Enterprise65のブックマーク (1,081)

  • 給油機に残っていた3000円、看護師の男性「ラッキー」と懐に…警察に事情聴取され停職1か月

    【読売新聞】 和歌山県立医大は30日、ガソリンスタンドで釣り銭3000円を盗んだとして、付属病院の副主査看護師の男性(39)を停職1か月の懲戒処分にした。 発表によると、男性は勤務が休みだった2月11日、和歌山市内のセルフ式のガソリ

    給油機に残っていた3000円、看護師の男性「ラッキー」と懐に…警察に事情聴取され停職1か月
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/31
    このぐらいの金額弁済してるなら微罪処分でいいじゃないですかね…
  • 「プッチンプリン」の出荷停止に、ゆうちょ銀行の入金遅延…日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」

    江崎グリコのシステム障害によりプッチンプリンなど一部商品の出荷が停止している。4月にはゆうちょ銀行で入金遅延が起きた。なぜ企業のシステムトラブルが相次いでいるのか。麗澤大学教授の宗健さんは「システムを発注している日のユーザー企業にはITのプロがいないことが背景にある」という――。 続出する企業のシステムトラブル 今に始まったことではないが、企業のシステムトラブルは思ったよりも多い。2023年10月に発生した全銀ネットの障害では数百万件の送金が滞り社会的にも大きな影響があり、2027年に稼働を見込んでいた次期システムの検討作業も停止に追い込まれた。 最近も、江崎グリコのシステム障害によりプッチンプリンの出荷が止まり(※1)、ゆうちょ銀行でも100万件を超える入金遅延が起きた(※2)。 ※1 日経済新聞「プッチンプリン出荷再開を延期 グリコのシステム障害」(2024年5月1日)4月3日のE

    「プッチンプリン」の出荷停止に、ゆうちょ銀行の入金遅延…日本企業でシステムトラブルが相次ぐ根本原因 SIerとユーザー企業の間にある「埋められない人材格差」
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/30
    これはもう10年前から言われてるけど全く改善してない。システム改修のたびに縮退していくシステムすらある。
  • 偽造マイナでスマホ乗っ取り 「甘い本人確認、防犯強化を」被害の松田憲幸大阪・八尾市議

    「こんな事態に発展するとは思ってもみなかった」──大阪府八尾市の松田憲幸市議(43)は、何者かに偽造されたマイナンバーカードによる機種変更で自身のスマートフォンを乗っ取られ、わずか2日間で少なくとも約240万円を使い込まれる被害を受けた。松田氏は同様の被害者が続出しないよう「警察には頑張ってほしいし、携帯電話や信販の各事業者、国には防犯対策を強化してほしい」と訴える。 SIMスワップ 松田氏に予期せぬトラブルがふりかかったのは、4月30日午後3時ごろ。同市の近鉄八尾駅近くで議員活動報告のチラシをまいていた際に、時刻を確認しようとスマホの時計を見て「異変」に気づいた。 「電波が途切れている。スマホの電波障害かな?」。画面の電波表示が消えていた。気になり、近くの携帯電話ショップに午後6時半で来店予約し、スマホを確認してもらった。店員から耳を疑う話が出てきた。 「機種変更されていますよ」 調べて

    偽造マイナでスマホ乗っ取り 「甘い本人確認、防犯強化を」被害の松田憲幸大阪・八尾市議
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/29
    免許証はコピー取られるけどマイナカードは番号が書いてるからコピー取られない(顔写真の控えが残らない)ので集中的にターゲットになってるとか
  • 「300年枯れない井戸が…」 リニア工事の裏で異変 住民の本音は | 毎日新聞

