これはいいものだに関するesperのブックマーク (13)

  • 「アメリカ始まったな」と思わせる、ちょっと感動を呼んだ写真 : らばQ

    アメリカ始まったな」と思わせる、ちょっと感動を呼んだ写真 illustration:Patrick Moberg ついにオバマ氏に決まった第44代アメリカ合衆国大統領。 映画「ディープインパクト」やドラマ「24」では黒人大統領が登場していますが、「いつかは黒人がなる日も来るんだろうな」とは感じても、まさかここまで早いとは思いませんでした。 上のイラストを見ても分かるとおり、歴史的に物凄いターニングポイントに立っているわけですが、金融危機やさまざまな事件の影響もあってか、現在までは特に混乱もなく受け入れられている感じです。 少なくとも成熟した民主主義に一歩近づいたと言えますが、それを象徴するような出来事が海外サイトで感動を呼んでいました。 写真をご覧ください。 お祭り好きのアメリカらしく、バラック・オバマ大統領とジョー・バイデン副大統領の当選に沸く会場。 肩車された白人の子供も「オバマ&バ

    「アメリカ始まったな」と思わせる、ちょっと感動を呼んだ写真 : らばQ
    esper
    esper 2008/11/08
    アメリカは大変だろうけど、希望を持ってがんばってほしいと思う。
  • あの「地域振興券」が復活か、全世帯に前回の3倍にあたる給付金を支給へ

    1999年に個人消費の喚起と地域経済の活性化、地域の振興を図ることを目的に当時15歳以下の子供がいる世帯や満65歳以上の高齢者などを対象として配布された「地域振興券」ですが、またしても同様のことが行われるかもしれないそうです。 今度は所得制限などの条件は設けられず、全世帯に支給される可能性があるとのこと。 詳細は以下の通り。 2兆円定額減税、給付金支給方式に変更で自公合意 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 読売新聞社の報道によると、年度内に実施する予定であった定額減税について、減税ではなく定額の給付金を支給する方式に変更することで自民党と公明党の両党が基合意したそうです。 これは株価が急落し、景気の先行きが不透明さを増していることを受けて、当初検討していた定額減税に加えて、所得税や住民税が非課税となっている低所得者のうち、高齢者などに限って給付金を支給するという「二

    あの「地域振興券」が復活か、全世帯に前回の3倍にあたる給付金を支給へ
    esper
    esper 2008/10/29
    素晴らしい。本当は普通に現金がいいけど良い方向性だと思う。増税してでも毎年実施して欲しい。
  • 図録▽食品による窒息事故の原因食品

    こんにゃく入りゼリーによって幼児や高齢者の窒息死亡事故が1995年以降17件にのぼっており社会問題となっている。 ここでは品による窒息事故について、消防部と救急救命センターに対して行われた調査結果から、窒息事故の原因となった品についての集計結果をグラフにした。 両調査とのもちによる事故が最も多く、米飯やパンによる事故がこれに続いている。こんにゃくゼリーが該当するカップ入りゼリーは、消防調査で8件、救急救命センター調査で3件となっている。 もちや米飯、パン、魚介類、肉類等でのどを詰まらせる事故と比べるとこんにゃくゼリーの事故は少ないが、伝統品の場合は、消費者の方に責任があるとされるのに対して、品メーカーが新たにつくりだした開発製品に関しては、べたときの危険性やリスクについての知識が充分でない場合が多く、品メーカーの責任が大きいと言えよう。 なお、調査を行った厚生労働省の研究では

    esper
    esper 2008/10/14
    こんにゃくゼリーは比較的安全?
  • アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか

    えー、実は、書かなきゃいけないエントリがあるわけですが、ちょっと最近、他のこと(ゲーム、甥と遊ぶ、etc)があったせいで、サボってました。すいません。 と、そんなことをしている間にも世界はどんどん動いてまして、とうとう先日、 【ワシントン=大隅隆】米政府は19日、金融危機の拡大を防ぐための総合金融安定化対策の大枠を固めた。(1)公的資金を使った不良資産の買い取り機関を創設する(2)貯蓄性の高い投資信託MMF(マネー・マーケット・ファンド)の保護に政府基金最大500億ドル(約5兆4000億円)を使う(3)金融機関株式の空売りを全面禁止する――などが柱。投入する公的資金の規模は数千億ドル(数十兆円)にのぼる見込み。焦点の金融機関の不良資産買い取り策は来週中の決定に向け議会と最終調整を急ぐ。 米、金融安定へ総合対策 公的資金「数十兆円」、貯蓄型投信を保護 ってニュースが出て、衝撃的な展開と至った

