記事へのコメント66

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    hagakuress
    hagakuress 「批判に開かれ、つねに自らを修正していく能力」

    2020/10/13 リンク

    その他
    ibisyouta
    ibisyouta かっこいい

    2020/10/13 リンク

    その他
    ch416
    ch416 いやー。。戦後なんとか守り続けてきた民主主義が変容してきてますね。こうもあっさりと憲法解釈を変えた前例を作っちゃったわけだから、政府(自民党)の都合がいいように国のかたちは変えられることになりますね。

    2020/10/06 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 私はこの十年ばかり「民主主義は死んだ」的な気分でいる。ツァラトゥストラ的にはそろそろ「それでも民主主義は生きている」みたいな確信を得られる頃だろうか。

    2020/10/05 リンク

    その他
    lcwin
    lcwin 旗印の立て方、旗印を立てない自由みたいなことを最近よく考える

    2020/10/05 リンク

    その他
    tanimiyan
    tanimiyan 宇野重規氏の「保守主義とは何か」はいい本なんだけど日本の「保守勢力」には耳の痛い話が並んでるので色々とやっかみを受けて今回の件に至ったのかもしれないと思ったり

    2020/10/04 リンク

    その他
    only_fall
    only_fall ミルのこの議論は表現の自由論における前提的知識でもある

    2020/10/03 リンク

    その他
    toraba
    toraba 「民主主義=主権者たる国民」https://youtu.be/1DErfYEACvY?t=372

    2020/10/03 リンク

    その他
    yuno001
    yuno001 素直に読めば、今回の件は民主主義の一つの形で、民主主義の生死となにも関係ないよって事じゃないの?

    2020/10/03 リンク

    その他
    kendokashin
    kendokashin ミルの引用を含む宇野重規らしい素晴らしいコメント/ここでいう「多数派と少数派」やそれ自体に可繆性を認める暫定的「真理」の追求としての民主制論は、無論左派にもむけられているのだが、理解はされないのだろう

    2020/10/03 リンク

    その他
    colonoe
    colonoe 一部ブコメが宗教みたいになってるな

    2020/10/03 リンク

    その他
    kirarapoo
    kirarapoo 推薦制じゃなくて選挙で選ばれるよう変更すればよいのだろうか

    2020/10/03 リンク

    その他
    kaerudayo
    kaerudayo “私は日本の民主主義の可能性を信じることを自らの学問的信条としています。その信条は今回の件によっていささかも揺らぎません。民主的社会の最大の強みは批判に開かれつねに自らを修正していく能力にあります。”

    2020/10/03 リンク

    その他
    Lumin
    Lumin まだ多数による専制のことを民主主義と勘違いしてるアホがブコメに散見される。日本の戦後教育の勝利だろこれ

    2020/10/03 リンク

    その他
    ponkotsupon
    ponkotsupon ブクマにも散見されるが、「公選された政治家(≒“俺ら庶民”の代弁者)が、閉鎖的で高慢なインテリ(≒not庶民)の馴れ合いを弾劾する、これぞ民主主義」が政権支持層の論理なので、彼らに多分この言葉は届かない

    2020/10/03 リンク

    その他
    tekitou-manga
    tekitou-manga 自民党議員・公明党議員はこれどう思ってんのかね?スガの恐怖政治でモノもいえないか?政治家のくせに

    2020/10/03 リンク

    その他
    differential
    differential この言葉が通じる主権者じゃなくなってんじゃないかな。それどころか、日本が民主主義の形を取り始めてから今までずっと民主主義なんてやってないんじゃないかな日本。それに対して学問は何が出来てきたんだろ

    2020/10/03 リンク

    その他
    mventura
    mventura 日本を取り戻すって言ってるときの日本って民主主義以前だよね。

    2020/10/03 リンク

    その他
    magnitude99
    magnitude99 自由主義は宗教じゃないからね。奴隷と家畜の日本人が人間として生きる望みをどう実現していくか、それを考え実践していく過程に起きる様々な矛盾の発見から次の選択肢が見えてくる。自由主義永久革命論だな(笑。

