記事へのコメント22

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    kirarapoo
    kirarapoo 需要を増やさないと始まらないのに、子ども手当の財源確保に追われて何もできない。それどころかエコポイント廃止や増税につぐ増税など逆方向に突っ走ってる

    2011/01/19 リンク

    その他
    rikzen
    rikzen 需要不足が根本原因なのは明白だけど「公共事業は社会の癌だ!癒着の温床だ!さっさと削減しろ!」と散々煽りまくったマスコミのおかげで公共事業の拡大には着手できないだろうな。自然と企業に投げっぱなしに。

    2011/01/19 リンク

    その他
    tamu2822
    tamu2822 「法人税減税分の使い道が内部留保」......ってのは明らかに誤用www 「減税の結果増加した内部留保の使い道がない」が正しい / やっぱ需要をなんとかしないと雇用は増えないだろ (´・ω・`)

    2011/01/19 リンク

    その他
    hagakuress
    hagakuress 現内閣的には,連合様に加入する正社員様達の待遇と雇用維持に必要な資金について,政府としてその調達を法人税減税で企業側に提案してますって事じゃないのか?退職金の減額や早期退職要請が減ると良いね。

    2011/01/19 リンク

    その他
    y-mat2006
    y-mat2006 何べんでも言うけど、デフレ化では、お金の価値が高くなるから、人の価値も安くなるのが当たり前。

    2011/01/19 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis 産経もまともな記事を書けるんだな。内部留保が溜まっても雇用を増やさないのは営利団体としては当たり前の行動。法人税なんて減税するだけ失業率が上がるんだから、政府のやるべきことなんて決まっているのに。

    2011/01/19 リンク

    その他
    kiku-chan
    kiku-chan タイトルだけ読んで、赤旗の記事かと思ったら産経msnだった

    2011/01/19 リンク

    その他
    Gl17
    Gl17 給与総額が減少しっ放しで需要が増えるはずはなく、まさに「合成の誤謬」、法人減税はそれを加速しかねない。締めとは逆に、こういう方向性を政策で修正するのが政府の役割(再配分は資本主義が正常に廻る必要条件)。

    2011/01/19 リンク

    その他
    tdam
    tdam 企業が国内投資、雇用をためらう根本原因はデフレだろう。金融緩和で緩やかなインフレにすれば政府財政、円安、雇用すべてがうまく回り始め、超保守的な日銀や政治家には期待できない。その前に家計預貯金が尽きて…

    2011/01/19 リンク

    その他
    Ikhisa
    Ikhisa カラカラの雑巾を絞ったけど、絞っただけで終わったという。

    2011/01/19 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista 人への投資は撤退しにくいので、先行きが不透明だと判断するとき、実行を繰り延べるのは自然な行動だ。また、撤退しやすい金融取引に向くのも自然。

    2011/01/19 リンク

    その他
    Bookmarker
    Bookmarker こういう「(大)企業の」景気回復に労働搾取がどれくらい影響しているか言及した記事を見た記憶が無いんだよなぁ…

    2011/01/19 リンク

    その他
    hatoken
    hatoken 雇用が生み出される政策抜きの減免ばらまきで、後はお願いだもの、子ども手当てと一緒で明日の不安のための貯蓄に回るのは自明でしょ

    2011/01/18 リンク

    その他
    jt_noSke
    jt_noSke なんとかならんかね

    2011/01/18 リンク

    その他
    onigiri_srv
    onigiri_srv デフレっちゅーことですわ

    2011/01/18 リンク

    その他
    s-tomo
    s-tomo (配当や返済で外部に出ずに)内部留保された金が設備投資にも人員増強にも使われなくて現預金で持ってるのが問題な。現預金は流動性が高いけど何も生み出さないから、むやみに大量に持ってても仕方がない。

    2011/01/18 リンク

    その他
    quabbin
    quabbin こういう記事は企業会計を理解している人が記事を書くべきだよなぁ…左側だけ右側だけを抜き出して考えると、結論が現実から離れる

    2011/01/18 リンク

    その他
    umeten
    umeten これがボトムズ(日本の現実)だ!!

    2011/01/18 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen "資本主義の弱点は『購買層=労働者』な点。リストラ→購買資金も減少→不景気加速の図式が止まらない”と指摘してた人が。企業減税しても内部留保にしかならぬ・雇用は拡大しないのなら、減税する必要あるの?

    2011/01/18 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    視界ゼロの雇用情勢 企業にたまるカネ、雇用にまわらず+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    平成20年秋のリーマン・ショックの痛手から回復してきた日企業が、国内の新卒者採用になお慎重な姿...

    ブックマークしたユーザー

    • iGucci2011/01/22 iGucci
    • kirarapoo2011/01/19 kirarapoo
    • rikzen2011/01/19 rikzen
    • tamu28222011/01/19 tamu2822
    • hagakuress2011/01/19 hagakuress
    • y-mat20062011/01/19 y-mat2006
    • corydalis2011/01/19 corydalis
    • namaemake0rz2011/01/19 namaemake0rz
    • kiku-chan2011/01/19 kiku-chan
    • Gl172011/01/19 Gl17
    • tdam2011/01/19 tdam
    • andsoatlast2011/01/19 andsoatlast
    • sanyanha2011/01/19 sanyanha
    • Ikhisa2011/01/19 Ikhisa
    • equilibrista2011/01/19 equilibrista
    • Bookmarker2011/01/19 Bookmarker
    • hiroyukixhp2011/01/18 hiroyukixhp
    • bobcoffee2011/01/18 bobcoffee
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事