タグ

漫画に関するgoldwellのブックマーク (69)

  • 野球漫画で、まだ主人公になってないポジションってあるの? - いつかたどり着く

    クロスゲームやあおい坂高校野球部を読んでいて、野球漫画熱が再発している私ですが、この2つの漫画の共通点としてはどちらも主人公が投手ということ。 クロスゲーム 17 (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 12.08.19あだち 充 小学館 (2010-04-16) Amazon.co.jp で詳細を見る最強!都立あおい坂高校野球部 1 (少年サンデーコミックス)posted with amazlet at 12.08.19田中 モトユキ 小学館 Amazon.co.jp で詳細を見る この2作品に限らず、野球漫画においては投手が主人公の作品が圧倒的に多いです。 やはり試合において、一番重要なポジションと言えるからなのでしょう。 そうは言っても野球漫画は数多く描かれており、投手以外のポジションの選手が主人公の作品もたくさんあります。 では、主人公として描かれて

    野球漫画で、まだ主人公になってないポジションってあるの? - いつかたどり着く
    goldwell
    goldwell 2015/02/11
    これは面白い視点。ジャンルとして投手偏重の感あるけど、結構他のポジション主人公もあるんだなぁ。ラストイニングの後を受けてマネージャー以外の裏方メインの野球漫画が出てきても良さそう。
  • 幸村誠が「ボクより上手い。」と絶賛、元寇の戦い描く「アンゴルモア」1巻

    幸村誠が「ボクより上手い。」と絶賛、元寇の戦い描く「アンゴルモア」1巻 2015年2月10日 19:36 294 22 コミックナタリー編集部

    幸村誠が「ボクより上手い。」と絶賛、元寇の戦い描く「アンゴルモア」1巻
    goldwell
    goldwell 2015/02/11
    新たに買い始める歴史漫画になるかな。まずは購入候補に。
  • 巻数の少ない良作漫画を100冊分くらい紹介していく:キニ速

    goldwell
    goldwell 2015/01/26
    名作だけど巻数が数十巻にもなる漫画は読む気力がわかなかったりするから、こういうまとめは助かる
  • 【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!

    オギャーからイヤイヤまでのだいたい2年を娘視点で描きました。 魔法使いの「わたし」と「こいつ」のお話です。 「まままー」って言い始めたときたぶんご飯(まんま)のことを言ってたと思うけど 私のこと呼んでる風に聞こえた思い出。 「ママはテンパリスト」に子供視点(母の妄想)のシーンがあるんですけど 親にとって不利益なイタズラをされても「この子にはきっと使命があるんだ…! 私の方が邪魔してるのかも…!」(妄想)って思えたら楽しいだろうな〜と思います。 娘は私の中で魔法使いだったりアラブの石油王だったり茶人だったりします。 今回は魔法使い設定で描きましたが色んなバージョンがあるので ちょっとずつ描いて行きたいです\(^o^)/ にほんブログ村 LINEスタンプ発売中です! [http://line.me/S/sticker/1045467:▶︎キモかわ鯉人間の富山弁スタンプ◀︎] おしまい!

    【長め漫画】「魔法使いの娘」(娘と私のだいたい2年) - むすメモ!
    goldwell
    goldwell 2015/01/24
    これは新しい視点。テレビのけんぴんや地域のパトロールは本気でありそうだな(笑)
  • 厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし

    Twitterであまりの内容にドン引きされ、ちょっと話題になっていたこの漫画。 公的年金についての説明漫画らしいが、言ってることもオチもひどくてびっくりした。 若者は今の年金制度だと、損じゃん!って話を解説してるのだが…まぁ、読んでみて欲しい。 「今の若い世代が豊かに暮していけることを考えると 受け取る年金に差があったとしても それだけで若者は損しているとは言えない」 はぁ!? 昔の人が苦労したから、今の若者は年金で損するくらい黙ってろってこと? しかも、この漫画に出てくる聞き手役が、普通に子供を大学進学させられるくらい経済的余裕があるっていうのが、当クソすぎると思った。 今の若い人は、大学卒業したって奨学金のローンで苦労してる人も多いだろうし、最近は子どもの貧困が問題になってるのに、なんなんだこの経済的な問題もなくスルッと大学進学までできるっていうモデルケースは! そして、意味不明な展

