記事へのコメント125

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    deep_one
    deep_one スーパーに適用している現行ルールとほぼ同じだな。

    2019/09/24 リンク

    その他
    fiftit
    fiftit 有料化と同時に模範例を作るべき。ドラマの中で俳優がエコバッグ使って商品入れてる風景流したら、多少浸透すると思うのだが。

    2019/09/23 リンク

    その他
    georgew
    georgew エコへの実際の効果はともかく雰囲気でやってます。

    2019/09/23 リンク

    その他
    UDONCHAN
    UDONCHAN そうなんだ

    2019/09/23 リンク

    その他
    shinichikudoh
    shinichikudoh 過剰包装という言葉が好きではない。商品の製造・輸送・販売をスムーズに行うために包装は不可欠だ。そこを制限することで不便になるのは現代的とはいえない。それが嫌なら自分で農作物や家畜を育てて食べればいい。

    2019/09/23 リンク

    その他
    Sumie
    Sumie レジ袋や薄い袋のおいしい調理法を公開したらいいと思う。

    2019/09/22 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2019/09/22 リンク

    その他
    paravola
    paravola (環境省はいらない子)「容器包装リサイクル法」の省令を改正して.../環境省などは、今月26日に専門家などによる検討会でこの案を示して...

    2019/09/22 リンク

    その他
    quick_past
    quick_past 大抵の保冷バッグって小さめで、大きいものはお値段はるんで困ってたんだけど、数年前に西友で売ってたこれが安くて大量に入るんで、それ以降レジ袋もらわなくなったhttps://is.gd/2eCmGa 再販してほしい

    2019/09/22 リンク

    その他
    tetsuya_m
    tetsuya_m レジ袋はリユースも容易で優秀なのに悪者にされすぎてると思う。それより肉や魚のスチロールトレイを禁止した方がプラゴミ削減によほど効果的だと思うんだけど(´・ω・`)

    2019/09/22 リンク

    その他
    mouseion
    mouseion 問題は現行様々なスーパーが実施してる、エコバッグ持参で2円引きする制度の影響で消費者内でエコバッグ持参が主流化しつつある中で果たしてレジ袋の有料化に意味なんてあるのだろうかという事。

    2019/09/22 リンク

    その他
    itarumurayama
    itarumurayama レジ袋より、食品容器トレー、特に弁当トレーの方がボリューム多いと思うが。オフィスゴミの多くは従業員の昼食コンビニ弁当トレーだったりする/トレーを紙にできないのか?電子レンジ対応が難しいのか?

    2019/09/22 リンク

    その他
    takamasa9294
    takamasa9294 有料にするのはいいけど、1枚10円とかぼったくるのがうざい。原価で出せや

    2019/09/22 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 価格についてはそれぞれの店が設定する。

    2019/09/22 リンク

    その他
    honeybe
    honeybe 有料レジ袋は軽減税率対象なんですかね?(笑

    2019/09/22 リンク

    その他
    kiku72
    kiku72 金かかるの嫌だから無料の小さいレジ袋に入れてもらってるけど、意味あんのかなと思うね

    2019/09/22 リンク

    その他
    K-Ono
    K-Ono まあ「紙袋二重にして!」ばっかになるだろうなとは予想している。

    2019/09/22 リンク

    その他
    lli
    lli 化学繊維のフリースとかの方がマイクロプラスチックへの影響は大きい。パタゴニアやユニクロが対応すべきなんだよ。

    2019/09/22 リンク

    その他
    usomegane
    usomegane 二酸化炭素削減に反対するトランプ政権のようなブコメ群。まあ実際に反対してても不思議はない。

    2019/09/22 リンク

    その他
    gameps4wii
    gameps4wii ないと以外に困る

    2019/09/22 リンク

    その他
    II-O
    II-O これ、使用するプラスチック量 毎回貰うレジ袋≒1~2年で買い替えるエコバック+ゴミ袋 だと思うから、別の意図が大きいんだろうと思うけどね。/環境汚染ならまずペットボトルだろ/スーパーは万引き増で大変だろな。

    2019/09/22 リンク

    その他
    kuro_pp
    kuro_pp こういうところから「雰囲気」を作らないと他のところでも運動が進まないという事情

    2019/09/22 リンク

    その他
    hinail
    hinail 普段行かない店行くとレジ袋購入のシステムが違ってておかしなことになった経験って皆さんおありでない?

    2019/09/22 リンク

    その他
    koonya
    koonya なんかペットボトルの蓋運動と同じで変な金の匂いする感じなんだよなー

    2019/09/22 リンク

    その他
    wankowanwan
    wankowanwan レジ袋がプラごみ問題の全てみたいだな、まるで。んなわけないじゃん。

    2019/09/22 リンク

    その他
    sawarabi0130
    sawarabi0130 そういうことをすると客層の悪い店で暴力事件とか発生するからやめてくれ

    2019/09/22 リンク

    その他
    takamocchi
    takamocchi 普段スーパーに行く層とコンビニに行く層とで捉え方真逆なのが面白い。

    2019/09/21 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood OKストアを見習って無駄な費用を価格転嫁するのやめろよ。

    2019/09/21 リンク

    その他
    awajiisland
    awajiisland そんなやってる感出すより、プラスチック容器の削減はよ。将来の地球環境よりもまだ業界と経済への影響を考えてんの?もう散々地球を汚したやん。

    2019/09/21 リンク

    その他
    fn7
    fn7 ほんと統計を大切にしないな

    2019/09/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    レジ袋 原則全店で有料化 生鮮食品などの薄い小袋は除外へ | NHKニュース

    国は、プラスチックごみを削減するため、レジ袋の有料化を小売店に義務づける方針を示していますが、そ...

    ブックマークしたユーザー

    • a2ps2019/09/26 a2ps
    • deep_one2019/09/24 deep_one
    • fiftit2019/09/23 fiftit
    • georgew2019/09/23 georgew
    • UDONCHAN2019/09/23 UDONCHAN
    • shinichikudoh2019/09/23 shinichikudoh
    • Sumie2019/09/22 Sumie
    • FFF2019/09/22 FFF
    • daybeforeyesterday2019/09/22 daybeforeyesterday
    • paravola2019/09/22 paravola
    • gggsck2019/09/22 gggsck
    • quick_past2019/09/22 quick_past
    • tetsuya_m2019/09/22 tetsuya_m
    • parakeetfish2019/09/22 parakeetfish
    • mouseion2019/09/22 mouseion
    • itarumurayama2019/09/22 itarumurayama
    • takamasa92942019/09/22 takamasa9294
    • SasakiTakahiro2019/09/22 SasakiTakahiro
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事