    2020/10/03 リンク

    その他
    Gim
    Gim 中国の全人代みたいなクローズな選考過程で推薦された奴が「民主主義」を口にするとか臍で茶が沸くわ。国民の監視が必要だって、えだのんが常日頃から言っているだろ?選考過程のオープン化、可視化が必要だ。

    2020/10/03 リンク

    その他
    qyosshy
    qyosshy ちなみに学識者による推薦方式は民主主義なのか?

    2020/10/03 リンク

    その他
    Fuetaro
    Fuetaro 多数決=民主主義ではない、っていう当たり前の前提条件がどうも共有されていない昨今の風潮に疑問を抱かない人に読んで欲しいコメント。

    2020/10/03 リンク

    その他
    moandsa
    moandsa 「もし少数派の意見が正しいとすれば、それを抑圧すれば、社会は真理への道を自ら閉ざしたことになります。仮に少数派の意見が間違っているとしても、批判がなければ多数派の意見は教条化し、硬直化してしまいます」

    2020/10/03 リンク

    その他
    naokik
    naokik 戦後の西側先進諸国の政体は、基本的に単なるデモクラシーでなく、ポリアーキー。単に頭数を数えれば良いと言うものではない。開放的で自由主義的な政治風土は長期的な安定と発展の基礎だぞ。

    2020/10/03 リンク

    その他
    riruriru-15
    riruriru-15 “民主的社会の最大の強みは、批判に開かれ、つねに自らを修正していく能力にあります。その能力がこれからも鍛えられ、発展していくことを確信しています。”これも民主主義を鍛えるための試練と。信じる力が強い。

    2020/10/03 リンク

    その他
    kunitaka
    kunitaka 除外されたおかげで、これからも自由に政権批判出来るもんな。ある意味、勝利宣言や。学術会議の会員になっちゃうと、無責任な批判、批難は控えるべきだが、いち学者ならば批判や批難は自由に出来る。

    2020/10/03 リンク

    その他
    aox
    aox なんかアヘ顔ダブルピースフラグが見えます

    2020/10/03 リンク

    その他
    shimaguniyamato
    shimaguniyamato 非常に素晴らしいコメント。まぁべつに日本学術会議なんか学問の自由とは関係ないからね。

    2020/10/03 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz それでいいの?総理大臣がそういうことするのに政府に都合の悪いタイプの人間だからって以外の理由なんてある?民主主義の国で権力者が勝手にこんなことをしていいはずがない

    2020/10/03 リンク

    その他
    niwaradi
    niwaradi 菅総理は民主選挙で選ばれたのに民主主義を信じていないかのような行動をとった。国民への背信でありすぐに撤回すべきだ。

    2020/10/03 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    学術会議除外の宇野重規氏「日本の民主主義、信じる」 :朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デ...

    ブックマークしたユーザー

    • hanavall2022/12/25 hanavall
    • minhana2020/10/25 minhana
    • hagakuress2020/10/13 hagakuress
    • ibisyouta2020/10/13 ibisyouta
    • ch4162020/10/06 ch416
    • gggsck2020/10/06 gggsck
    • deep_one2020/10/05 deep_one
    • lcwin2020/10/05 lcwin
    • FFF2020/10/05 FFF
    • i_hikaru2020/10/04 i_hikaru
    • kqm12020/10/04 kqm1
    • tanimiyan2020/10/04 tanimiyan
    • repunit2020/10/03 repunit
    • health_and_efficiency2020/10/03 health_and_efficiency
    • tsutatsutatsuta2020/10/03 tsutatsutatsuta
    • only_fall2020/10/03 only_fall
    • toraba2020/10/03 toraba
    • yuno0012020/10/03 yuno001
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事