記事へのコメント30

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    moerrari
    moerrari このテキスト版で、ネットのテキストをマシュマロを通して罵詈雑言の類を全てマイルド変換してくれる拡張機能などできないだろうか(AIで京都的な高度な皮肉も含め全てマイルド変換)

    2024/05/22 リンク

    その他
    nilab
    nilab 「人工知能(AI)で客の通話音声を穏やかなトーンに変換する技術の事業化を目指す」「2025年度中の導入に向けて、東京大学と研究開発や検証を進める」「電話口で怒鳴るなどの迷惑行為は、応対する従業員の負担となる」

    2024/05/17 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku これ、実際にやってるの聞いたけどあんまり効果がないような。なんなら、ボカロとかにボイチェンした方が良いのかなと思ったっす。

    2024/05/16 リンク

    その他
    pwatermark
    pwatermark やりたいことは分かるし効果が高そうなのも推測できるけど、どちらかというと「代わりに客を叱ってくれるボット」の方が有用なんじゃないかね

    2024/05/16 リンク

    その他
    kei_1010
    kei_1010 面白い。いや皮肉が効いてて面白すぎるんだけど、でも実務的にはAIが相手をして、要約を文字で表示してオペレーターはAIに指示するだけで済んだ方が理想的なのでは?それは難しいから、それまでの繋ぎか?

    2024/05/16 リンク

    その他
    pigorilla
    pigorilla 無惨様みたいに詰められる方が嫌なんだけど笑

    2024/05/16 リンク

    その他
    pikopikopan
    pikopikopan やらんよりはマシかな。この手のカスハラ対応はかなり深刻だし必須業界には売れそう・・

    2024/05/16 リンク

    その他
    localnavi
    localnavi これ自体は電話担当者の精神衛生を保つための興味深い対策だが、その前に「人間と区別が付かない電話対応AI」が実現するのではないか?

    2024/05/16 リンク

    その他
    sgo2
    sgo2 ボイスチェンジャーでヘリウム吸った様にするだけでも効果がありそうだが笑ってしまうか。

    2024/05/16 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo なるほど

    2024/05/16 リンク

    その他
    ton-boo
    ton-boo 肩の上の秘書(星新一)がますます現実味を帯びてきた

    2024/05/16 リンク

    その他
    hardt
    hardt 怒る客(総務省)

    2024/05/16 リンク

    その他
    bfoj
    bfoj クッションとしてのAI

    2024/05/16 リンク

    その他
    ET777
    ET777 すごい発想だ

    2024/05/16 リンク

    その他
    star_123
    star_123 怒り言語から日本語に同時翻訳

    2024/05/16 リンク

    その他
    DomPeri
    DomPeri AI「そんなに興奮しないでくださいw」「意味のない質問だよ」「非常にしつこい」「バカみたいな質問だな、いつも」「だから、すみませんって言ってるじゃないか」

    2024/05/16 リンク

    その他
    yut148
    yut148 いゃあ〜そんな研究に金払うよりサービス向上ていう抜本的な問題に投資してほしい、“怒る客の声、AIで穏やかに”

    2024/05/16 リンク

    その他
    hachi09
    hachi09 ぼのぼのちゃんに変えてほしい。いぢめる?いじめないよお!みたいな

    2024/05/16 リンク

    その他
    forcutie
    forcutie なんか竹中直人が浮かんだ

    2024/05/16 リンク

    その他
    graynora
    graynora コールセンターなし、基本はAIチャット対応でエスカレーションでリアル人のチャットになるメルカリくらいまでにならないと無敵の人の攻撃は防げない気がする。

    2024/05/15 リンク

    その他
    hazlitt
    hazlitt AIがいったん聞き取って言い直すのか。lost in translation 的な意味でひどいことになりそうな気もするが結局は客側がAIに最適化されていくんだろうな

    2024/05/15 リンク

    その他
    mame-tanuki
    mame-tanuki カスハラの荒ぶる邪神お客様を鎮めて穏やかにしてくれる返答も自動で人口音声でやって欲しい。教師のモンペ応対も人工知能でい〜んじゃな〜い?

    2024/05/15 リンク

    その他
    burnoutdog
    burnoutdog ずんだもんが暴言吐きまくる動画みたいになるやん

    2024/05/15 リンク

    その他
    u_mid
    u_mid 客を強制的にボイチェンVTuberに

    2024/05/15 リンク

    その他
    rdlf
    rdlf 面白い。てか、この手の客はAIが対応すればいいんじゃないの。

    2024/05/15 リンク

    その他
    Machautumn
    Machautumn 虚構新聞かと。

    2024/05/15 リンク

    その他
    hobbling
    hobbling 美少女ボイスに自動変換まであと少し

    2024/05/15 リンク

    その他
    cinefuk
    cinefuk 罵倒するモンスター客の電話を切る権限をオペレーターに与えるだけでも離職率下がると思うんだよな〜「電話口で怒鳴るなどの迷惑行為は、応対する従業員の負担となる。従業員の就業環境を適切に保つことで」

    2024/05/15 リンク

    その他
    straychef
    straychef 違う そうじゃない

    2024/05/15 リンク

    その他
    perousagi
    perousagi これは 新手のジョークか?何も根本的な解決になっていないのでは???

    2024/05/15 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    怒る客の声、AIで穏やかに ソフトバンクがカスハラ対策 - 日本経済新聞

    ソフトバンクは15日、人工知能AI)で客の通話音声を穏やかなトーンに変換する技術の事業化を目指すと...

    ブックマークしたユーザー

    • moerrari2024/05/22 moerrari
    • nikumiso102024/05/17 nikumiso10
    • yuki_20212024/05/17 yuki_2021
    • aku_su12024/05/17 aku_su1
    • nilab2024/05/17 nilab
    • nisisinjuku2024/05/16 nisisinjuku
    • pwatermark2024/05/16 pwatermark
    • John_Kawanishi2024/05/16 John_Kawanishi
    • srjspirits2024/05/16 srjspirits
    • and_hyphen2024/05/16 and_hyphen
    • hirokts2024/05/16 hirokts
    • kei_10102024/05/16 kei_1010
    • andsoatlast2024/05/16 andsoatlast
    • matubuse2024/05/16 matubuse
    • pigorilla2024/05/16 pigorilla
    • uminonamako2024/05/16 uminonamako
    • mobile_neko2024/05/16 mobile_neko
    • akishin9992024/05/16 akishin999
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事