    アメリカの金融制度はどこから来てどこへ行くのか
    esper
    esper 2008/09/24
    全12章ならちょっとした本になる。
  • GyaO「ギザ細かすぎて伝わらない アニメものまね選手権」演目&出演者をリスト化する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です、すみません。 引き続き「[間歇日記]世界Aの始末書」から。 →[間歇日記]世界Aの始末書: 「あんたバカぁ?」な夏休み このところ観ていなかった『溜池Now はミッドタウンにお引越ししました』をまとめて観たのだが、第61回〜第63回「ギザ細かすぎて伝わらないアニメものまね選手権」には驚嘆した。『溜池Now』の最高傑作のひとつだろう。どこかの番組のパクリとはいえ、これを企画したやつはえらい。テレビでやったとしても、絶対スポンサー付かねーよ。ウェブの媒体特性を最大限に活かした企画でありましょう。 ぼくも驚嘆しました。 →ギザ細かすぎて伝わらない アニメものまね選手権 Vol.1 →ギザ細かすぎて伝わらない アニメものまね選手権 Vol.2 →ギザ細かすぎて伝わらない アニメものまね選手権 Vol.3 演目のリストと出演者をリスト化しようかと思ったのですが、もうすでにありました

    GyaO「ギザ細かすぎて伝わらない アニメものまね選手権」演目&出演者をリスト化する - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    esper
    esper 2008/09/16
    これ最高だったよねー
  • Firefox 3.1向け新JavaScriptエンジン「TraceMonkey」発表

    Mozilla Foundationは8月23日、次期ブラウザFirefox 3.1(コードネーム「SHIRETOKO」)に採用する新しいJavaScriptエンジン「TraceMonkey」を発表した。Mozilla Corporationのブレンダン・アイクCTO(最高技術責任者)が公式ブログで明らかにした。 TraceMonkeyはJITコンパイラ搭載で、JavaScriptの処理速度を大幅に向上。現行のJavaScriptエンジンSpiderMonkeyを搭載したFirefox 3.0と、TraceMonkey搭載の同3.1とを各種ベンチマークテストで比較したところ、SunSpiderによるテストでは総合で約1.83倍、ubenchテストで22.5倍、画像処理で6.46倍、行列処理で6.26倍の処理速度向上が認められたという。 TraceMonkeyの現在の対応アーキテクチャはx8

    Firefox 3.1向け新JavaScriptエンジン「TraceMonkey」発表
    esper
    esper 2008/08/26
    はええな。
  • 1日で作る全文検索エンジン - Building a full-text search engine in "ONE" day - - とあるはてな社員の日記

    最近、「Introduction to Information Retrieval」というStanfordの大学院向け教科書のドラフトを読んでいます。id:naoyaあたりが勉強会で読んでいる教科書です。この教科書には、効率のいい全文検索システムを作るにはどうすればいいか、という(まさに)教科書的手法が網羅的に書いてあり、そのあたりに興味がある人には、非常に興味深く読めるお勧めのです。 ただ、面白い面白いと言っているだけでは、エンジニアとしては価値半減ですので、GW中にrubyで一日かけて実装してみました。 さすがに実装は、一日で作ったものですから、非常に素朴です。マルチバイト文字はbi-gramで、シングルバイトはスペースなどの区切り記号で認識しています。インデックスは、rubyの処理系のHashやArrayで保持しており、外部にMarshallで書き出す、というものです。検索エンジン

    esper
    esper 2008/06/25
    勉強になる
  • エンジュク株式会社

    「Money+Education=Moneyducation (マネーデュケーション)」。お金教育を通じてより豊かな未来を創造する。 弊社は真面目に勉強する人を対象に、お金の悩みを解決して安心安全をお届けすることにど真剣に取り組んでいます。 お金を増やす方法として、過去のリーマン・ショックのような暴落にも耐えられた長期的に実績のある運用方法をお伝えしています。 わたしたちがお届けするのは、将来にわたるお金の不安を解決し、自らや家族に将来思い描いている夢を実現できるという安心を手に入れていただくことです。 エンジュクのおかげで人生が変わった。そう言っていただける会社を目指します。

    esper
    esper 2008/05/25
    ストキャス好き。結局ほとんどの株はレンジで動いてるということかな。
  • asahi.com:「公園」「中学校」…シンプル駅名さよなら 山万が新駅名募集 - コミミ口コミ

    「公園」「中学校」…シンプル駅名さよなら 山万が新駅名募集 2008年05月11日 千葉県の住宅地を走る小さな鉄道「山万ユーカリが丘線」が、開業25周年を記念して、五つの駅の新しい駅名の募集を始めた。「公園駅」「中学校駅」など、シンプルすぎる駅名で、ファンの間では知られていたが、改称されることになりそうだ。(アサヒ・コム編集部 内山洋紀) 〈写真特集〉はこちら ユーカリが丘駅に停車する山万の車両「こあら1号」 運転席を通してみた前方 中学校駅の駅名票。やっぱりシンプルだ。 公園駅から続く線路。隣接する公園の名は「ユーカリが丘南公園」と、こちらはいたって普通 山万ユーカリが丘線は、千葉県佐倉市の住宅地、ユーカリが丘地区を走る全長4.2キロ。「ゆりかもめ」などと同じ新交通システムの一種だ。住宅ディベロッパーの山万が1982年に開業した。 路線には六つの駅があるが、その駅名はファンの間で有名だっ

    esper
    esper 2008/05/12
    四半世紀後のはがき職人の実力に期待しちゃうね!
  • ナタリー - カエラ遅刻のため本日のカエラジはPerfumeが担当

