記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    togetter
    togetter 作者と出題者の意図が違ってしまう問題、よくあるよね…

    2024/03/03 リンク

    その他
    sujata_hr2
    sujata_hr2 「え!!乳児が短歌を!?」「よめらぁっ!!」

    2024/03/03 リンク

    その他
    goadbin
    goadbin 小説でこれはよく言われるけど、短歌はさらに解釈が割れそうだなあ。

    2024/03/03 リンク

    その他
    koo-sokzeshky
    koo-sokzeshky 一般的にはこういう設問も悪くなくて、解釈は作者が決めるだとか正解は無いだとかもナイーブすぎるんだけど、作者自身が「違う」って感じるならやっぱり入試という場で勝手な正解を設けるのはよくないなとも感じるな

    2024/03/03 リンク

    その他
    kurotsuraherasagi
    kurotsuraherasagi 作者の慣用句の(たぶん)誤用 が「一般的にこういう言い回しは間違いですが、作者はどういう意図があったでしょうか」みたいな問題にされていて、先生が「可哀想ですよね…」とぼやいていた

    2024/03/03 リンク

    その他
    ROYGB
    ROYGB 「みるくみるく早く大きくなりたくて銀河の隅で口を開けをり」だと何とも言えないかな。みるくが動物や人間の子が飲むミルクなのか、ミルキーウェイの比喩なのかにもよるし、歌の中には誰がという主語は無い。

    2024/03/03 リンク

    その他
    doroyamada
    doroyamada 野坂さんの話は、『そういう問題が出たので帰宅して父に聞いたら「締切に追われてイライラしていた」と答えた』という話だったような。

    2024/03/03 リンク

    その他
    ni_ls
    ni_ls センターで出た小説家の人が家族の同級生なんだけど、ぜんぜんそんなこと考えて書いてない(笑)って言ってたな。でもロランバルトの「作者の死」を前提にすれば作家自身の考えは除外してもいいんじゃない

    2024/03/03 リンク

    その他
    norinorisan42
    norinorisan42 学術論文は著者と読書の共同作業でいつでも同じ結論になるように主観の言葉を入れないなど気をつけることがあるが物語、エッセイ、あるいは文章限らず作品は受け手の解釈の余地があって作者とはズレの生じる余地が

    2024/03/03 リンク

    その他
    n_y_a_n_t_a
    n_y_a_n_t_a 文章読解のセオリーに基づいて解読しろという問題なんだよね結局。作者の意図がどうあろうと記述からはこう読み取られますよという。

    2024/03/03 リンク

    その他
    whkr
    whkr もし出題が「短歌+解説文」の形なら、解説文の解釈を読解する問題として成立する可能性はあるだろう。短歌単体の解釈が揺れるのは日常茶飯事である。

    2024/03/03 リンク

    その他
    capsxen
    capsxen こういう話よく見るけど実際の問題の方を見たことがない。探すのめんでーから誰か教えてくれ

    2024/03/03 リンク

    その他
    smeg
    smeg 入試問題を作成するような立場の人は「一般的」日本語の使い手ではないという自覚をして欲しい。ワイドショーで一般人代表のような顔でコメントしてる芸能人が全然一般的ではないように。

    2024/03/03 リンク

    その他
    tienoti
    tienoti 同内容が本文中に別表現されてるのを探せって教わり得意になった"まず誤解してる人が多いんですけど、現代文における「作者の考えを述べよ」は「ここの文章の説明や補強となる文章が本文中にあるのでそれを答えよ」"

    2024/03/03 リンク

    その他
    arsweraz
    arsweraz こういう話は国語教育嫌いな大衆に喜ばれがちだけど、国語の目標は「一般的な読解ができるようになる」で、作者の解釈と一般的な読解が離れているのは珍しくもないと思う。「作者の考え〜」は問題文の書き方が悪い。

    2024/03/03 リンク

    その他
    srgy
    srgy 「作者の気持ちを答えなさい」 一体なにが正解なんだい?(忘れてやらない/結束バンド)

    2024/03/03 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi 国語の先生が文学作品をやりたがるのって布教活動みたいなものなのかね。この素晴らしい作品をお前らも味わえみたいな。まぁそういう意味では歴史の人間も人のこと言えないか。