    枯れたことがない「天王様の井戸」の底からは、あるはずの水が消えていた=岐阜県瑞浪市で2024年5月21日午後3時39分、真貝恒平撮影 井戸の底に浮かび上がる幾多のひび割れは、水源に恵まれた地域に走った衝撃を物語っていた。JR東海が進めるリニア中央新幹線事業の前に立ちはだかるのは、静岡県の水問題だけではない。リニアのトンネル掘削工事が行われていた岐阜県瑞浪市では2月、個人用の井戸やため池など計14カ所の水位低下が発覚した。瑞浪市の現場を歩くと、水枯れした井戸を前に立ち尽くす住民の姿があった。【真貝恒平】 <主な内容> ・井戸は信仰と豊かな水源の象徴 ・トンネル工事一転「即時中断」 ・「リニアのメリットない」 ・JR東海の対応「検証が必要」 名古屋市中心部から車で約65キロ。今月21日、いくつかの山あいを抜けると、のどかな田園風景が広がる盆地の瑞浪市大湫(おおくて)町にたどり着いた。稲が植えら

    「300年枯れない井戸が…」 リニア工事の裏で異変 住民の本音は | 毎日新聞
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/26
    実家も河川工事で井戸枯れして深く掘る賠償工事したけど不発。それ以降高くなった水道代をはらい続けてる。当事者としては不服だよねそりゃ
  • NHK、広告料収入を検討へ「公共放送ゆえに受信料徴収」の前提が崩れる

    NHK放送センター(「Wikipedia」より) 総務省の有識者会議「公共放送ワーキンググループ(WG)」が、NHKの国際放送で広告料収入の制度を導入する検討を始めた。現行の放送法ではNHKは企業などの広告を放送することは禁止されているが、もし広告料収入制度が導入されれば、中立な立場の公共放送というNHKの位置づけが崩れてしまわないのか、また、国民から広く受信料を徴収するという制度の前提が崩れてしまわないのか。専門家の見解を交えて追ってみたい。 NHK海外向け日語チャンネル「NHKワールド・プレミアム」で、国内で放送するニュースなどの番組を放送しているほか、NHKラジオ第1放送の番組を海外向けに国内と同時に放送。「NHKワールド JAPAN」では24時間、英語で番組を国内・海外向けに放送(衛星放送、ケーブル局、ウェブサイト、専用アプリなど)。このほか「多言語サービス」としてウェブサイト

    NHK、広告料収入を検討へ「公共放送ゆえに受信料徴収」の前提が崩れる
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/26
    受信料辞めて税金でやれ。民法のやらん事をやれ。ほんとその通り。政府が好きなこと言う国営部分と監視する公共部門で分割して後者を広告ありにしたら。
  • 高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

    政府は23日、経済財政諮問会議(議長・岸田文雄首相)を開き、ウェルビーイング(身も心も満たされた状態)社会の実現に向けた方策を議論した。 【ひと目でわかる】65歳以上の人口と割合 民間議員は健康寿命が長くなっていることを踏まえ、高齢者の定義について「5歳延ばすことを検討すべきだ」と指摘。その上で、全世代のリスキリング(学び直し)推進を提言した。 政府は高齢化率などを計算する際、65歳以上を高齢者としている。 民間議員はまた、若者の待遇改善や女性・高齢者の労働参加促進を通じ、社会保障の持続に必要とされる実質1%の経済成長を確保すべきと強調。必要な政策を「新たな令和モデル」としてまとめるよう求めた。 岸田首相は会議で、「誰もが活躍できるウェルビーイングの高い社会を実現しないといけない」と強調。性別や年代を問わず希望する人が働き続けられるよう、リスキリング強化の方策を6月ごろに策定する経済財政運

    高齢者の定義「5歳引き上げ」を ウェルビーイング実現へ提言 諮問会議(時事通信) - Yahoo!ニュース
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/24
    10年遅い
  • 「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 | 弁護士JPニュース