    厚労省の年金漫画が色々ひどかった - 田舎で底辺暮らし
    goldwell
    goldwell 2015/01/13
    所詮漫画だから難しいことはいいんだよ、軽い内容で誤魔化しておけばっていう色んな意味で人を馬鹿にしている意図が見えてくるよね。読み手がどう感じるかなんて考えてなさそう
  • 「モーニング」山岸凉子衝撃の新連載。ジャンヌ・ダルクの聖戦は正しい戦争だったのか - エキサイトニュース

    『モーニングNo.4・5』(公式)で山岸凉子新連載がスタートした。 タイトルは『レベレーション─啓示─』。 “わたしは解放される 解放される 疑ってはならない 信じています 疑ってはならない 信じて…” 牢獄の扉が開かれる。 “「ジャンヌ・ダルク 今日そなたを処刑する」” 手錠で拘束されたジャンヌが歩く。 “嘘です 嘘です わたしは…信じています” 「魔女よ!」「魔女ジャンヌ!」「火あぶりだ!」と叫ぶ人々。 “では…では “あれ”はなんだったのですか!” 処刑シーンから始まり、回想で、13歳のジャンヌ・ダルク、姉が嫁ぐ祝いのパーティーへ。 つまりこれは、ジャンヌ・ダルクが処刑されるまでの歴史をこれから山岸凉子が描くということでないか。 導入でグッと掴まれる。 処刑台と、少し遠巻きに集まる人々が、少し上空の視点から描かれる淡いカラーの見開きタイトルページ。 ジャンヌ・ダルク×山岸凉子 惹句は

    「モーニング」山岸凉子衝撃の新連載。ジャンヌ・ダルクの聖戦は正しい戦争だったのか - エキサイトニュース
    goldwell
    goldwell 2015/01/02
    単行本出たら読むと思う。ちゃんと覚えていよう。それにしても百年戦争ってユニークな人物が輩出するけど、日本だとジャンヌ・ダルクが一番の人気者だよね。源義経のような悲劇性がいいのかな
  • 最近の子どもはマンガが読めないのか? Twitterで議論に

    最近のマンガは、子どもたちの変化により、そのスタイルも徐々に変化しているとTwitter上で議論を起こしている。 まずは、下記のツイートを読んでいただきたい。 以前とある雑誌で漫画を描いた時、 「今の子供は漫画を読めないので、ひとつのコマに2つ以上の行動を入れないで下さい」と言われた事がある。 (例えば) ハッとなって、ふりむいて「なんだって!?」と叫ぶ。 ↑1コマで済むけど、3つの行動をしているので3コマ必要になる。 — 高野敦識 (@takanocchi9) 2014年10月2日 画像のような演出もダメと言われた。 読んだ子が「どうして同じ人が同じ場所に2人いるの?」と言ってしまうからだそうだ。 http://t.co/6MwpcDSZIP — 高野敦識 (@takanocchi9) 2014年10月2日

    最近の子どもはマンガが読めないのか? Twitterで議論に
    goldwell
    goldwell 2014/10/03
    10代の時に初めて妹の少女漫画を読んで、コマ割りと分散された台詞に戸惑った覚えがあるが、慣れれば読めた気がするし。出版不況によって、読む側が慣れるのを待つ余裕が無くなったということだろうか
  • 直球しか投げなかった男・土田世紀『編集王』 | マンガ新聞

    ※この記事は2014年07月24日にマンガHONZ(運営:株式会社マンガ新聞)にて掲載した記事の転載になります。 レビュアー:佐渡島 庸平 なんて悲しいマンガなのだろう。 なんて切ないマンガなのだろう。 20年ぶりに土田世紀の『編集王』を読み直した。昔は熱いマンガだと思っていた。熱い生き様の男を、ハイテンションで描いたマンガだと。 土田世紀という男の生き様と合わせて読むと、とても切なくなった。 土田世紀は、2012年4月に43歳という若さで亡くなった。 アルコールから抜け出せない生活で、アルコールのせいで死んだ。晩年は金銭的余裕もなく、出版社から献されたを中古書店に売り、それでお酒を飲むこともあったと聞いている。 『編集王』の中には、マンボ好塚というアルコール中毒の漫画家が出てくる。そして、そのマンボ好塚は、アルコール中毒のせいで人間関係を失い、死んでいく。20代の土田世紀は、どんな気

