記事へのコメント57

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tockri
    tockri 子供の頃千葉県にいたときも出てたよ。

    2023/09/10 リンク

    その他
    yosiro
    yosiro あんま関係ないけどうずら飼いたいな…

    2023/09/10 リンク

    その他
    shepherdspurse
    shepherdspurse 黄身の絡んだ麺は美味しい。そばでもうどんでも。ざるならワサビも必須。地域性もあるだろうが、親の実家での食文化によるのでは。

    2023/09/10 リンク

    その他
    wdnsdy
    wdnsdy 殻の上の方を切ってあるうずらの卵がついてくるイメージが強い

    2023/09/10 リンク

    その他
    nomans
    nomans うずら… ニワトリよりも酷い環境と聞くよね… まあどうしたらいいか分からんね美味いのはわかるし

    2023/09/10 リンク

    その他
    kkobayashi
    kkobayashi つくねみたい

    2023/09/09 リンク

    その他
    virgospica
    virgospica そばつゆは系統で味が全然違うから合う、合わないもあるんじゃないかな

    2023/09/09 リンク

    その他
    tana_bata
    tana_bata 山形では結構メジャーだったような。西だけではないと思うよ

    2023/09/09 リンク

    その他
    nougyou13
    nougyou13 うずらの卵が付いてくるとか初めて聞いた

    2023/09/09 リンク

    その他
    seachikin
    seachikin ざるそばならいらない。割る手間もあるし値段上がってもやだし。

    2023/09/09 リンク

    その他
    IvoryChi
    IvoryChi え!たまに行くお蕎麦屋さんは出てたから西日本の文化だと思ってなかった/黒蜜のところてん出してるお店も成田にあった。参勤交代の影響とかか…?

    2023/09/09 リンク

    その他
    ameshonyan
    ameshonyan 近所の美味しい蕎麦屋はうずらも付いてて最高だったのに、いきなり潰れてしまった

    2023/09/09 リンク

    その他
    Helfard
    Helfard あれ何でウズラなんやろなー?

    2023/09/09 リンク

    その他
    dubba
    dubba 両親が関西出身なので、確かにざる蕎麦の時は卵あったな

    2023/09/09 リンク

    その他
    Kouboku
    Kouboku 上京して一番びっくりしたのは、そばにコロッケ乗せる文化

    2023/09/09 リンク

    その他
    punkgame
    punkgame 浅葱が出てくるのは新潟だけかな。

    2023/09/09 リンク

    その他
    type-100
    type-100 そういや関東ではちょっといい蕎麦屋でも見たことないな

    2023/09/09 リンク

    その他
    daruyanagi
    daruyanagi うずら卵って西の文化なんだ……自分ちで食うときも卵の黄身は欠かさんが、店で出ないことにはそんなに違和感なかったw

    2023/09/09 リンク

    その他
    chokugekif
    chokugekif 蕎麦は三倍濃縮の原液そのまま使って少し付けて食うので薬味のでる幕ではない

    2023/09/09 リンク

    その他
    togetter
    togetter たしかに東京では見たことないかも…。

    2023/09/09 リンク

    その他
    Ottilie
    Ottilie はなしぜんぜん違うんですけども、うずらの卵の燻製って、誰が剥いてるのかな?メカかしら?あの甘栗も?マロングラッセが一斗缶からゴロゴロお出しされる光景は見たときある。工場見学がしたい。

    2023/09/09 リンク

    その他
    y-wood
    y-wood 言及されてるけど、豊橋(三河)だけかと思ってた。/ 名古屋出張の際にはウズラの味噌漬けがビールのマストアイテム。

    2023/09/09 リンク

    その他
    mutinomuti
    mutinomuti この人のいう西日本は3cm角くらいかな(´・_・`)文化の範囲で西日本とか関西とか近畿とかいう人は大体そんな感じ。関係ないけどざるそばわさびつける店とカイワレつける店は潰れろって思っています

    2023/09/09 リンク

    その他
    fishma
    fishma うずら農家MEN!

    2023/09/09 リンク

    その他
    kilinbox
    kilinbox 西日本文化ではないと思う

    2023/09/09 リンク

    その他
    ghrn
    ghrn 関東は求道系のうるさ方がいて、ジャンク寄りのソバが流行りにくいのかな。立ち食いそばまでは許されてる感はある。

    2023/09/09 リンク

    その他
    valinst
    valinst すき焼きしかりだけど生卵て。そばの味もつゆの味もわからんだろ、釜玉うどんでも食っとけ

    2023/09/09 リンク

    その他
    sumomo-kun
    sumomo-kun 海原雄山「元来、そばを食べるのに薬味など不要」

    2023/09/09 リンク

    その他
    yamaisan
    yamaisan 都内でも長寿庵がいくつかの店舗でうずらの卵を無料サービスしてる。曙橋店は自分が知る限り20年前からやってる。今週も行ってきた。

    2023/09/09 リンク

    その他
    ashigaru
    ashigaru 都内でも出てきたことあるよ。美味しいかもしれないけど蕎麦通からすれば不評だろうね、雑味だって。

    2023/09/09 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ざるそばの薬味は『ネギ、わさび、うずら卵』が必須の西日本で育ったのだが、そろそろ東日本にも広まってくれ

    椎名高志 @Takashi_Shiina ざるそばの薬味にはネギ・わさびに加えて「うずら卵」が必須という西日文化...

    ブックマークしたユーザー

    • tockri2023/09/10 tockri
    • tamasaburou19822023/09/10 tamasaburou1982
    • yosiro2023/09/10 yosiro
    • namaHam2023/09/10 namaHam
    • shepherdspurse2023/09/10 shepherdspurse
    • wdnsdy2023/09/10 wdnsdy
    • nomans2023/09/10 nomans
    • kkobayashi2023/09/09 kkobayashi
    • uxoru2023/09/09 uxoru
    • virgospica2023/09/09 virgospica
    • tana_bata2023/09/09 tana_bata
    • nougyou132023/09/09 nougyou13
    • seachikin2023/09/09 seachikin
    • IvoryChi2023/09/09 IvoryChi
    • ameshonyan2023/09/09 ameshonyan
    • Helfard2023/09/09 Helfard
    • nas4442023/09/09 nas444
    • dubba2023/09/09 dubba
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事