    弁護士JP 弁護士JPニュース 「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 近年、「弱者男性」がインターネットを中心に注目を集めている。 4月にライターのトイアンナ氏が出版した『弱者男性1500万人時代』(扶桑社新書)はAmazonの「売れ筋ランキング」の上位に入り、X(旧Twitter)でも話題になった。 『弱者男性1500万人時代』の帯文にもコメントを提供している元プロゲーマーの「たぬかな」氏は、昨年10月に「弱者男性合コン」 を主催した。一方で彼女は男性に対する暴言を多々行っていることでも知られており、2022年には「170cmない男に人権ない」 発言が問題視され、4月にも問題発言が原因 でスポンサー契約が1件解消されたという。 「弱者男性」は「チー牛 」(いわゆる「オタク」の男性を侮辱的に呼称するネットスラング)と同様の差

    「弱者男性」は「差別」されているのか? 社会から“排除”されてきた「低学歴中年男性」の支援に必要な視点 | 弁護士JPニュース
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/24
    差別と排除の定義があいまい、書いてる人は明確な区別がついてるのだろうが、読む人にはそれが全くつかめないのでこれを受け入れるの困難だ
  • アメリカ人も「EVシフトと脱炭素は拙速だった」と気付いた…豊田章男会長の「4年前の予言」に注目が集まるワケ 再エネ推進の米カリフォルニア州で起きた異変

    「EVシフトだけで脱炭素は実現できない」 電気自動車(EV)の販売に急ブレーキがかかっている。各国は「EVシフト」目標を掲げていたが、一般消費者への普及の壁である「キャズム」を乗り越えることが困難で、新車EV販売の楽観的な目標達成は現実的ではないとの見方が支持を増やしている。代わりに、トヨタ自動車の豊田章男会長による「自動車市場でEVは最大3割のシェアにとどまる」という予想が現実味を帯びてきている。 加えて注目されているのが、豊田氏が2020年12月に日自動車工業会のオンライン懇談会で発した次の言葉だ。 「乗用車400万台すべてをEV化すると電力が10~15%不足するが、これは原発でプラス10基、火力発電であればプラス20基に相当する」 「その投資コストは、約14~37兆円にも上る」 豊田氏の主張は、要するに「EVシフトだけで脱炭素は実現できない」というものだ。同時に、「再エネの普及には

    アメリカ人も「EVシフトと脱炭素は拙速だった」と気付いた…豊田章男会長の「4年前の予言」に注目が集まるワケ 再エネ推進の米カリフォルニア州で起きた異変
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/24
    移行段階に火力の撤退という伏兵がいる。火力の稼働率が下がり撤退すると再エネが電気を作れない時間に電力不足になる懸念がある。(それを防ぐため火力を動かしソーラーを買い取り拒否してる)
  • 男を年収でジャッジするの当たり前のようになってるけどさ スウェーデンの..

    男を年収でジャッジするの当たり前のようになってるけどさ スウェーデンの若い女性漫画家がそれについて、日に来て物凄い衝撃を受けたって漫画描いてた マジでダメでしょこれは、って 多分自分らが、インド人が牛の〇〇〇の隣で平気で飯ってたり、カースト差別してたり、韓国人が犬ってるのと同じ位の衝撃なんだと思う うわ、土人!みたいな まあその国ごとに背景も文化も違うけどさ 昔は子供産めない農家の馬詰の嫁は自殺するくらい義実家にいびられたっていうじゃん 多分、まともな外人さんから見たらそれと同じくらい下劣極まる慣習なのかもしれないね って事を女さん達は自覚して生きていってね 【追記】 「rci ええっ、私は年収だけでなく性格でも見た目でも職業でも年齢でも他人をめちゃくちゃジャッジしてますが?! 付き合う相手なんてものすごく選ぶよ。増田はしないの? 2024/05/24 リンク yellowyello

    男を年収でジャッジするの当たり前のようになってるけどさ スウェーデンの..
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/24
    安心してほしい、30までに結婚する人は学生時代の恋人、友達家族の紹介、職場で3/4だ。年収フィルターがかかってるような出会い方ではない人が大多数である
  • Git不慣れ勢を束ねて安全なチーム開発をするメモ - Qiita