    2024/03/03 リンク

    その他
    hgaragght
    hgaragght いい文章書ける人と言えど、国語的に文法的に完璧な文章を書けるとは限らんしね。だから校閲も存在する訳だし。

    2024/03/03 リンク

    その他
    nori__3
    nori__3 試験では論文などの方が評価しやすいと思うが、学習としては文章から背景や人間関係・感情を類推することはやっても良いと思う。類推を間違うことがあるのは現実も同じで多様な視点があることを学ぶのも大事かな

    2024/03/03 リンク

    その他
    wosamu
    wosamu 「締め切りに追われて必死だった」まあ文学はむつかしいやね

    2024/03/03 リンク

    その他
    ryotarox
    ryotarox 論理国語

    2024/03/03 リンク

    その他
    gui1
    gui1 作者は作品の読み込みが足らないヽ(`Д´#)ノ

    2024/03/03 リンク

    その他
    H_He_Li_Be
    H_He_Li_Be (まともな国語の出題なら)その文章から読み取れる情報について聞かれてるだけだからな。作者がどう思って書いたかは無関係。

    2024/03/03 リンク

    その他
    red_kawa5373
    red_kawa5373 普段「日本の詰め込み教育」を批判しながら、こういう問題に文句をつける人々は何がしたいんだ? 詩というのは一種の哲学に近く、非常に解釈論は幅広くなる(ただ、問題文の聞き方が良くないのは同意)

    2024/03/03 リンク

    その他
    timetrain
    timetrain 現代文の問題の本当に納得できなかった点がこれ。それってあなたの感想ですよね、が偉そうすぎる面で出てくるから困る

    2024/03/03 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 短歌は解釈が別れるのもよくあることで、一意に定まってると断言しにくい。入試国語に採用するのは微妙やね。ところで現国の問題に正答出来るのは著者ではなく編集者であるというお話がありましたね。

    2024/03/02 リンク

    その他
    kou-qana
    kou-qana ツイート見たときは「作者の考えは?という問題ではなかった」とツイ主が書いてた気がするが、見に行ったら見当たらない…削除したらしい/前後の文とあるので、短歌を論評した文章で論評を読解させる問題と想像した

    2024/03/02 リンク

    その他
    Gelsy
    Gelsy 国語の試験はそんなもの、と思わせてしまっている時点で、教育の失敗を感じる

    2024/03/02 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti “前後の文章と辻褄が合わなくなる”そもそも辻褄が合わないといけないって思想の輩が一定数いるからな(´・_・`)明言しなくても場面変更や心境の変化、時間の変化、主体の変化etcがズバッてあってもいいと思うのよ

    2024/03/02 リンク

    その他
    dekasasaki
    dekasasaki 国語入試とは多分説明文的なもので固めるべきだ。小説や歌はやめた方がいい。正解がないもの。…、でもそれで本当にいいんだろうかという葛藤が生まれる。

    2024/03/02 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    「私の歌に関する問題が…解けない…」入試に採用された短歌の作者の方が問題を解いてみたら解釈が違っていた

    石川美南 @shiruhitozo 短歌を作る人。(特に外国文学)が好き。趣味は「しなかった話」の蒐集。好き...

    ブックマークしたユーザー

    • arumuko2024/03/05 arumuko
    • nkoz2024/03/05 nkoz
    • togetter2024/03/03 togetter
    • namaHam2024/03/03 namaHam
    • sujata_hr22024/03/03 sujata_hr2
    • goadbin2024/03/03 goadbin
    • koo-sokzeshky2024/03/03 koo-sokzeshky
    • kurotsuraherasagi2024/03/03 kurotsuraherasagi
    • ROYGB2024/03/03 ROYGB
    • greenmold2024/03/03 greenmold
    • doroyamada2024/03/03 doroyamada
    • ni_ls2024/03/03 ni_ls
    • norinorisan422024/03/03 norinorisan42
    • n_y_a_n_t_a2024/03/03 n_y_a_n_t_a
    • whkr2024/03/03 whkr
    • capsxen2024/03/03 capsxen
    • Tomosugi2024/03/03 Tomosugi
    • smeg2024/03/03 smeg
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事