    直球しか投げなかった男・土田世紀『編集王』 | マンガ新聞
    goldwell
    goldwell 2014/07/24
    『編集王』とかまさにスピリッツが面白かった頃だなぁ。作者お亡くなりになっていたなんて…。/そういえばこれも原作の良さを見事に潰したドラマ化をされてたね。
  • このミュージックビデオがやばい!小松菜奈さんをスマホで撮ったリアル彼女感にヤラれた | FUNDO[ファンドゥ]

    部屋をのぞいたらペットたちが怪しい儀式をしていた・・・。 一度は引き下がるも、思い切って侵入してみると・・・!!

    このミュージックビデオがやばい!小松菜奈さんをスマホで撮ったリアル彼女感にヤラれた | FUNDO[ファンドゥ]
    goldwell
    goldwell 2014/07/20
    相手が誰であろうとブレないところがすごいな
  • 歴史系倉庫 世界史のまんが

    ヨーロッパ・アメリカ中東・エジプトアジア北欧・ロシア -1900 創世記編 アブラハムとニムロド -1300 エジプト新王国編 出エジプト編 ユダヤ教について ゾロアスター教 アメンホテプ4世 -1000 イスラエル王国編 ナアマンの物語 割礼べんり イスラエル旅行 -600 アケメネス朝編 キュロス死す 歴史上の金持ち ヘロドトスの話 アリステイデス 孔子と弟子たち -400 マウリヤ朝編 -300 ポエニ戦争編 -200 匈奴編 -100 前漢全盛編 張湯 司馬遷 0 帝政ローマ編 嘘や贋作の話 世界詩人選手権 クレオパトラ 帝政ローマ2編 アウグストゥス メランコマスとミロン キリスト教編 400 フン帝国編 500 ビザンツ全盛編 隋編 600 吐藩編 700 後ウマイヤ朝編 後ウマイヤ/後継者争い 安史の乱編 李白と杜甫 800 モン サン ミ

    goldwell
    goldwell 2014/06/29
    一部しか読んでいないが、一般人は興味持たなそうなマイナーなところもあるのもいいな
  • 勝手に『美味しんぼ』を初期設定に直してみた | 釣船 湘南 茅ヶ崎 一俊丸

    15日はシケでお休み、16日は定休日です お問い合わせはメールのみです。 ※17日のご予約は、出船の12時間前までご自身でキャンセルできます お気をつけください 前日12時以降のキャンセルには、キャンセル料が発生します (特例として、定休日、休船日の前日は、出船の12時間前までオンラインでキャンセル可) お忘れ物の保管期限は、2週間です。 昨日の夜、『美味しんぼ騒動』で、腑に落ちるブログを発見した。 そのタイトルは『何故みんな、今回の美味しんぼが面白かったか面白くなかったかの話をしないのか』 そうだ、そのとおりだ! 今の『美味しんぼ』は面白くないのだ。キャラは富井部長代理をのぞいて、全死で、ただ作者の妄想をダラダラと代弁しているにすぎないマンガとなっているのだ。 実際私もこの『美味しんぼ』、初期のころしか読んでいない。山岡さんと栗田さんが結婚するころまでだったと思う。 雄山が人格者になった

    勝手に『美味しんぼ』を初期設定に直してみた | 釣船 湘南 茅ヶ崎 一俊丸
    goldwell
    goldwell 2014/05/17
    確かにこれこそ「美味しんぼ」だ!/ちなみ私の読んでいた頃は富井(副)部長で、部長は唯一の良識派だった髭の人だったけど昇進したのかな?
  • 何故みんな、今回の美味しんぼが面白かったか面白くなかったかの話をしないのか: 不倒城