    稿は当初チーム開発時のメンバー向けにまとめたものです。 ある程度、端折っていた背景などを記載しました。 git初心者同士でのチーム開発において、git操作を詳しく知らないメンバーも含め安全に行う必要がありました。しかし、開発期間はごくわずか...この状況を回避するために、下記の対応をとりました。 Gitコマンドの基礎的な内容を理解する(私) 各種操作をGUI上で完結させる拡張機能を色々と導入する シンプルな開発フロー(Github flow)を採用し、コマンド実行に相当する操作を限定する 各操作をGUI上での操作に置き換え、チームメンバーに教える 稿はその際の、コマンドやGUI操作に関するメモをまとめたものになります。 こういった取り組みのおかげか、チームの開発をすんなりフローに乗せることができました。 ■ 前提条件 対象とする動き Github flowを回すうえで、 cloneする

    Git不慣れ勢を束ねて安全なチーム開発をするメモ - Qiita
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/24
    SVNからGitはまなじSVNの知識があるからGitの概念を受け入れるのが難しい。
  • 企業の「強欲インフレ」だった? 昨年度の物価上昇、賃上げに回らず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    企業の「強欲インフレ」だった? 昨年度の物価上昇、賃上げに回らず:朝日新聞デジタル
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/24
    賃上げしない会社はこれからどんどん淘汰されていくよ。実際倒産も増えてる。アニメーターとか一部供給量が過剰な職業は抑えられたままだろうけど。
  • 農林中央金庫の不振、もう一つの誤算 外貨調達に思わぬ課税 - 日本経済新聞

    農林中央金庫は2025年3月期に5000億円超の赤字になるとの予想と、1.2兆円規模の資増強を関係者と協議している状況を明らかにした。世界的な金利上昇が直撃し、保有する米国債などの有価証券を損失処理するためだが、業績悪化につながる誤算はもう一つあった。外貨調達の費用への課税を巡り、23年末に決着せずに政府内で持ち越していた財務省などの判断が農林中金に追い打ちをかけた。経常段階では23年3月期の3倍、税負担膨らみ純利益は25%増

    農林中央金庫の不振、もう一つの誤算 外貨調達に思わぬ課税 - 日本経済新聞
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/24
    1万で1%の米債買う。満期で1万百貰える。金利5%になる。満期で1万五百貰える債権になる。辻褄合わせるために1万の額面が9600になる。満期まで400円の評価損が発生する。なので債務超過避けるため増資して満期まで待つ
  • 実は「世代間ギャップが大きい国」だった日本

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    実は「世代間ギャップが大きい国」だった日本
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/24
    政治も企業も意思決定するところが高齢化してる。企業は若返りしてるのもあるが政治家は残念なのが
  • 「マイナ保険証」強制問題、公的証明書への1本化で見えるのは「増税」か

    「偽造マイナンバー」の被害が拡大するワケ 最近でも、マイナンバーを使ったなりすましの事件が続出している。八尾市議会議員である松田のりゆき氏は、偽造されたマイナンバーカードを使って勝手に携帯電話を機種変更され、合計で350万円の被害に遭っている。

    「マイナ保険証」強制問題、公的証明書への1本化で見えるのは「増税」か
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/23
    指摘が空中戦過ぎて何も反論になってない。医者が抗菌剤で治療すると言ってるのに薬は毒だ飲まなくても治ると言ってるようなもの。せめて情報システムに詳しい大学教授とかに取材しろよ
  • 【PHP8.4】ついにPHPにプロパティフックが導入される - Qiita

    class HOGE{ public string $tel{ set{ if(!ctype_digit($value)){ throw new ValueError("電話番号は数値のみ"); } if(strlen($value) < 10){ throw new ValueError("電話番号は10文字以上"); } $this->tel = $value; } get{ return '電話番号は' . $this->tel; } } } $hoge = new HOGE(); $hoge->tel = '123456789012'; // OK $hoge->tel = 'abcdefghijkl'; // Uncaught ValueError: 電話番号は数値のみ $hoge->tel = '123'; // Uncaught ValueError: 電話番号は10文字以上

