記事へのコメント19

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    natu3kan
    natu3kan 西村 豪太 : 東洋経済 コラムニスト

    2023/10/29 リンク

    その他
    k_igrs
    k_igrs 中国の経済政策は共産党中央の五カ年計画で決まるっていう基本的なことを知らないとこの手のホラ話にみんなまるっと引っかかちゃうんだよね。

    2023/10/29 リンク

    その他
    raimon49
    raimon49 2020年代になって燻り始めた中国の不動産バブル崩壊、まんまリコノミクス潰しの結果なんだよな。もちろん習近平指導部でこの失敗が総括されることは無い。

    2023/10/29 リンク

    その他
    lli
    lli 中国自身はもちろんのこと、日米にとっても経済振興に欠かせない人物だったと思う。

    2023/10/29 リンク

    その他
    hozho
    hozho ”この10年を空しく過ごしたことは李克強氏にとって無念だっただろうが、中国、ひいては世界にとっても悲劇的だった。”

    2023/10/29 リンク

    その他
    tottotto2009
    tottotto2009 西側と話が通じる大切な人を亡くしてしまったってことだよね。陰謀論でもないみたいだし。こうした大事な「もし」がかき消されてしまって歴史の大きな濁流に飲み込まれてしまうんだよね。惜しい人を亡くした。

    2023/10/29 リンク

    その他
    chaz_21
    chaz_21 結局中国は優秀な人材を破滅させ暗君が急速に国を滅ぼすという歴代王朝と何も変わらぬ歴史を繰り返すだけなのだな

    2023/10/29 リンク

    その他
    Goldenduck
    Goldenduck ifを見せられると悲しくなるな。傾いた国家を立て直すのではなく誤魔化す方向にいかないことを願う

    2023/10/28 リンク

    その他
    kamm
    kamm おお。勉強になる良記事読ませてもらった

    2023/10/28 リンク

    その他
    daybeforeyesterday
    daybeforeyesterday うーむ

    2023/10/28 リンク

    その他
    nP8Fhx3T
    nP8Fhx3T 中国の長老たちは習近平の人たらしに転がされて李克強を選ばなかった事を今はどう考えているんだろうか

    2023/10/28 リンク

    その他
    hylom
    hylom このへんの(最近の)プレゼンスの低下を見る限り暗殺説はあまり信憑性がないかなと思う(すでに影響力は封じられた状態だったので)

    2023/10/28 リンク

    その他
    yamamototarou46542
    yamamototarou46542 いくつかの「道」は結局最初から無かったor取り得なかったのではないかと最近俺は思うんだよな。結局は毛沢東や鄧小平が引いた線を超えることができない、中共体制や中国人の国民性の限界を感じる

    2023/10/28 リンク

    その他
    death6coin
    death6coin スターリンソ連とトロツキーソ連みたいなイメージにしようとしている?

    2023/10/28 リンク

    その他
    udukishin
    udukishin 板挟みの過労が祟ったんだろうなぁ

    2023/10/28 リンク

    その他
    kohakuirono
    kohakuirono もし李克強がトップでいたら、そして改革開放路線を継続していたら遠からず中国が米を抜いて世界一の超大国になっていたかもしれないな。

    2023/10/28 リンク

    その他
    hitac
    hitac 鄧小平以降の中国の躍進はテクノクラートたちが主導してきたわけだが、それを代表する共青団は習近平と太子党に表舞台から消された。太子党の世襲政治家の時代って事。世襲バカが国を滅ぼすのは日本と同じ道

    2023/10/28 リンク

    その他
    mahal
    mahal この道が消えていなければ、あるいは「本朝左派の夢」が実現していたのかも知れぬが、果たせるかな本朝左派と習近平は、同じ夢を見ていなかった、というお話。

    2023/10/28 リンク

    その他
    kaikaji
    kaikaji "「李克強経済学(リコノミクス)」は、①財政出動の抑制、②過剰融資の是正(デレバレッジ)、③産業構造の改革と生産性向上、の3つを柱としていた"

    2023/10/28 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    習近平が消した中国「もう1つの道」李克強の無念

    10月27日未明、心臓発作により68歳で急死した中国の李克強・前首相は、ひと言でいえば西側からみて「話...

    ブックマークしたユーザー

    • yuzuk452023/10/30 yuzuk45
    • tsuchidatomoka2023/10/29 tsuchidatomoka
    • dojoab2023/10/29 dojoab
    • natu3kan2023/10/29 natu3kan
    • naokik2023/10/29 naokik
    • k_igrs2023/10/29 k_igrs
    • raimon492023/10/29 raimon49
    • lli2023/10/29 lli
    • musashinotan2023/10/29 musashinotan
    • hozho2023/10/29 hozho
    • saitamanodoruji2023/10/29 saitamanodoruji
    • kutakutatriangle2023/10/29 kutakutatriangle
    • yasuhiro12122023/10/29 yasuhiro1212
    • anguilla2023/10/29 anguilla
    • wfunakoshi2352023/10/29 wfunakoshi235
    • ext32023/10/29 ext3
    • Barak2023/10/29 Barak
    • sigrain2023/10/29 sigrain
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事