記事へのコメント49

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    vismaxima
    vismaxima 仕事ができない人の特性。主体性がなく受身、うっかりが多い、にげごし、本質が語れない、話が長い、抽象的で具体的でない、説得力がない、仕事が進まない放置体質、話が拡散

    2011/11/30 リンク

    その他
    moondoldo
    moondoldo ビジネス

    2011/08/04 リンク

    その他
    fragarach_the_sword
    fragarach_the_sword ITPro連載:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:評価を高める仕事術(17)「抽象的なこと」を言う人は仕事が遅い

    2011/08/02 リンク

    その他
    else
    else 何が問題なのか。下線の部分を見てほしい。 うまくいくやり方、よくなるやり方 皆の英知を結集 集団的確認効果 品質の高い改善 現場に答えがある 現場で困っていること うまくいっていること  これらの表現が何を意味

    2011/07/31 リンク

    その他
    Zephid
    Zephid 仕事でも人生でも、目的をもって何かをする時には「情報を収集」し、的確に「成否を評価」した上で「意思決定」し、決めたことは必ず「実行」すべき

    2011/07/29 リンク

    その他
    sprout_rice_set
    sprout_rice_set 仕事でそれ指摘しまくりんぐでやばい・・・

    2011/07/28 リンク

    その他
    valinst
    valinst 最初のリストだけで耳が痛い…

    2011/07/24 リンク

    その他
    cheser
    cheser 仕事

    2011/07/21 リンク

    その他
    zozo
    zozo ああああ!耳が痛い。でもそうなのよね。

    2011/07/21 リンク

    その他
    hush_in
    hush_in >「抽象的、具体性がない、表面的」は仕事に大きな問題を発生させる元凶

    2011/07/21 リンク

    その他
    an-ironic-man
    an-ironic-man ひたすら「頑張ります」とか「意識します」とか。アクションは具体的でないと「よき意図」で終わる

    2011/07/20 リンク

    その他
    Ag107
    Ag107 スピードが大事、取りかかるまでの速さと処理する速さ両方

    2011/07/20 リンク

    その他
    tsukigaseakane
    tsukigaseakane 参考になるなぁ~

    2011/07/20 リンク

    その他
    mshr67
    mshr67 うーんその通り。

    2011/07/20 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx やべ。(唯でさえ昨今のフレームワークのおかげで抽象化の層が分厚いってのに。 / つーか詳細に話すと「もうええ」で切られるんだよね。

    2011/07/20 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 「管理職になれば絶対お前もそう考えるはずだ」/具体的に詳細に話すと(話し方が悪いと、なんだが。)「で?何が言いたいの?」と言われる危険がある。説明するというのはどっちの方向を向いても難しい…。

    2011/07/20 リンク

    その他
    tsuki-rs
    tsuki-rs ほぼ全部当てはまってますが、死んだほうが宜しいでしょうかww

    2011/07/20 リンク

    その他
    SHA-320
    SHA-320 前提:これらを実行して評価される場にいること。

    2011/07/20 リンク

    その他
    kpac09
    kpac09 RT: 評価を高める仕事術(17)「抽象的なこと」を言う人は仕事が遅い - 芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメン...:ITpro –

    2011/07/20 リンク

    その他
    namakoruge
    namakoruge だめな奴はだめ、っことでOKか?こんなことをだらだら書いてる奴こそダメだろ、JK。

    2011/07/20 リンク

    その他
    satou1205
    satou1205 私です。

    2011/07/20 リンク

    その他
    ngsw
    ngsw 僕は「抽象的」を 2 の使い方するの嫌ーい。

    2011/07/20 リンク

    その他
    sixteengram
    sixteengram うううっ…

    2011/07/20 リンク

    その他
    adliblogger
    adliblogger 原発対応と工程表のことか

    2011/07/20 リンク

    その他
    type-r
    type-r 評価を高める

    2011/07/19 リンク

    その他
    cheep-int
    cheep-int 。。。うわーん(TдT)

    2011/07/19 リンク

    その他
    anakahala
    anakahala 仕事はこんな感じでやるべき

    2011/07/19 リンク

    その他
    matsui
    matsui こういう人に限って、コミュニケーション能力だけはずば抜けている。

    2011/07/19 リンク

    その他
    shibuyan730
    shibuyan730 この連載やばい 俺の事しか書かれてない

    2011/07/19 リンク

    その他
    heis101
    heis101 基本路線に異論はないが、「抽象的-具体的」という表現自体がやや抽象的。「うまく」は結果。「抽象的にではなく具体的に言って」よりかは、「結果ではなく手段で言って」のほうがまだ幾分具体的かと。

    2011/07/19 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    評価を高める仕事術(17)「抽象的なこと」を言う人は仕事が遅い

    この連載では、「ダメに見せないことで評価を高める」ための仕事術を扱っている。前々回と前回は、六つ...

    ブックマークしたユーザー

    • mayupeko2013/07/15 mayupeko
    • kazbo2013/02/17 kazbo
    • lifehacker10262012/03/24 lifehacker1026
    • akiray20042012/01/26 akiray2004
    • vismaxima2011/11/30 vismaxima
    • t_z2011/10/04 t_z
    • drumsco2011/09/06 drumsco
    • adofbnssd2011/08/20 adofbnssd
    • heatman2011/08/17 heatman
    • ytotoy2011/08/06 ytotoy
    • ktanaka5162011/08/06 ktanaka516
    • moondoldo2011/08/04 moondoldo
    • cblock2011/08/04 cblock
    • fragarach_the_sword2011/08/02 fragarach_the_sword
    • hejihogu2011/08/02 hejihogu
    • tatu001s2011/08/01 tatu001s
    • else2011/07/31 else
    • Zephid2011/07/29 Zephid
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事