    漫画なんだから、まず「面白いか面白くないか」で評価されるべきだと思うんですよ。 いやまあ、勿論私の観測範囲から漏れている可能性は否定しませんけど、Webやら新聞やらテレビやら、果ては原作者さんに至るまで、書いてある内容の是是非非のことばかりで、誰も「今回面白かった?つまんなかった?」という話をしません。何故なんですか。漫画で一番重要なのは「面白いかどうか」だろうが!!作者の個人的な意見なんて超どうでもいいんだよ!!! という前提を敷いた上で、以下は私の意見なんですが。すいません全然面白くなかったです。 といっても、この「面白くなかった」というのは、特に今回の美味しんぼが、という訳ではなく、ここ10年くらいの美味しんぼに共通の問題点であり、これについては特段新しい視点ではないと思います。 現在の美味しんぼの面白くなさの理由は単純です。漫画として面白くなる筈の要素が片っ端から(作者さん自身に)

    goldwell
    goldwell 2014/05/15
    かつて自分も20年くらいスピリッツを購読していた中で真っ先に読み飛ばすようになったのが『美味しんぼ』だった。長期間中断していて再開したけど、やっぱり面白くなかった。結局内容より話題作り優先なのかな
  • SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ

    小学館発行の青年コミック誌「ビッグコミック週刊スピリッツ」公式サイト。話題の作品が盛りだくさん! 試し読みも!! 小学館の青年コミック誌5誌の公式サイト【ビッグコミックBROS.NET(ビッグコミックブロス)】。ビッグコミック・ビッグコミックオリジナル・ビッグコミックスペリオール・ビッグコミック週刊スピリッツ・ビッグコミック月刊スピリッツの合同サイト!!

    SPINET/今週のビッグコミックスピリッツ
    goldwell
    goldwell 2014/05/12
    建前:「断定するものわけではなく~」「議論を深める一助と~」「取材とは無関係で~」/本音:批判されようが炎上しようが売れればいい。部数が減っている昨今なりふり構っちゃいられねぇ
  • 女子校と共学の違いを表したイラストが「あるある」すぎると話題 | feely[フィーリー]

    「女子校」と言うとなんだか「お嬢様」みたいなイメージがあるのが世間一般のイメージ。 ですが、それを覆すような「女子校と共学の違い」を表すイラストが話題になっています。 女子校と共学校の文化の違い pic.twitter.com/dNcUYYg5SV — ヤマダ (@yamada_mkra) 2014, 5月 3 これが女子力なのか… pic.twitter.com/qblOagcTmK — しんちゃん5/3 ビバラ (@shintuti) 2014, 2月 4 コメントをみると「共感しすぎる」や「あるある」といった意見もあり、お嬢様というよりは、わりと「おっさん」に近いのが現実なようです。笑

    女子校と共学の違いを表したイラストが「あるある」すぎると話題 | feely[フィーリー]
    goldwell
    goldwell 2014/05/04
    面白い。あくまでも漫画のネタ的に。共学出身の男として、当時地元の女子高(偏差値高い)には幻想抱いていたもんだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    goldwell
    goldwell 2014/03/20
    いくつか読んだことある/読んでみて、好き嫌いが分かれる。そこは気軽に後にしたり、読むのをやめたりできるのがweb漫画のいいところ。
  • 見るなよ!この画像、独り身のおっさんは絶対に見るなよ! : 無題のドキュメント

    見るなよ!この画像、独り身のおっさんは絶対に見るなよ! 【独り身ラプソディー】 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/10(金) 11:14:13.71 ID:lga5LXSKP 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/10(金) 11:16:42.26 ID:lga5LXSKP 13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/10(金) 11:20:33.29 ID:7F2Qo5n+0 この程度でダメージ喰らうと思ってるとは青いな http://store.shopping.yahoo.co.jp/surpriseweb/ksxd-24425.html 14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/01/10(金) 11:21:00.80 ID:mIbevBqiO 普通に可愛ら

    見るなよ!この画像、独り身のおっさんは絶対に見るなよ! : 無題のドキュメント
    goldwell
    goldwell 2014/01/13
    あまりの甘酸っぱさに死にそうなった。破壊力ばつぐんだ。
  • 3人の女性の人生、恐怖のグンマ、愛猫との日々――スマホでも読める無料Webコミック7選 - はてなニュース

