記事へのコメント41

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tanjoin
    tanjoin 個人にとっては使えるデータだろうけど、Yahoo!とその提携会社がまともに利用できるデータではないと思う。スコアが高いとY!ばっか使ってる変人なんだけど大丈夫かな。

    2019/06/11 リンク

    その他
    eeepc
    eeepc 個人から有意な情報取れそうなのって、メルカリ、セブン、楽天、マネーフォワードあたりだろうなぁ。それはそれとしてヤフーIDが厨二チックなのでそこで信用スコア溜めたくない問題がある。

    2019/06/10 リンク

    その他
    diet55
    diet55 「このYahoo!スコアだが、Yahoo! JAPAN IDユーザーならデフォルトで『オン』になっている。自らの行動がスコア化され、利用されることが気持ち悪いと思う人は、設定画面から手動でオフにする必要がある。」

    2019/06/07 リンク

    その他
    nisisinjuku
    nisisinjuku キモい。

    2019/06/06 リンク

    その他
    otihateten3510
    otihateten3510 はてブの行動からも信用度を算出してくれ。最底辺を取りたいわ。

    2019/06/06 リンク

    その他
    take1117
    take1117 Tポイントは漏れた個人情報で出来ている

    2019/06/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「現時点で、ユーザー自身のスコアを確認する方法はない」GDPR的発想ではアウトかな。今開始するサービスでそれはあり得ない。

    2019/06/06 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 中国か

    2019/06/06 リンク

    その他
    localhost0
    localhost0 ヤフーニュースでコメントしてる人らはマジで民度が低いからなw

    2019/06/06 リンク

    その他
    himakao
    himakao GDRPの違反は確定でしょ。チクってやればいい

    2019/06/06 リンク

    その他
    hatecafe
    hatecafe “スコア情報をYahoo! ID連携先のパートナー企業に提供”

    2019/06/06 リンク

    その他
    delimiter
    delimiter ヤフーでデフォルトでこれやっちゃうのはまずいでしょ

    2019/06/06 リンク

    その他
    demAge
    demAge 水道のクレカ払いにyahoo必須だから退会もできねえ だる

    2019/06/06 リンク

    その他
    imash
    imash よほど悪用されてるということか

    2019/06/06 リンク

    その他
    skicco
    skicco さすが中国系企業。ペイペイも使うのやめるか。Tカードもう店じまいみたいだし。

    2019/06/06 リンク

    その他
    mayumayu_nimolove
    mayumayu_nimolove 面白いので有効のままにするけどこんなの他の奴が無効にしたら意味ないんでないの?

    2019/06/06 リンク

    その他
    tanaboo
    tanaboo ヤフーに限らず行動のスコア化はどこでもやってるからオフできるだけマシに見えてくる罠

    2019/06/06 リンク

    その他
    RabbitBit
    RabbitBit ToDo:オフに設定。

    2019/06/06 リンク

    その他
    quwachy
    quwachy オンにしてると情弱ということで詐欺の候補リストに載りそう

    2019/06/06 リンク

    その他
    ultrabox
    ultrabox まず俺のスコアを見せろよ。話はそれからだ

    2019/06/06 リンク

    その他
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 ちなみに「Yahoo!スコア」だけではなく"プライバシー設定"は全てオプトアウト方式なのでID持ってる人は一度確認したほうがいいよ。何もかもが有効になってるから。

    2019/06/06 リンク

    その他
    lifefucker
    lifefucker ヤフーの信用度ガタ落ち。ユーザーのメリットないよね。

    2019/06/06 リンク

    その他
    sora-papa
    sora-papa 時代の流れだと思ってるので、嫌な人はオフにすればいいだけだとは思ってる。プライバシーの新しい時代へようこそ。

    2019/06/06 リンク

    その他
    mohno
    mohno “オフにした人”をサービス対象から外してもビジネスが成立する程度に普及するとオフにしにくくなるよね。だからデフォルトがオンなんだろうけど。それにしても「ユーザー自身のスコアを確認する方法はない」とは。

    2019/06/06 リンク

    その他
    naglfar
    naglfar デフォルトがオフなら、まだ……だったんだが。

    2019/06/06 リンク

    その他
    otchy210
    otchy210 このスコア自体もそうなんだけど、この記事のお陰で https://accounts.yahoo.co.jp/privacy/ に辿り着いて、他の諸々も全部オフにした。怪我の功名的な感じ?

    2019/06/06 リンク

    その他
    Cru
    Cru えー。中国かよ。"現時点で、ユーザー自身のスコアを確認する方法はない" 高い人だけ継続したらデータ価値が下がると判断するよね、普通

    2019/06/06 リンク

    その他
    kaos2009
    kaos2009 [現時点で、ユーザー自身のスコアを確認する方法はない。ヤフーは、ユーザー自身がスコアを確認できる機能について「今後提供することを検討する」

    2019/06/06 リンク

    その他
    kazuya53
    kazuya53 ヤフーのアカウントで何かをするという事が一年に一回あるかどうかなのだがまともに信用度なんて算出できるのか?グーグルとかならともかく

    2019/06/06 リンク

    その他
    ymtk0815
    ymtk0815 そもそもYahooのアカウントでいろいろ動き回ることがないよ...

    2019/06/06 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ユーザーの行動から“信用度”算出「Yahoo!スコア」はデフォルトで「オン」 拒否する方法は

    ヤフーはこのほど、Yahoo! JAPAN IDユーザーの行動などを分析したビッグデータを基に、各ユーザーの“信...

    ブックマークしたユーザー

    • yoyoprofane2019/07/10 yoyoprofane
    • nikki-no-blog2019/06/18 nikki-no-blog
    • atoh2019/06/13 atoh
    • Cujo2019/06/13 Cujo
    • tana_bata2019/06/11 tana_bata
    • tanjoin2019/06/11 tanjoin
    • mr-80b2019/06/10 mr-80b
    • eeepc2019/06/10 eeepc
    • sonota882019/06/09 sonota88
    • yogasa2019/06/08 yogasa
    • yuming2019/06/08 yuming
    • and_hyphen2019/06/07 and_hyphen
    • diet552019/06/07 diet55
    • moccos_info2019/06/07 moccos_info
    • karkwind2019/06/07 karkwind
    • narwhal2019/06/07 narwhal
    • palm842019/06/06 palm84
    • nisisinjuku2019/06/06 nisisinjuku
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事