記事へのコメント94

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    t_f_m
    t_f_m 偽造ラベルからの話がだいぶアクロバティック

    2020/08/13 リンク

    その他
    richard_raw
    richard_raw 住所が出鱈目でも「配達完了」しさえすればいい、ということなのね。

    2020/08/07 リンク

    その他
    physician
    physician いまいち納得できるような納得できないような…

    2020/08/06 リンク

    その他
    lesamoureuses
    lesamoureuses 地下クイズ王すごい “地下クイズ王という肩書を持っている”

    2020/08/06 リンク

    その他
    mkotatsu
    mkotatsu 謎の封筒が届くのが当たり前になると、それに紛れて本物の悪意を持った封筒を送りやすくなる。全部検疫所や警察に届けるようにと書いてくれたら、流石につらいので国が動くんでないか

    2020/08/06 リンク

    その他
    arajin
    arajin 「これはアメリカの大手通販会社でのレビューを不正に高評価に吊り上げてくれる業者がいて、以下にお話しするような手口でレビュー操作をするために日本の見知らぬ人に種を送りつけていると見られます。」

    2020/08/06 リンク

    その他
    harvestchang
    harvestchang 真偽はさておき、最初に結論を述べてくれる文章に好感もてました。前提の説明がだらだら長い記事は読む気なくなるので

    2020/08/06 リンク

    その他
    kamiokando
    kamiokando Amazonって書けよ。うちには屋内用の地デジアンテナが送られてきたことがある。

    2020/08/06 リンク

    その他
    santec1949
    santec1949 在庫処分と思しき商品が届くみたいな話もあったけど、ともあれ不思議な世界になったなー、これが未来か。

    2020/08/05 リンク

    その他
    shinjukukumin
    shinjukukumin それよりも「地下クイズ」なる怪しげなワードが気になる。

    2020/08/05 リンク

    その他
    Hidemonster
    Hidemonster 植物防疫所は捨てるなと言っていた

    2020/08/05 リンク

    その他
    tattyu
    tattyu ここまで問題になってるのなら政府筋からベトナムに抗議したりしないのか?よく分からないな。

    2020/08/05 リンク

    その他
    paravola
    paravola (ベイルートのもそうだけど、誰がダメージを受けて誰が得するかを考えるのが基本:Cui Bono)中国郵政のロゴが入った宛名ラベルがどうやら偽造ラベル

    2020/08/05 リンク

    その他
    homarara
    homarara 中国政府は、香港とか取り締まってる暇があるなら自国の詐欺グループを先に何とかするべき。

    2020/08/05 リンク

    その他
    richest21
    richest21 ブコメ見てると『捨てる』ということを自宅のゴミ箱に捨ててゴミの日に回収して焼却処分してもらうのではなく、庭や近所のそこらへんの土の上にポイ捨てすることだと思ってそう

    2020/08/05 リンク

    その他
    georgew
    georgew 手が込み過ぎ。わざわざ中国郵便の偽造ラベルに貼り替える理由がよくわからん。

    2020/08/05 リンク

    その他
    akira_108
    akira_108 結局何の種なんだろう

    2020/08/05 リンク

    その他
    marmot1123
    marmot1123 なるほどなあ

    2020/08/05 リンク

    その他
    sarutoru
    sarutoru →納得できるストーリー。ではいっとき1円ガジェットがよくあったけど、あのカラクリは何だろう?

    2020/08/05 リンク

    その他
    UhoNiceGuy
    UhoNiceGuy この記事見て種を捨てないでね。ミントとか葛とか大変なことになるよ//星5レビュー一つに100円かけるのか。金配った方が安くない?Amazonが怒るのか

    2020/08/05 リンク

    その他
    toshiyam
    toshiyam “たまたま今月開催する地下クイズイベントのための取材をしていたところ” 地下クイズ、、、?

    2020/08/05 リンク

    その他
    pero_pero
    pero_pero なるほど、有り得そう。通販サイトが一旦倉庫へ商品送ってピックしてもらう必要があるとすれば実物としての商品は必要なので空の封筒ではダメそう。種は原価が安くてモノ自体軽くて小さいから良いのかも

    2020/08/05 リンク

    その他
    underd
    underd あとでよむ

    2020/08/05 リンク

    その他
    inazuma2073
    inazuma2073 そろそろ種の正体が気になるんですが / レビューやめて実売カウントにすりゃいいのに。

    2020/08/05 リンク

    その他
    guru_guru
    guru_guru 種子だと第四種郵便で安くなるとか、そういうのかな?

    2020/08/05 リンク

    その他
    nanamae
    nanamae 大量に入手可能かつ安価で軽いものとなると種なのかな。粒状なので形状の制限がないのも大きい。

    2020/08/05 リンク

    その他
    hisawooo
    hisawooo へぇー!

    2020/08/05 リンク

    その他
    hasegawatomoki
    hasegawatomoki いや〜面白い。本気でズルしようとする人にはなかなか追いつけないよね。

    2020/08/05 リンク

    その他
    takeishi
    takeishi そもそも、レビューシステムをやめてしまえばいいのに…。「アメリカの大手通販会社」様としては、販売者が信用できるか否かはあくまでユーザーが判断すべき、プラットフォーマーはそこを保証なんかしないよって事か

    2020/08/05 リンク

    その他
    masah3
    masah3 東洋経済クオリティ

    2020/08/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    中国から「謎の種が届く事件」を解く有力な推理

    各地で中国から謎の種が郵送されてくる事件が話題になっています。この種は実は日だけではなくア...

    ブックマークしたユーザー

    • PACIFIST2020/09/16 PACIFIST
    • t_f_m2020/08/13 t_f_m
    • shin0O2020/08/07 shin0O
    • richard_raw2020/08/07 richard_raw
    • lummydays2020/08/07 lummydays
    • wktk_msum2020/08/06 wktk_msum
    • kitaryu2020/08/06 kitaryu
    • berettam92f2020/08/06 berettam92f
    • physician2020/08/06 physician
    • NCOV-052020/08/06 NCOV-05
    • lesamoureuses2020/08/06 lesamoureuses
    • tyru2020/08/06 tyru
    • mkotatsu2020/08/06 mkotatsu
    • kazkichi2020/08/06 kazkichi
    • parna2020/08/06 parna
    • arajin2020/08/06 arajin
    • Vorspiel2020/08/06 Vorspiel
    • neko2bo2020/08/06 neko2bo
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事