記事へのコメント73

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    yoko-hirom
    yoko-hirom 軸受に摩擦が無いならエネルギーだけで無く軸受の損耗も無いので長持ちしそう。充放電回数による寿命も無いので,短周期高頻度充放電向き。

    2022/06/09 リンク

    その他
    hayashikousun
    hayashikousun はずみ車って奴か。超電導は発電の回路とかじゃなくて回転の摩擦を無くす為に使われているのか。

    2022/06/09 リンク

    その他
    asrog
    asrog 蓄電は揚水とか化学式とかあるけど、それらに対する利点やデメリットってどんなもんだろうか

    2022/06/09 リンク

    その他
    vvvf
    vvvf 超電導ではないけど鉄道用フライホイールなら京急が1988年には実用化してた(もっと昔からあるかもしれない)https://henndennkidenntushinnmoromoro.blogspot.com/2021/05/1064fp-flywheelfw.html

    2022/06/09 リンク

    その他
    neco22b
    neco22b 電車だと重量増加があっても効果あるのか

    2022/06/09 リンク

    その他
    macj_jp
    macj_jp 回生ブレーキの電力はてっきり蓄電されてるのかと思ってた

    2022/06/09 リンク

    その他
    augsUK
    augsUK 電車間隔があいてくると回生ブレーキの回す先がなくなるから、一回運動エネルギーとして蓄電するのか。システム全体でよくできてるな

    2022/06/09 リンク

    その他
    kzm1760
    kzm1760 名前が熱い

    2022/06/09 リンク

    その他
    six13
    six13 「回生ブレーキによって生まれた電力は、架線を通して、近くの別の電車へ回されることが一般的ですが」 いや、それすら知らなかった。考えてみればなるほどという。

    2022/06/09 リンク

    その他
    GEROMAX
    GEROMAX 名前がカッコいい。そそるぜ。

    2022/06/09 リンク

    その他
    o_mega
    o_mega おっ、フライホイールキャパシタが復権しようとしてる! 重量がネックになるから、ストップアンドゴーが多く、キャパシタと乗り物を分離できる電車はうまくワークするかもね

    2022/06/09 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy フライホイールで停電対策は聞いたことがあったが(あんまり信じられなかった) 化学的な蓄電池や電気的なコンデンサよりも運動エネルギー(フライホイール)や位置エネルギー(揚水発電)の方が効率いいのか

    2022/06/09 リンク

    その他
    warp9
    warp9 “軸受けに超電導技術”どういう事だ?

    2022/06/09 リンク

    その他
    memoryalpha
    memoryalpha 沿線に設置するのね。架線があるんだから車体に組み込む必要ないよなぁ。電車の利点だ(´・ω・`) “沿線蓄電システムに、「超電導フライホイール蓄電システム」を導入する実証実験”

    2022/06/09 リンク

    その他
    Yuzu
    Yuzu 事故ったときにFWに溜まったエネルギー大丈夫なのかな?

    2022/06/09 リンク

    その他
    natu3kan
    natu3kan 名前がカッコイイ。

    2022/06/09 リンク

    その他
    Gka
    Gka フライホイールの軸受けにベアリングではなく超電導を使用してフリクションロスを減らしているのかな。車にもフライホイールが付いているが慣性を強くする為に重くするほどフリクションロスが大きくなるけどな。

    2022/06/09 リンク

    その他
    urtz
    urtz 電車を動かせる量が蓄電できるって結構すごいな。コスト次第だが、家庭用とか自然エネのバッファ用として使えないかな。構造はシンプルだろうし、量産効果が捗りそうな気がする

    2022/06/09 リンク

    その他
    OrientHistory
    OrientHistory なんか聞き覚えあるなと思ったらサイバーフォーミュラの「超伝導リニアホイール」だった。「フライホイール」は宇宙戦艦ヤマトで知った。

    2022/06/09 リンク

    その他
    ustar
    ustar 回生してるだけだとダメ?あとで

    2022/06/09 リンク

    その他
    nakag0711
    nakag0711 地方だと運転間隔長そうだけど持つのかな

    2022/06/09 リンク

    その他
    deep_one
    deep_one 「超電導フライホイール」はもっとでかいもので使うのだと思っていた。/なお、日本語では「はずみ車」という/コメントを見て。フライホイールは「接続」だろ。

    2022/06/09 リンク

    その他
    digits_sa
    digits_sa 京急のフライホイール式電車線電力蓄勢装置→ https://goo.gl/maps/r4yh5ddaTHPB7HhX8

    2022/06/09 リンク

    その他
    surume000
    surume000 ほー

    2022/06/09 リンク

    その他
    sato0427
    sato0427 回生ブレーキで他車両に回してるはずじゃ…と思ったら余ってるのか。回生ブレーキすげえな。

    2022/06/09 リンク

    その他
    mtk_inrs
    mtk_inrs オタクだから"超電導"ってワード好き

    2022/06/09 リンク

    その他
    agricola
    agricola 流体軸受けのロスを嫌ってマイスナー効果で軸を保持するんか。

    2022/06/09 リンク

    その他
    butyricacid
    butyricacid フライホイール充填102%臨界突破!

    2022/06/09 リンク

    その他
    amd64x64
    amd64x64 車に積んだらカーブで曲がりにくくなりそう。

    2022/06/09 リンク

    その他
    canadie
    canadie 知らない間にフライホイール式蓄電が進化してた。4トン直径2mのホイールを理想値6,000rpm(秒速100回転!)で回して100kWhを貯めるというなかなかすごいことになってる https://xtech.nikkei.com/dm/article/NEWS/20150416/414662/

    2022/06/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    電車のブレーキ発電を再利用 世界初の「超電導フライホイール蓄電システム」JR東日本が採用へ | 乗りものニュース

    車のおもちゃで「手で勢いを付けると、手を離しても走り続ける」仕組みがありましたよね。あれです。 け...

    ブックマークしたユーザー

    • John_Kawanishi2022/06/11 John_Kawanishi
    • k_wizard2022/06/11 k_wizard
    • gggsck2022/06/11 gggsck
    • noritada2022/06/10 noritada
    • yoko-hirom2022/06/09 yoko-hirom
    • takeishi2022/06/09 takeishi
    • hiromo22022/06/09 hiromo2
    • nezuku2022/06/09 nezuku
    • mtr80802022/06/09 mtr8080
    • hayashikousun2022/06/09 hayashikousun
    • asrog2022/06/09 asrog
    • vvvf2022/06/09 vvvf
    • snowcrush2022/06/09 snowcrush
    • itochan2022/06/09 itochan
    • neco22b2022/06/09 neco22b
    • bxmcr2022/06/09 bxmcr
    • macj_jp2022/06/09 macj_jp
    • cyuushi2022/06/09 cyuushi
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事