    日24時30分よりJ-WAVEでオンエアされる木村カエラの「OH! MY RADIO」。スタジオに到着できないカエラに代わり、番組のメインパーソナリティをPerfumeが務めるという説が浮上してきた。 カエラは、日20時10分ごろ名古屋から東京のスタジオに移動する途中で、JR東海道新幹線の人身事故に遭遇。豊橋で足止めをくらい、番組の生放送に間に合わないことが確定した。 Perfumeは当初今回のゲストとして番組の一部に出演する予定だったが、この事故を受けて急遽メインパーソナリティを担当することとなる模様。放送直前になって突然決定した生放送のパーソナリティを3人がどのようにこなすのか、ファンの注目が集まるところだ。 また、24時30分からのラジオ編に先がけ、24時からはインターネットラジオ「STANDBY OH! MY RADIO」がスタート。場合によってはこちらにも3人が登場し、

    ナタリー - カエラ遅刻のため本日のカエラジはPerfumeが担当
    esper
    esper 2008/04/23
    記事とは全く関係ないが、コメント欄のシステムがすごいアイデアだと思う
  • はてなハイクで吉田戦車さんと遊ぼう!『吉田戦車だけど、なんでも描くよ』始めます - はてなハイク日記

    今回、漫画家吉田戦車さんと講談社MouRaさんの協力を頂き、「ほぼ日刊イトイ新聞」にて連載されてきた「吉田戦車エハイクの世界」と「吉田○車シリーズ3部作」の紀行文から生まれた『エハイク紀行』の出版を記念して、はてなハイク上に吉田戦車さんが登場してはてなハイクユーザーのみなさんと遊ぶイベントを開催します。 4月14日(月)、16日(水)、18日(金)の午後8時から10時まで、はてなハイクのキーワード『吉田戦車だけど、なんでも描くよ』に吉田戦車さんが登場します。 吉田戦車さんに描いて欲しいものをリクエストするとその中からいくつかのリクエストに応えて吉田戦車さんが実際にはてなハイク上に絵を描きます。 また、吉田さんが描いた絵に、はてなハイクのお絵描きReply機能*1を使って、どんどん絵を重ねていって頂きお楽しみ頂けます。吉田戦車さんも書き加えてくれるかもしれません。 4月14日(月)、16日(

    はてなハイクで吉田戦車さんと遊ぼう!『吉田戦車だけど、なんでも描くよ』始めます - はてなハイク日記
    esper
    esper 2008/04/11
    いろんな意味で素晴らしい企画。上書きする機能が同一権か何かの侵害にならないといいね!
  • なんでも評点:人間は同じ誤りを繰り返していると誤り自体を無意識下に覚えこんでしまい、さらに繰り返してしまう

    どのスポーツにおいても正しい“フォーム”を身に付けることが大切である。野球なら、投球や打撃のフォームである。意識しなくても、すばやくスムーズにそのフォームで体を動かすことが要求される。だから体で覚えろなどとも言われる。 しかし、こういった一連の“正しい手順”を覚えるまでが大変だ。何度練習しても同じところで間違ってしまったりする。カナダ・オンタリオ州のマックマスター大学の研究者たちによると、人間は同じミスを繰り返していると、そのミス自体を学習してしまうのだという。 “正しい手順”を身に付けようとして、すんなり覚えられれば問題はない。だが、練習中にどこかでトチってしまうと、その次に練習したときにも同じところでトチってしまうことがある。これを何度も繰り返していると、無意識のうちに間違いを学習してしまうというのだ。 筆者は翻訳の仕事を始めるまで、学習塾を経営していたことがある(その5年ほど前には予

    esper
    esper 2008/04/02
    マイナス学習の話。スポーツなどでは、マイナス学習をなるべく起こさないように課題を与えていく必要がある。
  • memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました

    NetFarmさんが携帯端末500機種以上を網羅した「P1エミュレーター」のベータ版が無料で公開されました。 いままで携帯でテストするときに、まともに利用できるエミュレーターといえば、i-modeシミュレータしかなく、結局実機でのテストに頼っていました。 この「P1 Emulator」はケータイサイトのテストの救世主となるのでしょうか。 早速試してみました。 ■まずはダウンロード http://p1.netfarm.ne.jp/ ※ダウンロードには会員登録/ログインが必要です。 ■エミュレーターインストール インストールがめちゃくちゃ重かったです。 うちの環境だけかな。固まったかと思うほど。 気長に待ちましょう ■インストール完了 かなり時間かかりました。 ■ライセンス登録画面 最初に起動するとベータ版のライセンスキーを取得するように言われます。サイトに行って取得しましょう。登録したメール

    memokami :: 約500機種の携帯端末を網羅するケータイテストエミューレーター「P1 Emulator」を使ってみました
    esper
    esper 2008/03/26
  • 1