記事へのコメント27

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yarukimedesu
    yarukimedesu 歳費を受け取らないことで、何か責任が果たされるの?維新内に殺人者予備軍が、他にも紛れ込んでないか調べたらんかい。

    2021/04/27 リンク

    その他
    coalmine
    coalmine 車でぶつけて暴行を加え殺人未遂ってマトモじゃできない。何でこんな輩を使ってたのか納得できる説明が要る。維新の秘書ってのはヤクザ者のシノギの一つなのかね?

    2021/04/27 リンク

    その他
    Louis
    Louis 「監督責任をとりたいとして、今後、半年間は議員歳費を受け取らない考えを示しました」維新の責任の取り方っていつも独特(支持者もそれで許してるのかしら、それとも大阪の気風?)

    2021/04/27 リンク

    その他
    tome_zoh
    tome_zoh 子の責任を親が取るみたいなコメントには違和感。公設第一秘書って、議員事務所の組織の中では企業で言うところの約付取締役でしょ。

    2021/04/27 リンク

    その他
    fwb603
    fwb603 この人の過去の不祥事も考慮すると、「魚は頭から腐る」

    2021/04/27 リンク

    その他
    usutaru
    usutaru 半年間という期間はどこから来たのか。歳費受け取らないことがどういう責任の取り方にあたるのか。この見出しと記事だけではまるで分からん。

    2021/04/27 リンク

    その他
    Kouboku
    Kouboku ジャップ国民は金に卑しいから、政治家が歳費削るとそれだけで評価するよね。

    2021/04/27 リンク

    その他
    kumicho24
    kumicho24 辞職っていう人たちは自分の部下がプライベートで事件起こしたら責任とって辞職するのかな

    2021/04/27 リンク

    その他
    differential
    differential お金でなんとか勘弁してもらおうとするの、いかにも維新というかネオリベラリズムだなぁと思う。お金の問題ではないよね。

    2021/04/27 リンク

    その他
    Nigitama
    Nigitama 維新憎しのコメントが多いのだが、これはさすがにとばっちりでは?

    2021/04/27 リンク

    その他
    cosmosquare77
    cosmosquare77 政治家にとって一蓮托生ともいえる公設秘書が、人を殺しかけておいてお金で済まそうとする矜持のなさに驚くわ。どの面下げて国民の代表として登院できるのか。

    2021/04/27 リンク

    その他
    Kitajgorodskij
    Kitajgorodskij ゴリッゴリのウヨ仕草。「他人に損をさせてはならない」という規範が主なクソ道徳基準でいうと自分に対する罰は金を貰わないになるんだよね。

    2021/04/27 リンク

    その他
    ko2inte8cu
    ko2inte8cu 国会議員による国への寄付行為は、公職選挙法的にどうかな?

    2021/04/27 リンク

    その他
    wapa
    wapa 関係者が選挙と関係ない犯罪したら責任取らなきゃいけないものなのか?成人した息子が犯罪犯して、親が芸能活動自粛するとかそういったのと同じ構図?

    2021/04/27 リンク

    その他
    y_as
    y_as そういう問題では無いと思う。

    2021/04/26 リンク

    その他
    namnchichi
    namnchichi 給料もらう資格がないと自ら判断した

    2021/04/26 リンク

    その他
    skasuga
    skasuga 連帯責任みたいなのはよろしくないし、わざわざ歳費と言ってるのは、単なる報酬ではなく、半分経費でもあるというニュアンスがあるわけで…。まぁ、日頃歳費を政策立案に活かすような使い方はしてないのか…。

    2021/04/26 リンク

    その他
    mint6626
    mint6626 感染判明者に10万円支給というアイデアに、若者は10万円もらえるならわざと感染しに外出する、と言い放った梅村さんの秘書なのね→ https://twitter.com/mizuho_ishin/status/1281206176181391360

    2021/04/26 リンク

    その他
    fops
    fops すごく維新っぽい責任の取り方だなー。でも党が預かって寄付とかややこしい。歳費を受け取りたくないなら辞めるのが一番わかりやすいのに。

    2021/04/26 リンク

    その他
    and_hyphen
    and_hyphen そういうことではないと思うんだけど...お金受け取らないことを正当な責任の取り方にしてはいけないと思う

    2021/04/26 リンク

    その他
    koreyonda
    koreyonda 維新はすぐ金の話にするんだな。"今の制度では議員歳費の国庫への返納はできない"できちゃうとそれ公約にする金持ちばかりが当選してしまいかねない構造になってしまうからだぞ。

    2021/04/26 リンク

    その他
    brain-box
    brain-box 政治資金の不祥事もあった維新のゲス議員の犯罪者秘書。Wikipedia見たら、この秘書は維新の府議の娘婿だとか。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A2%85%E6%9D%91%E3%81%BF%E3%81%9A%E3%81%BB

    2021/04/26 リンク

    その他
    hapoa
    hapoa 議員辞職一択だろ。秘書が殺人未遂だぞ。(自分の罪を秘書に押し付けた挙げ句に)秘書の責任を取らない議員と、秘書の行為の責任を取らない議員。これの何が違うのか。ブコメ擁護してる奴の意味わからん。殺人未遂だぞ

    2021/04/26 リンク

    その他
    equilibrista
    equilibrista そういう問題なの

    2021/04/26 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 https://twitter.com/gogoichiro/status/1385568852981927938 離党さえしない甘すぎる処分、議員辞職しかありえない #テレビが報じた維新の不祥事 #日本維新の会 #梅村みずほ

    2021/04/26 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    維新 梅村参議院議員 秘書逮捕で“半年間 歳費受け取らない” | NHKニュース

    維新の会の梅村みずほ参議院議員は、自身の公設秘書が殺人未遂の疑いで逮捕されたことを受けて記者...

    ブックマークしたユーザー

    • yarukimedesu2021/04/27 yarukimedesu
    • coalmine2021/04/27 coalmine
    • mgl2021/04/27 mgl
    • Louis2021/04/27 Louis
    • tome_zoh2021/04/27 tome_zoh
    • fwb6032021/04/27 fwb603
    • usutaru2021/04/27 usutaru
    • parakeetfish2021/04/27 parakeetfish
    • Kouboku2021/04/27 Kouboku
    • kumicho242021/04/27 kumicho24
    • differential2021/04/27 differential
    • J_J_R2021/04/27 J_J_R
    • Nigitama2021/04/27 Nigitama
    • cosmosquare772021/04/27 cosmosquare77
    • andsoatlast2021/04/27 andsoatlast
    • Kitajgorodskij2021/04/27 Kitajgorodskij
    • ko2inte8cu2021/04/27 ko2inte8cu
    • wapa2021/04/27 wapa
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事