究センターの宮下保司 特任教授(東京大学大学院医学系研究科 客員教授)、竹田真己 特任准教授、東京大学大学院医学系研究科の田村啓太 研究員らによるもの。詳細はアメリカ科学振興協会(AAAS)発行の学術誌「Science」に掲載された。 ヒトは、他人や物体を見るたびに、自己の経験や嗜好に基づく主観的な価値判断を行っているが、その中でも「なじみ深い」か「目新しい」か、といった親近性-新奇性の判断はもっとも基的な判断とされており、これまでの研究では、側頭葉の嗅周野にそうした親近性-新奇性を反映した神経細胞が存在す

    思い込みはどうして起こるのか? - 順天堂大が脳内機構を解明
    guldeen
    guldeen 2017/08/20
    何を以て、その事項を「信じるに足りるもの」と信じ込むか。このプロセスが分かると、「カルト」に対抗できるかもしれない。
  • Nスペ「人工知能天使か悪魔か」テレビで解説できないAIのブラックボックス | マイナビニュース

    Nスペ「人工知能天使か悪魔か」テレビで解説できないAIのブラックボックス 高橋秀樹[放送作家/日放送作家協会・常務理事] * * * 6月25日(日)のNHKスペシャル 「人工知能 天使か悪魔か 2017」を見た。この番組は主に人工知能AI)の現象面を捉えている。 将棋界の最高位・佐藤天彦名人を最強の人工知能が激突する。最後の牙城だった佐藤名人も完膚なきまでに叩きのめされた。もはや人工知能にとって人間など敵ではないようだ。 名古屋のタクシー会社では、客がいる場所を指示する人工知能を導入、客の数を大きく伸ばした。人工知能が学習するのは、NTTドコモが持っている人の位置情報と、タクシー会社の乗降客データだという。 シンガポールのバス会社では、事故を起こす危険性の高い運転手を人工知能が見つけ出す。アメリカでは、過去の膨大な裁判記録を学んだ人工知能が、被告の再犯リスクを予測し、刑期の決定などに

    Nスペ「人工知能天使か悪魔か」テレビで解説できないAIのブラックボックス | マイナビニュース
    guldeen
    guldeen 2017/06/27
    医学や内燃機関もだけど「実際に中で何がどう作用しあっているか」をすべて解析できるわけじゃないからね。インプットに対するアウトプットが『函数』で、まさしく『ハコ』。中の理屈は振舞いから推測するしかない
  • 暗号化型ランサムウエア「WannaCry」に感染すると? 実際の動きをチェック

    トレンドマイクロは15日、世界中で被害が広がっている暗号化型ランサムウェア「WannaCry」(同社ではワナクライと呼称)に関する緊急解説セミナーを開催。同社セキュリティエバンジェリストの岡勝之氏が、日国内におけるWannaCryの被害状況や対策などについて紹介した。 WannaCryは、5月13日頃から世界的に感染を広げているランサムウェア。この概要に関しては、ニュース記事「15日は不審メールに要注意、業務停止の可能性も - IPAが大規模ランサムウェア攻撃に警鐘」や「5月15日月曜日は特に厳重注意! - ランサムウェア『WannaCrypt』の攻撃」に詳しいので、ご参照いただきたい。 岡氏は、WannaCryの最大の特徴を「ネットワーク経由で広がるワーム活動」であるとした。WannaCryはWindows OSのファイル共有サービス(SMB v1)が抱える脆弱性「CVE-2017

    暗号化型ランサムウエア「WannaCry」に感染すると? 実際の動きをチェック
  • 投資家たちが"多画面モニター"を選ぶワケ

    "投資"を行っている読者の皆さん。映画やドラマの中で登場する外国為替・債券などのディーリングを行うディーリングルームでは、モニターが6面も8面もずらりと並んだコンピュータを使っているシーンをよく見ますが、あれはドラマの中だけの話と思っている方も多いのではないだろうか。実はそうでもないんです。最近では、個人投資家でも多画面モニターを利用して、投資を行っている人が増えているのです。 とはいえ、ごく普通の個人投資家にとっては、疑問がふたつ湧いてくる。ひとつは、「あんなにたくさんのモニターを使って、どんな情報を表示させているの? そんなに必要なものなの?」というもの。そして、もうひとつは、「ああいうパソコンって高そうだし、扱うのがむずかしいんじゃないの?」というものだ。 プロのディーラーやレベルの高い個人投資家が多画面を利用するのは、もちろんその必要性があるから。そのひとつが、多角的に投資情報を分

    投資家たちが"多画面モニター"を選ぶワケ
    guldeen
    guldeen 2017/02/13
    まさかの『パソコン工房』謹製(^^;