記事へのコメント108

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    alpha_zero
    alpha_zero 司書という職業がもっと厚遇されますように

    2020/08/06 リンク

    その他
    debussy1201
    debussy1201 学校司書、というか、図書館司書すべてが持っているべきスキルです。

    2018/01/24 リンク

    その他
    Sei
    Sei 司書になりたかったので、尊い話だなと思った。

    2018/01/11 リンク

    その他
    You-me
    You-me 大学の図書館でも「これやこの論文も読んだ方がいい」とかアドバイスされた経験のある人は多いんじゃないでしょうか……多いよね?

    2018/01/10 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw カウンセラーみたいですな。

    2018/01/10 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 現政権は司書や学芸員に異常に冷たいしな…/↓確かに、質問するなら「夏目漱石を読むなら何空がおすすめですか?」であって、「あるか?」とは聞かないな。すぐ見つかるから。漱石が閉架ってあり得ないから。

    2018/01/10 リンク

    その他
    zu2
    zu2 “学校図書館は低学力や貧困状態にある子どもの「最後の砦」”

    2018/01/09 リンク

    その他
    duckt
    duckt はてなーは読書家が多いからコメントも厳し目なのかな。暗い森を自らの照らす灯りで分け入って行ける者はそれでいい。入り口で立ち竦む者には、優れた道案内が必要なのだ。

    2018/01/08 リンク

    その他
    kamezo
    kamezo 学校図書館の「困難を抱えた子供の最後の砦」という役割。学校司書のできること、配置率の低さ、非正規率の高さ/学校そのものは生徒のプライバシーに踏み込みにくくなっているのね……。

    2018/01/08 リンク

    その他
    hogeai
    hogeai RT @HYamaguchi: 猪谷さんの記事。→「漱石ありますか」と学校図書館へ来た生徒に、学校司書が違う本を勧める理由|弁護士ドットコムニュース #bengo4topics @bengo4topicsさんから https://t.co/HT64VKQnsJ

    2018/01/08 リンク

    その他
    tegi
    tegi 良記事。学力面でも司書は各教科間の橋渡しやAL的な力になれるはずで、ここが変わると日本の教育全体が底上げされると思うんだけどなー。

    2018/01/08 リンク

    その他
    f6731713
    f6731713 こういうとこに教育予算を暑くすべき。企業からの寄付もあるべき。

    2018/01/08 リンク

    その他
    sika2
    sika2 良記事。弁護士ドットコムが良い仕事してる。

    2018/01/08 リンク

    その他
    ueshin
    ueshin 「入試の面接対策のために有名作品を借りにきたという」 こういうほかの目的のための手段の読書って、自分の血肉にならないのは確実。

    2018/01/08 リンク

    その他
    filinion
    filinion プロの学校司書が採用されなかった話、他人事でない。ウチの市も、全く何の資格も経験もない大学出たての素人を臨時職員として配置してる。リファレンスどころか、本にフィルムカバー掛けるのもおぼつかない状態。

    2018/01/08 リンク

    その他
    mustelidae
    mustelidae とりあえずは頼んだ本を貸してほしい、という気もする。何でもとりあえず1冊読み通してみるって大事なことなので、いちいち付け焼き刃認定してよけいな世話を焼いてほしくないような。

    2018/01/08 リンク

    その他
    usi4444
    usi4444 深刻な悩みを抱えている子に「こころ」を読ませたら危険かも。

    2018/01/08 リンク

    その他
    hiroyukiokano
    hiroyukiokano 「学校は今、プライバシーの問題があって子どもの家庭事情に踏み込みづらくなっています。でも、学校司書は本を通じて、生徒が何を知りたいのか、本当はどうしたいのかを引き出すことができます」

    2018/01/07 リンク

    その他
    uunfo
    uunfo 校内カウンセラーは図書室にいたのか

    2018/01/07 リンク

    その他
    lunatickk
    lunatickk 高校の司書にセルバンテスのドン・キホーテの所在を聞いたら「聞いたこともない」と返されたことがあった。私の学校にもこういう人がいれば良かったのに。

    2018/01/07 リンク

    その他
    tenchikometen
    tenchikometen 家族が食事をバラバラにとっているようなら、『将来一人暮らししたいって言ってたよね、練習になるし、スーパーでお惣菜を買うよりおいしいかもしれないから、自分で作ってみたら?』とお料理の本を勧めてみたりしま

    2018/01/07 リンク

    その他
    dmmdmm
    dmmdmm 運良く私立小学校の司書に出逢えたんだけど、子ども愛・絵本愛・親への愛がすごくて感涙感涙。本を通じて子どもや親を支えてくれてる。時には逃げ場にもなり得る大事な存在なのだと知った

    2018/01/07 リンク

    その他
    matchy2
    matchy2 図書館で本を探すのは特殊スキルが必要すぎる

    2018/01/07 リンク

    その他
    madridNewyork
    madridNewyork 子供と対話してからの改善すごい、しんざきさんかよ

    2018/01/07 リンク

    その他
    toksato
    toksato タイトル的にしょうがないけど「相手が自覚する問題は本質的な問題では無いことを理解」はこの話の本題じゃないよね。どこにだってある普遍的な話だし。本を媒介にしてそれができる人が現場からいなくなるのが問題。

    2018/01/07 リンク

    その他
    denilava
    denilava 本来的にその役でないと知りながら現実にはその役割にもっとも適切で必要であると知るとき、著しく衝撃と感動を受ける。そしてそれを支援すべきだと思うし寧ろその役としてその職務が広がるべきだと信じる。

    2018/01/07 リンク

    その他
    douai
    douai 学校の図書館に係員などいなかったぞ。保健室の人間も、ただ生徒を追い払うやつしかいなかった。

    2018/01/07 リンク

    その他
    shikiarai
    shikiarai はえーすっごい

    2018/01/07 リンク

    その他
    argmibe
    argmibe 「漱石ありますか」は酷いというブコメで「ミヤケンありますか?」(近大のレファレンス事例)を思い出した http://crd.ndl.go.jp/reference/detail?page=ref_view&id=1000038366 /情報を得る手伝いという意味で図書館員の仕事だと思う

    2018/01/07 リンク

    その他
    kjin
    kjin “その様子から、図書館や読書に慣れていないと感じた司書が、漱石の本を紹介しながら詳しく話を聞くと、入試の面接対策のために有名作品を借りにきたという。しかし、有名作品を突然、1冊だけ読んでも付け焼き刃の

    2018/01/07 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「漱石ありますか」と学校図書館へ来た生徒に、学校司書が違う本を勧める理由 - 弁護士ドットコムニュース

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/02/01 techtech0521
    • sovereignglue2020/11/30 sovereignglue
    • alpha_zero2020/08/06 alpha_zero
    • torihokun2018/04/21 torihokun
    • debussy12012018/01/24 debussy1201
    • acorns2018/01/24 acorns
    • TakamoriTarou2018/01/13 TakamoriTarou
    • Sei2018/01/11 Sei
    • You-me2018/01/10 You-me
    • trclibgw2018/01/10 trclibgw
    • richard_raw2018/01/10 richard_raw
    • deep_one2018/01/10 deep_one
    • ko-kosan2018/01/10 ko-kosan
    • chibama2018/01/09 chibama
    • ttkwd2018/01/09 ttkwd
    • notio2018/01/09 notio
    • yoshi-nkyma2018/01/09 yoshi-nkyma
    • cubed-l2018/01/09 cubed-l
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事