    【PHP8.4】ついにPHPにプロパティフックが導入される - Qiita
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/22
    バージョンアップしたくなる機能追加はすばらしい
  • Lenovoの公式ショップが値付けを間違える。

    Yahoo楽天Lenovo公式ショップでゲーミングPCが安売りが行わる。 飛びついた人に注文成立メールが届くも、さらに後から間違いでしたメールが届く。 そして、キャンセルか正しい値段(公式サイトより高額な値段)で買えと2択を迫られる。 なおキャンセルすると買い物ものマラソンで得た期間限定ボーナスポイントも失われることに。

    Lenovoの公式ショップが値付けを間違える。
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/22
    注文後、承諾で契約成立。契約成立後のキャンセルや価格修正は債務不履行。欠品なら損害が発生して無い(損害賠償できない)けど、今回は使えなくなったポイントは逸失利益分を損害賠償請求できる
  • JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか

    JR東日の指定券予約サービス「えきねっと」の使いづらさが、たびたびネット上で話題になっている。 実は筆者は「えきねっと」を使いづらいとは思っていない。というのも、自宅のパソコンできっぷを予約するときには時刻表を見ながら検索しており、きっぷのルールもだいたいのところはわかっているからだ。駅できっぷを予約するときにも、駅員のマルス(JRの指定席予約システム)端末操作の動きを観察している。 だがそんな人は例外的であり、世の中一般から見れば「変わっている」のだ。一般の人は、きっぷの規則にもあまり詳しくなければ、駅員のマルスの操作など観察してはいないだろう。つまり「えきねっと」は、きっぷの買い方を熟知していないと使いにくいと言えそうだ。 現状では窓口のほうが楽 それならば、一般の人に使いづらいといわれるのはむしろ当然のことである。高度なシステムであっても、利用するのは一般の人である。 6月下旬、ツ

    JR東日本「えきねっと」はなぜ使いにくいのか
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/21
    5年前の記事だけど、リニューアルしたえきねっとも使いずらいです。
  • JR上場4社が大幅増益、相次ぐ値上げと合理化は「コロナ危機への便乗」か?

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 コロナ収束後も続く 合理化と運賃値上げ 今回の決算を想定以上と見るか、不十分と見るかは人次第だが、鉄道事業者が「存続の危機」を訴え、さまざまなサービス縮小・廃止を進めた結果、数千億円の利益を確保できるよ

    JR上場4社が大幅増益、相次ぐ値上げと合理化は「コロナ危機への便乗」か?
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/21
    東北・山形・秋田・(北海道)新幹線が低調なのは航空機や高速バスに完敗だからだよ
  • 6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置

    【読売新聞】 政府は、6月から始まる所得税と住民税の定額減税について、企業などに対して給与明細に所得税の減税額を明記するよう義務づける方針を決めた。給与所得者約5000万人が対象の異例の措置となる。6月分の住民税は一律0円とする。い

    6月からの定額減税、給与明細へ金額明記を義務づけ方針…国民実感へ5000万人対象の異例措置
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/21
    摘要欄ある明細はまだマシだけど無いのはつらいなw
  • 倒産3割増、建設会社にさらなる試練 残業規制・人件費増 - 日本経済新聞

    建設会社の倒産が止まらない。帝国データバンクによると、2023年の倒産は全国で約1700件。22年比38.8%増で、前年比ではリーマン・ショックに見舞われた08年(17.3%増)を上回った。背景には人手不足と資材価格の高騰がある。工事の採算が大幅に悪化し、大手ゼネコンの清水建設でさえも24年3月期は上場以来初の営業赤字に転落する見通しだ。この危機的状況に、2つの2024年問題が追い打ちをかけ

    倒産3割増、建設会社にさらなる試練 残業規制・人件費増 - 日本経済新聞
    Enterprise65
    Enterprise65 2024/05/16
    必要なのは残業規制じゃなくて、サビ残撲滅。優良企業は苦しくなり悪質企業は関係なくタダ働きさせる。根本原因を見誤ってる