    ネットでマンガが読める「Webコミック」を休日に楽しみませんか? Webコミックは近年、個人だけでなく、出版社が専用サイトを運営したり、プロのマンガ家が発表したりと、多様化しています。スマートフォンやタブレット端末などでも読めるWebコミックやコミックエッセイの中から、2013年にはてなブックマークで注目を集めた作品をピックアップしました。 ■ 3人の女性の人生を描く「わたしのはなし」 ▽ わたしのはなし|渡辺ペコ - 幻冬舎plus 「わたしのはなし」は、「ラウンダバウト」や「にこたま」などの作品で知られる、渡辺ペコさんのマンガです。幻冬舎のWebマガジン「幻冬舎plus」で連載されています。主人公は「ともちゃん」「まゆちゃん」「めいちゃん」の3人の女性で、それぞれの子ども~大人時代のエピソードを、順に描いています。中でも、不妊に悩む「ともちゃん」を描いた第7話の「山田とも子 30歳」は

    3人の女性の人生、恐怖のグンマ、愛猫との日々――スマホでも読める無料Webコミック7選 - はてなニュース
  • 【画像あり】ドラえもんののび太に対する罵倒のセンスwwwwwww : VIPワイドガイド

    あきれたねえ、ほんとにもう……。なにか落ちてきたら、よけるなりうけるなりするのがふつうだろ。 あたってからじゃおそいんだ。なんでも先へ先へと考えなくちゃ。ころぶ前におきるとか、落とす前に拾うとか、 きみはいつもおくれるんだ。のろいんだよ

    【画像あり】ドラえもんののび太に対する罵倒のセンスwwwwwww : VIPワイドガイド
    goldwell
    goldwell 2013/11/02
    アニメとかじゃ柔らかくなっているが、基本的に子供の世界はストレートだからな。読んでいて普通に受け取っていた気がする。騒ぐのは一部の大人だけであって。
  • 「ゲン」は学校教育法違反 つくる会が文科相に撤去要請 - MSN産経ニュース

    新しい歴史教科書をつくる会(杉原誠四郎会長)は11日、漫画「はだしのゲン」の内容が皇室や国歌を否定するもので、学校教育法の趣旨に反しているなどとして、「ゲン」を教育現場から撤去することを求める要請書を下村博文文部科学相あてに提出した。 「ゲン」には「いまだに戦争責任をとらずにふんぞりかえっとる天皇」「最高の殺人者天皇」などと天皇を強く批判する記述があり、つくる会は「天皇についての理解と敬愛の念を育てると明記した学習指導要領に反している」と指摘。「君が代なんか国歌じゃないわい」という記述についても、同会は「国旗国歌法で規定された君が代の指導を明記した学習指導要領に反する」としている。 会見した同会の藤岡信勝拓殖大客員教授は「学習指導要領に反する漫画の内容に子供たちが共感すれば、教育が成り立つはずがない」と話した。どこまで日をおとしめるのか 「はだしのゲン」再考 編集委員・河村直哉

    goldwell
    goldwell 2013/09/11
    戦後間もない頃を描いた漫画に対して現行法に反するから撤去などおかしい。当時そういう意見があったのは確かだろうし。その理屈で言ったら漫画日本の歴史もアウトじゃね?
  • 「はだしのゲン」再考 どこまで日本をおとしめるのか (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    どこまで日を自らおとしめたら気がすむのだろう。「はだしのゲン」騒動で改めて、日という国が痛々しくてならなくなった。松江市教委のなんという腰砕けぶりであり、日の新聞のなんという偏りであることか。 最初に結論を書く。「はだしのゲン」は特に後半、偏向し、日をあしざまにいうことはなはだしい。公立学校の図書館に置くべきではない。 おさらいしておけば昨春、この漫画を学校の図書館から撤去する要求が男性から市教委にあり、市議会に陳情もなされた。陳情は不採択になったが市教委は昨年12月、子供が自由に閲覧できないようにする措置を市内の小中学校に求めた。 先月半ばにこの件が表に出てから、朝日や毎日新聞などが騒いだ。試みに朝日の見出しを社説も含めて追ってみよう。「閲覧制限はすぐ撤回を」「松江市教委が事前アンケ 校長多くが作品評価」「『10歳で読めて良かった』 『はだしのゲン』に米漫画家」。制限の撤

    goldwell
    goldwell 2013/09/03
    別にここだけじゃなくて、漫画一つ取って右だ左だ軍国だ反日だと騒ぐマスコミの方が大人げない。読んで速攻おかしくなるほど小中学生の頭は記者諸氏ほど固くはないよ。