タグ

ひらめきに関するfujitsukaのブックマーク (12)

  • 「ご結婚おめでとう」親友に贈ったコードとデザインの話 - はぁはぁブログ

    新郎新婦には内緒で、「ご結婚おめでとう」の「声」を集めたい。 みんなからのナマの「声」をどうにかして録音することはできないか。 それらを、記念の刻印入りの iPod shuffle にいれてプレゼントできないか。 ―――そんな秘密の企画がひっそりとはじまりました。 Twilio(トゥイリオ )というクラウド電話APIサービスでやってみよう! という計画を思いついたのは @darashi @june29 @hmsk のプログラマの3人でした。 Twilio(トゥイリオ )って何? Twilio(トゥイリオ )というのは、クラウド電話APIサービスのことで、 プログラミングで電話システムを作れるのだそう。 電話というツールで、何かシステムを作る。なんだかよくわからないけれど、 わくわくする遊びがはじまったんだ、ということだけは私にもわかりました。 そんなある日、@hmsk さんから Ruby

    「ご結婚おめでとう」親友に贈ったコードとデザインの話 - はぁはぁブログ
  • 34歳にして知った事実

    先月、精神分析をしてもらい34歳にして知った事実を書こうと思う。きっと同じ人がいるんじゃないのかと思う。 僕は昔から人の話を聞くのが遅かった。理解するのに時間がかかっていた。 なので僕の頭はなんと回転が遅いのだろう、とクヨクヨする事も多かったし、友人たちや上司からは「理解力がない」とよく言われていた。後輩からもバカにされる事が多かった。 なので、いろんな方法で少しでも頭の回転を早くしようと努力をしていた。 ノート、メモ帳をつねに持ち歩き、その人の言葉を書き留める。 あとで見なおして反芻する。ケータイ(今はスマホ)は常に持ち歩き、自分自身にメールする形で聞き漏らしがないようにする。 しかし、ネットが仕事に入り込むようになって理解が遅い事もあまり苦にならなくなってきたのが幸いだった。 なんせ、文字として残るから理解が遅くても取り返せる。 そんな風に過ごしていたある日、僕は衝撃的な事実を知った。

    34歳にして知った事実
  • この発想はなかった!!前方にトイレットペーパーが取り付けられた新型便器 - IRORIO(イロリオ)

    のトイレはだいたいが利用者のためを考えて快適につくられているので、こういった事態に遭遇することはまずないかもしれない。しかし海外に行くと、どう考えても届かないだろ!!というところにトイレットペーパーが設置されていたりと、トイレ先進国の日人にとっては信じがたい状況に出くわしたりするものだ。 そこで誕生したのが、便座の前方にペーパーホルダーが設置された新型便器。「ペーパーは壁に!」というトイレの根的な概念を覆すこのデザインならば、スペースの削減はもとより、慌てて個室に入ったら紙がなかった!なんて事故もいくらか未然に防げそう。なんたって紙の残りがあるかないかが一目で見えるのだから。それに、便座を上げて用を足す男性にとっても、このホルダー部分がレバーの役目となり汚い便座を触らなくても済むという点も嬉しいのでは。 個人的には、タイトなズボンなどを穿いているときなど、この部分にペーパーがあると

    この発想はなかった!!前方にトイレットペーパーが取り付けられた新型便器 - IRORIO(イロリオ)
  • テキストエリアをフルスクリーンにして超編集しやすくできるJS「WideArea」:phpspot開発日誌

    WideArea - Better Textarea テキストエリアをフルスクリーンにして超編集しやすくできるJS「WideArea」 テキストエリアを自動伸縮するものが多いですが、発想を変えて、フルスクリーンボタンでテキストエリアをフルスクリーン化してしまうものです。 これがかなり便利で、余計なUIなどが全て消え、長文を書く場合なんかは文章作成に集中できそう。 ありそうで無かったものですね 関連エントリ テキストエリアを動的リサイズ&カスタマイズ可能なjQueryプラグイン 通常のtextareaを絵文字入力可能にできる「jquery-emojiarea」

  • カオスちゃんねる : 明治時代の新聞が予想した100年後の未来wwwww

    2022年06月30日22:00 明治時代の新聞が予想した100年後の未来wwwww 過去のおすすめ記事の再掲です 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/06(木) 19:17:22.92 ID:yBSVWfeW0 1901(明治34)年「報知新聞」 無線電話で海外友人と話ができる いながらにして遠距離のカラー写真が手に入る 野獣が絶滅する サハラ砂漠が緑化して文明がアジア・アフリカに移る 7日で世界一周ができるようになる 空中軍隊や空中砲台ができる 蚊やノミが滅亡する 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/06/06(木) 19:18:24.86 ID:yBSVWfeW0 機械で温度を調節した空気を送り出す 電気の力で野菜が成長する 遠くの人間と話ができる 写真電話(テレビ電話)ができる 写真電話

  • 有吉のあだ名で一番秀逸なの決めようぜ : 暇人\(^o^)/速報

    有吉のあだ名で一番秀逸なの決めようぜ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/31(金) 12:25:41.81 ID:bxcMU7+d0 インテリ原始人 2: ◆Tina2b6i.2 :2013/05/31(金) 12:26:26.82 ID:U9N2n9Oz0 油トカゲ 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/31(金) 12:28:37.78 ID:+Is7os7EO 迫り来る顔 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/31(金) 12:29:02.05 ID:n/yA0C8j0 元気な大学生 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/05/31(金) 12:29:35.08 ID:eEj7AcbJO 元気の押し売り 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします

