記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    sampaguita
    sampaguita こちらは2016年8月の記事。 / "定期的にパスワードの変更を要求すれば、揚げ句の果てにはパスワードの安全性が低下する羽目に"

    2018/03/28 リンク

    その他
    rouxril
    rouxril わかるわ

    2016/12/22 リンク

    その他
    amels
    amels セキュリティ対策

    2016/09/29 リンク

    その他
    fphilton
    fphilton え?「変換」などを使うと、どう危ないのかが、いまいち分からない。クラッカーが利用するといのは分かるのだが、理屈がいまいち分からない。このニュースから学べることが少なすぎる。

    2016/08/16 リンク

    その他
    SasakiTakahiro
    SasakiTakahiro 大半の人は昔のパスワードを使うようになり、大して変更しないから。

    2016/08/13 リンク

    その他
    georgew
    georgew リンクトイン > わ、この書き方ひどい。

    2016/08/12 リンク

    その他
    terlen0
    terlen0 内容の検証は不要(だって、日経信じる人は理解できないでしょ?)。日経が書いたことに大きな意義がある。

    2016/08/12 リンク

    その他
    labduck
    labduck 日経パワーで少しは浸透するかしら

    2016/08/12 リンク

    その他
    nakakzs
    nakakzs シス管がセキュリティ上げるためにパスワードを複雑にしたら、年配の人が覚えられないからとモニタの上にIDとパスワード書いた付箋貼り付けるというのはよくある話。

    2016/08/12 リンク

    その他
    rjge
    rjge これが日本で浸透するが早いかパスワードいらない世界になるが早いか

    2016/08/12 リンク

    その他
    iekusup
    iekusup どこにでも穴があるということね。

    2016/08/12 リンク

    その他
    tbsmcd
    tbsmcd 定期変更を推奨する人ってのは、目の前に見える労力とうっすら見えるリスクとでは、大衆が選択するのはリスクだということがよく分かってないのだと思う。

    2016/08/12 リンク

    その他
    yyrkkryy
    yyrkkryy 全部指紋認証にしても安全は保障されなそう…

    2016/08/12 リンク

    その他
    Cujo
    Cujo じょーしきがぬりかえられていくすぴーどをけいそくできそう?/ちゃんとぬりかえられるかな?

    2016/08/12 リンク

    その他
    shino-katsuragi
    shino-katsuragi 人間を見くびってはならない。(皮肉)

    2016/08/12 リンク

    その他
    tachi3927
    tachi3927 手段と目的を取り違えちゃいけない。認証のためではなく、「変更」のために変更するからそうなる。

    2016/08/12 リンク

    その他
    Lian
    Lian 変更要求くらいならいいけど、変えないとサービス利用できないとことかほんとやめて欲しい

    2016/08/12 リンク

    その他
    yoiIT
    yoiIT 会社では変更時に10世代前までと同じパスワードを許さないシステムがあって、みんな覚えられないから付箋に書いて貼るという地獄になってる。

    2016/08/12 リンク

    その他
    justsize
    justsize そろそろパスワード自体が滅んだらどうか

    2016/08/12 リンク

    その他
    mas-higa
    mas-higa なんだ日経か

    2016/08/12 リンク

    その他
    snowcrush
    snowcrush クソみたいな慣習なので日経が取り上げてくれたの嬉しい

    2016/08/12 リンク

    その他
    turirin123
    turirin123 そーなんだ、、すごいなー

    2016/08/12 リンク

    その他
    uturi
    uturi パスワードの定期変更そのものが悪いのではなく、ユーザーが手抜きして使い回すのが問題という話。とはいえ、サービス提供側としては「パスワードを長期間変更しなくても警告が出なかった」と叩かれたくないだろう。

    2016/08/12 リンク

    その他
    pukarix
    pukarix ようやく認知されてきたようだ。でも本当に大変なのは一連のプロセスを変更していくこと。

    2016/08/12 リンク

    その他
    isano
    isano 日経パワーで浸透するか?

    2016/08/12 リンク

    その他
    n-channel
    n-channel 3ヶ月ごとにパスワードなんて思いつかないし、覚えられない。複雑なのを1個覚えたほうが安全。

    2016/08/12 リンク

    その他
    tigercaffe
    tigercaffe 安易にパスワードを変えて、忘れちゃうとダメージ大きすぎ。

    2016/08/12 リンク

    その他
    nikkatsu
    nikkatsu 日本のトラディショナルな企業のトップにとっては日経新聞が与える影響は少なく無いので、この記事で風向きが変わるきっかけになるといいな

    2016/08/12 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「定期的にパスワードの変更を要求すれば、揚げ句の果てにはパスワードの安全性が低下する羽目になる。パスワードの変更を求められると、大半の人は昔のパスワードを使うようになり、大して変更しないからだ」

    2016/08/12 リンク

    その他
    plutonium
    plutonium 人間にパスワード入力させない堅牢な認証早よ

    2016/08/12 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    実は危ない、パスワードの定期変更 - 日本経済新聞

    アカウントを安全に保つため、学校や職場から2~3カ月ごとにパスワードを変更するよう求められているの...

    ブックマークしたユーザー

    • sampaguita2018/03/28 sampaguita
    • hqwerty2018/03/27 hqwerty
    • Peter_402018/03/27 Peter_40
    • peketamin2018/03/26 peketamin
    • rouxril2016/12/22 rouxril
    • amels2016/09/29 amels
    • whompotassium2016/09/05 whompotassium
    • gasiowa2016/09/05 gasiowa
    • chompremove2016/08/20 chompremove
    • kingo0332016/08/19 kingo033
    • takehide565892016/08/19 takehide56589
    • tsuneo369882016/08/18 tsuneo36988
    • takaaki_kamei2016/08/18 takaaki_kamei
    • Momoka_Ookawa2016/08/18 Momoka_Ookawa
    • lumely2016/08/18 lumely
    • tenk372016/08/17 tenk37
    • ysync2016/08/17 ysync
    • mojisan2016/08/17 mojisan
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事