記事へのコメント48

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday ほう、そうかい

    2022/11/15 リンク

    その他
    kenchan3
    kenchan3 石川温氏も通信業界長い割に、やっとテレビバンドを言うようなったかと思ったら池田信夫氏の指摘からか。まあメディアを敵に回してまでやれないけど、広告出しまくりの楽天ならワンチャンあるかなぁ?

    2022/11/15 リンク

    その他
    nomitori
    nomitori 発禁バンド

    2022/11/14 リンク

    その他
    ysync
    ysync プラチナバンドって顧客にとっての有用性がよくわからんのだけど、荒川区の一部でのSBとか海ほたるでのドコモとか3Gに落ちるのプラチナあってこそのカバー域なんかね?

    2022/11/14 リンク

    その他
    stracciatella
    stracciatella 電波に関しては池田氏が20年前ぐらいから主張している通りだと思うけどTVの電波が20年ここまで何も変わらないとは。

    2022/11/14 リンク

    その他
    zilog80
    zilog80 楽天に600MHz帯を割り当てたら、テレビ業界に貸しを作ることになる。日テレあたりが楽天と合併して通信業界に出てくるかも。

    2022/11/14 リンク

    その他
    numtostring
    numtostring 物理chの37-50chはど真ん中すぎない?52chを削ってBand 28にした方が現実的だと思うけど。

    2022/11/14 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin https://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/52053430.html この話でホワイトスペースの話は昔から池田信夫は指摘している。

    2022/11/14 リンク

    その他
    wkatu
    wkatu ノビーが珍しく専門分野の話をしているw

    2022/11/14 リンク

    その他
    kazyee
    kazyee アナログのときよりデジタルのほうが電波塔が違うことによる電波の干渉に強いのであれば整理するのは有りだとは思う。

    2022/11/14 リンク

    その他
    TakamoriTarou
    TakamoriTarou iPhone導入への布石か?

    2022/11/14 リンク

    その他
    posmoda
    posmoda 白黒からカラーのときと違って、デジタル放送は規格を変えると全視聴者のテレビの買い替えが必要になるのが厳しいよなあ

    2022/11/14 リンク

    その他
    i196
    i196 さすがに総務省も楽天も他のキャリアもその程度の代替策は検討したのではないか?と思ってしまうが、時代的にはテレビの電波より携帯の電波を優先しても良いとは思う

    2022/11/14 リンク

    その他
    nack1024
    nack1024 3G停波するしその辺あげたら

    2022/11/14 リンク

    その他
    exadit
    exadit 国内向けスマホは対応してないバンド。増やす場合は古い機種は対応しないからビジネス的には不利かも?

    2022/11/14 リンク

    その他
    Shin-JPN
    Shin-JPN 実務上の問題は色々あるので実現は望み薄と思うが、技術論としては池田氏の指摘どおり。/専門外での言動があまりにひどいので色眼鏡で見がちだが、こと電波行政については池田信夫氏は有識者と呼ばれるに値する

    2022/11/14 リンク

    その他
    malein
    malein 電波オークションにすると金欠の楽天はますます不利になるから政治家へのロビー活動に忙しいわけで。

    2022/11/14 リンク

    その他
    hiroomi
    hiroomi “エリクソンのDSSを使えば4Gと5Gの混在も可能”

    2022/11/14 リンク

    その他
    dollarss
    dollarss 地上波なんてやめちまえよ…あんなもん誰が見るんだ…ラジオで十分だろ…

    2022/11/14 リンク

    その他
    ykhmfst2012
    ykhmfst2012 「5MHz幅を楽天モバイルに10年かけて割り当てる」10年後に楽天モバイルが生き残ってる可能性は低いから、だらだら引っぱった方がいいと思ってるんじゃない?既存3社は。

    2022/11/14 リンク

    その他
    mr_yamada
    mr_yamada 楽天モバイルがちゃんと継続する前提で議論してるんだね

    2022/11/14 リンク

    その他
    chaiz
    chaiz 放送局側の負担がないかのようにかかれているが無いのか。理解だけすればよいのか。

    2022/11/14 リンク

    その他
    kazema_tsu
    kazema_tsu "放送局側に理解してもらい" 理解しないように動くのが放送局というか、既得権益である電波技術者。

    2022/11/14 リンク

    その他
    hobbiel55
    hobbiel55 いっそのこと「放送」を廃止して、全て「配信」にしてしまえばNHKも潰せて一石二鳥なのでは。

    2022/11/14 リンク

    その他
    cl-gaku
    cl-gaku そろそろ楽天も仲間に入れてやったらどうや

    2022/11/14 リンク

    その他
    karkwind
    karkwind テレビの周波数帯域が多すぎなんよ

    2022/11/13 リンク

    その他
    quality1
    quality1 確かに。こりゃええわ

    2022/11/13 リンク

    その他
    CIA1942
    CIA1942 放送局を悪者にすればネットじゃウケがいいからな、くらいに眺めてる。

    2022/11/13 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai 良い放送が多ければ地上波の方が効率良いんだけどね。移動体の双方向通信の帯域を増やした方が時代に即してる気がする。これからどんどん加速するでしょ。データ量の肥大化

    2022/11/13 リンク

    その他
    urtz
    urtz 地デジはMPEG2という太古の非常に非効率なコーデックを採用している。電波の無駄遣い。そもそも地デジは役割を終えようとしている。4Kにするなら、それはそれでさっさとしろと。何もしないのが最悪

    2022/11/13 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「楽天に割り当てるプラチナバンドは残っていない」は事実誤認――地上デジタル放送枠を整理すれば「バンド71」というお宝が

    プラチナバンド再割り当てを巡って平行線の議論を続ける楽天モバイルと既存3社。アスキーの原稿で「もは...

    ブックマークしたユーザー

    • daybeforeyesterday2022/11/15 daybeforeyesterday
    • kenchan32022/11/15 kenchan3
    • W53SA2022/11/14 W53SA
    • nomitori2022/11/14 nomitori
    • brows2022/11/14 brows
    • ysync2022/11/14 ysync
    • hxhh81072022/11/14 hxhh8107
    • dpprkng2022/11/14 dpprkng
    • stracciatella2022/11/14 stracciatella
    • zilog802022/11/14 zilog80
    • numtostring2022/11/14 numtostring
    • goadbin2022/11/14 goadbin
    • leogreenpepper2022/11/14 leogreenpepper
    • wkatu2022/11/14 wkatu
    • kazyee2022/11/14 kazyee
    • honeybe2022/11/14 honeybe
    • latteru2022/11/14 latteru
    • TakamoriTarou2022/11/14 TakamoriTarou
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - テクノロジー

    いま人気の記事 - テクノロジーをもっと読む

    新着記事 - テクノロジー

    新着記事 - テクノロジーをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事