    有吉のあだ名で一番秀逸なの決めようぜ : 暇人\(^o^)/速報
  • なにこれステキ! フィアンセが近くにいると「ピカッ!」と光るハイテク婚約指輪 | ロケットニュース24

    あるエンジニアが手作りしたアクセサリーが海外のサイトで話題となっている。それは一見ごく普通の指輪だが、なんと! フィアンセが近くにいるときだけ「ピカッ!」と点灯するのだというのだ! このハイテクな指輪を作ったのはサンフランシスコの電子機器会社で働くベン・コークスさん(36)。彼の婚約者であるジュリー・ニコライさん(35)にプロポーズするために5カ月間かけて制作したという。フィアンセが近づくと光るだなんてまるで魔法のよう! そのようすは「Ring Illumination」という動画で確認できるぞ。 ・指輪が光る仕組み チタン製の指輪の中には、とても小さなLEDと銅の導線が入っており、電気が流れることで点灯する。同時に、ベンさんは指輪とペアとなるアーム・バンド型の磁場発生装置も自作した。磁場発生装置が指輪から7~10cm以内の距離に近づくと、それに反応して指輪が光る仕組みだ。 ・プロポーズの

    なにこれステキ! フィアンセが近くにいると「ピカッ!」と光るハイテク婚約指輪 | ロケットニュース24
  • 一駅だから歩こう感覚でどこまでも歩ける説

    「一駅だから歩こう」という時がある。隣駅だからわざわざ電車に乗らないで歩こう、ということだ。健康にもいいし、お財布にも優しい選択だと思う。 この「一駅だから歩こう」という感覚を持ち続けることでどこまでも歩けるのではないだろうか。一駅歩いたところで、気持ちを新たに「一駅だから歩こう」と思うのだ。野球で打たれた後の「切り替えて行こう」と言ったりする。我々は気持ちを入れ替えることのできる生き物なのだ。

  • 【おいしさ0.8倍!】伝説のカレーが再販決定!「インド人完全無視カレー」 | 通販 - カラメル

    2006年より提供開始したショッピングモール「カラメル」ですが、2018年9月27日をもちましてサービスの提供を終了いたしました。 長年「カラメル」をご利用いただいたユーザーさま、ならびに出店中の店長さま、誠にありがとうございました。また、サービス終了に伴い、みなさまには多大なご迷惑をおかけいたしますことを深くおわび申し上げます。 今後とも弊社サービスをご愛顧くださいますようお願いいたします。

    【おいしさ0.8倍!】伝説のカレーが再販決定!「インド人完全無視カレー」 | 通販 - カラメル
  • 靴屋とデータマイニングと季節外れの冬物衣料 - あんちべ!

    やぁ。4月も終わりだというのに、いやに寒い日が続いてるね、元気かい? 面白い話がtwitterに流れていたので紹介したい。 日経コンピュータの話。ビックデータ神話に乗り、多額の費用で解析した屋の話、解析結果、冬にブーツが売れ、夏にサンダルが売れるw。 https://twitter.com/yawachi/status/326460494154194944 これを見て君はどう思う? twitterでは皆がこのニュースに対して嘲笑を投げかけていた。 そりゃそうだろう、大金を掛けて誰でもわかることしか出てこないなんて、笑われて当然さ。 データマイニングってのは、やっぱり、もっとこう、あの有名な「おむつとビール」ような意外性のあるものじゃないとね。 そう、データマイニングに必要なのは意外性だ! あの屋は全く馬鹿なことをしたもんだ、ゲラゲラ! OK、笑いが取れたようなので、もう一つ同じような話

    靴屋とデータマイニングと季節外れの冬物衣料 - あんちべ!
    fujitsuka
    fujitsuka 2013/04/24
    Twitterからデータマイニングとか面白そう
  • 「なお、このメモは自動的に消滅する...!」閲覧後、自動的に削除されるメモを作れるサービス | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「なお、このメモは自動的に消滅する...!」閲覧後、自動的に削除されるメモを作れるサービス | ライフハッカー・ジャパン
  • デジタル時代に「ノートに書き留めること」 | ライフハッカー・ジャパン

    数日前に私は、少しの間ひどいパニックに見舞われました。どうしてもペンが見つからなかったからです。大事なペンを失った私は、エリザベス・キューブラー=ロスがモデル化した「悲嘆のプロセス」に陥りました。 否認:「たぶん、ペンなんて必要ないんだ。ペンなんかいらない!」 怒り:「あのいまいましいペンはどこ!?」 取引:「気の利く素敵なボーイさん、チップをはずむからペンをいただけないかしら?」 そして、ついに最後のステージへと至りました。 受容:「ペンの代わりになるものを探すしかない」 その時にどうしてもペンが必要だったのは、あるアイデアがひらめいていたからです。書きつける前に、そのアイデアがすーっと消えてしまうのが怖かったのです。私が思いつくアイデアはとても逃げ足が速く、ちょっと気を逸らしたら最後、たちまち見失われてしまいます。だから、すぐにノートを取り出して書き留める、という習慣をつくりあげていた

    デジタル時代に「ノートに書き留めること」 | ライフハッカー・ジャパン
    fujitsuka
    fujitsuka 2013/03/25
    ひらめき帳 Spark Note
  • 1