記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    napsucks
    napsucks ジョブ定義をまともにやらず都合よく万能ナイフとして使ってきた経営層には誰が重要なメンバか判断する能力がなくて個別リストラできないだけ。だから部門ごとに売る羽目になる。もうこの手の言説は飽き飽きしたよ。

    2022/09/14 リンク

    その他
    fusanosuke_n
    fusanosuke_n 今となっては生産性低いのに年功序列で給料高すぎる人は若い頃は薄給で搾取されてただけで既得権益層ではない。

    2022/09/13 リンク

    その他
    ysync
    ysync それはコストダウンを命題とする旧来のITの話で、それではまずいからと、DXというビジネスモデルから変えようという話が出てきたのでは?(よく読んでない)

    2022/09/13 リンク

    その他
    z10a41dcb
    z10a41dcb また君か(読んでない)

    2022/09/13 リンク

    その他
    corydalis
    corydalis IT産業そのものが情報通信であって、狭義的にモノやサービスをなんら生み出すことがない。実際IT産業がやってきたことは人を切り捨てて効率化しそれで浮いたカネを横取りするドロボウ産業でしかなかった。

    2022/09/12 リンク

    その他
    Enterprise65
    Enterprise65 否定意見が多いのは既得権側かな。若者は既に派遣という形で割を食ってるんだよ。有能な正規雇用者なら金銭解雇容認しても数多の会社渡り歩いた派遣と経験値バトルしても勝てるでしょ?

    2022/09/12 リンク

    その他
    kagehiens
    kagehiens 雇用されてる人の中にどの程度「既得権益層」なんてのがいるってのよ。そのワードが一番似つかわしいのは公共インフラ事業の元請けと、地主と、企業オーナー2代目以降ちゃうの。

    2022/09/12 リンク

    その他
    mmddkk
    mmddkk 年功序列・新卒偏重といった日本的な慣習とソフトウェア開発の相性が最悪だったのは確かだと思う。で、そのへんを変えて終身雇用だけ維持できるかというと、どうだろ。

    2022/09/12 リンク

    その他
    kabutch
    kabutch 無能な経営者の言うことを鵜呑みにする愚かさ。

    2022/09/12 リンク

    その他
    don_tacos
    don_tacos 支離滅裂なあからさまな釣りで筆者も後がないんだろうな。穴掘って埋めるだけの人を雇い続けるためにIT化が遅れるとか非現実的すぎる。穴掘って埋めるだけで給料がもらえる「既得権益」の人っているのか?

    2022/09/12 リンク

    その他
    secseek
    secseek ご本人も書いてますが、たかがITのために人をクビにするのはメリットとデメリットが釣り合っていません。ぶっちゃけ、雇用を犠牲にするほどITって大事なもんでもないと思います

    2022/09/12 リンク

    その他
    okamo2011
    okamo2011 週報提出お疲れ様です。

    2022/09/12 リンク

    その他
    IthacaChasma
    IthacaChasma 年齢に関係なく、その人の生産性にあった給与水準にできるなら終身雇用でも問題ない(例えば高齢になって生産性が下がった人は年俸を下げるなど)。問題なのは年功序列の方だと思っている。

    2022/09/12 リンク

    その他
    kazkun
    kazkun なんかモヤる。三段論法の根っこがそもそも違ってる的な何か。この違和感の原因が知りたい。

    2022/09/12 リンク

    その他
    myogab
    myogab 終身雇用が~ではなく、年功序列が~だろ。安易な解雇規制緩和は、年功序列体制を加速させ、老害の君臨を強固にすると断言できるよ。ここ十数年のリストラ勧奨を見ててもな。トップが割り食えば、今でも解雇は可能だ

    2022/09/12 リンク

    その他
    runeharst
    runeharst 工数見積もりに対しての投入工数が足りてる足りてないとか、そういった問題が起きた際のコミュケーションと契約のツメの甘さが何年続いて今になるのか、っていう

    2022/09/12 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 人を減らせなくても残業は減らせる。

    2022/09/12 リンク

    その他
    readmemo
    readmemo これはちょっとわかる。解雇できないならもう垂直統合して生産部門や物流部門に移ってもらうくらいしかやりようがないんじゃないの?でもそんなの士気下がりまくるだろうなー。

    2022/09/12 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 これは暴論ではなく正論

    2022/09/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ITと終身雇用は相性が悪過ぎる、既得権益層の解雇を容易にしないと日本は滅ぶぞ

    「結局のところ、日は米国と違って簡単には社員を解雇できないでしょ。だから意味がないんだよね」。3...

    ブックマークしたユーザー

    • karkwind2022/09/17 karkwind
    • napsucks2022/09/14 napsucks
    • fusanosuke_n2022/09/13 fusanosuke_n
    • ysync2022/09/13 ysync
    • mgl2022/09/13 mgl
    • z10a41dcb2022/09/13 z10a41dcb
    • corydalis2022/09/12 corydalis
    • Enterprise652022/09/12 Enterprise65
    • kagehiens2022/09/12 kagehiens
    • kawa20132022/09/12 kawa2013
    • andsoatlast2022/09/12 andsoatlast
    • daikin2022/09/12 daikin
    • mmddkk2022/09/12 mmddkk
    • advblog2022/09/12 advblog
    • kechack2022/09/12 kechack
    • gabari2022/09/12 gabari
    • kabutch2022/09/12 kabutch
    • akira282022/09/12 akira28
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事