記事へのコメント136

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    tick2tack
    tick2tack “子ども時代、家族の宗教生活で楽しい思いをしたかしなかったかの違いだ” ww / 宗教なしでつらい思いばかりしてた人が宗教に頼ったりするのと逆の関係になるか

    2021/10/13 リンク

    その他
    bzb05445
    bzb05445 みんなわりと宗教を軽く考える傾向があるけど、宗教は「克服」できないよ。人間には。うまく付き合っていくことができるか。これも太古の昔から続く人生修養のひとつなんだろうな。

    2021/10/11 リンク

    その他
    myogab
    myogab ここ40年の時代の価値観的にはそうだろうなあ~と思いつつ、それ以前の継承や、これ以後においては、劣等感の補完としての宗教の利用は増えるだろな。ただ、新興より伝統や国家の求心力のが強くなるだろうが…。

    2021/10/11 リンク

    その他
    behuckleberry02
    behuckleberry02 お祭りの準備は氏子持ち回り、みたいな感じで宗教にはコミュニティへの奉仕が必須だと思うのだけど、むしろ長く続く条件を研究してみたいわ。

    2021/10/11 リンク

    その他
    hamigaki_now
    hamigaki_now 未活動2世。地元は離れたが親がバリなので近隣の信者からの凸(手紙/電話)が止まない。この前引っ越した時に住所教えるなって言ったけど無駄だった。付かず離れずのいい関係を築きたいけど、時折の無力感がやるせない

    2021/10/11 リンク

    その他
    keidge
    keidge 宗教をいたずらに否定するのは嫌です。

    2021/10/11 リンク

    その他
    doksensei
    doksensei 教団と世襲信仰って宗教学のどの分野だろうか。社会学の方が近い気がした。特に新宗教まして新新宗教あたりは、教学以上は研究もさほどされてなさそうな。。。

    2021/10/11 リンク

    その他
    rgfx
    rgfx 「子ども時代、家族の宗教生活で楽しい思いをしたかしなかったかの違いだ」はい。「アリじゃね?」と思えるだけの礎は、他者と共有された幸せでしか築かれない。"HAPPINESS IS ONLY REAL WHEN SHARED."定期。

    2021/10/11 リンク

    その他
    mujisoshina
    mujisoshina 受け継いでいる中にも、嫌だと思いつつも受け継がざるを得ないと思っている人は多いのではないだろうか。新興宗教ほどの圧はないけど、一般的な仏教での葬式やお墓も嫌々受け継いでいる人は多いと思うし。

    2021/10/11 リンク

    その他
    taron
    taron 「コミュニティとの関係」とも言えそうだけど。/インタビュー方式だと、インタビュー時点での価値観で過去が再編されているという指摘も。

    2021/10/11 リンク

    その他
    kisiritooru
    kisiritooru 私は禅宗系寺院の長男として生まれたが、母親がどうしても無理で家を18歳で出て、現在は親と違う市に家を建てた。正直、宗教は過激、テロ、押しつけ以外なら何でもいいと思ってる。他の兄弟(複数)も、誰も継がない。

    2021/10/11 リンク

    その他
    gyampy
    gyampy そもそも、信者か信者かないかで、分けんでもいいんじゃないかと思うんやけど、そうすっとお布施とかの収入とか、活動を支える人的資本が減って、信仰団体としての活動が維持できないって側面もあるんかな。

    2021/10/11 リンク

    その他
    strawberryhunter
    strawberryhunter 「毎日のお祈りにやたら時間を割かれる(2時間強)」有り得ない。仕事していたら自由時間を全部持って行かれると言っても過言ではない。この宗教は不幸の元凶なのではないか。

    2021/10/11 リンク

    その他
    bigburn
    bigburn 某S学会の信者の子供はものすごくS学会嫌いな比率が高い気がする、あくまで観測範囲では

    2021/10/11 リンク

    その他
    whoge
    whoge どこの宗教か忘れたが教祖?の息子がいて、めちゃくちゃ金持ちだったな。

    2021/10/11 リンク

    その他
    oeshi
    oeshi マトモな宗教なら人生に苦しんでる人に一定の希望を与えてくれるからそんなに悪いものではない。日本とか中国とか東アジアは世界でも突出して無宗教が多いので、もしかしたらもう少し宗教で救われる人がいるのかも。

    2021/10/11 リンク

    その他
    snow8-yuki
    snow8-yuki 日本人は道徳と宗教を分離することに成功した例。「信仰のない人間は非道徳的だ」←「宗教を頼らなければ道徳心も持てない野蛮人」

    2021/10/11 リンク

    その他
    maru2tech
    maru2tech 自分も親の宗教的なところが嫌で早く家を出て、無信教。信教は自由だけど、その教えやら考え方を押し付けるのはやめて欲しい。

    2021/10/11 リンク

    その他
    Waspkissing
    Waspkissing 人は皆幸せな豚でしかない。自分は違うと思うのもある種の信仰。自分は三世だが親が死んだらすぐに脱会届を出すつもりでいる。宗教組織の内部を体験できたのは貴重な知見になったが信仰は持てなかった。

    2021/10/11 リンク

    その他
    ooblog
    ooblog #宗教は悪い文明 #親ガチャ #体罰 #医療ネグレクト 「エホ証~漫画アニメゲーム禁止~聖書強制~子供の泣き叫ぶ声がトイレから~ユダヤ教~ワクチン接種率が上がらない~医者の治療~信心のおかげ~泥棒気質が本当に許せない」

    2021/10/11 リンク

    その他
    Hagalaz
    Hagalaz 家が寺とかだとまた違う気がする あと気が弱くて流されちゃう人とかいそう

    2021/10/11 リンク

    その他
    jintrick
    jintrick 信仰を持たないということを深く考えれば、まあ単なる自虐だな。不幸一直線の運命にどう抗うか……無理なので俺は信仰を持つことにしたよ。宗教とは違うけど。

    2021/10/11 リンク

    その他
    hinaho
    hinaho カルトだと子供の頃に嫌な思い出が多かったって人が多そう。遊びたい盛りの時によくわからん会合に強制的に行かされたらそりゃなって感じ

    2021/10/11 リンク

    その他
    differential
    differential 生活全般に染み込んでいる宗教か、親御さん個人にとっての必然性が強い宗教か、の違いでは。宗教アレルギー症状がある割と多くの日本人だって、初詣にも行くし盆や彼岸にわざわざ墓参りする。あれらも立派な宗教

    2021/10/11 リンク

    その他
    ac3
    ac3 結婚しない/子供を作らないところにも共通していると思った。嫌な思い/ストレスが多い子供時代を過ごせばそうなると思う。

    2021/10/11 リンク

    その他
    sunamandala
    sunamandala トップブコメのお父さん凄すぎるな、信仰厚い人で子供に押し付けない人ってなかなかいないよな

    2021/10/11 リンク

    その他
    Wafer
    Wafer プロテスタントの日曜学校で母親が病死した子が何故か壇上にあげられ牧師が懸命に祈ったが助からなかったと言ったときに「祈る前にやることあるやろ」「神なんてほんまはおらんのやろ」という思いが決定的になった

    2021/10/11 リンク

    その他
    fb001870
    fb001870 星の子

    2021/10/11 リンク

    その他
    uehaj
    uehaj 日本人は白米を一粒も残さない白米信仰とか、生き物を食べるときは感謝したら許される、みたいな楽に達成できる信仰は良くしているな

    2021/10/11 リンク

    その他
    sotonohitokun
    sotonohitokun ヴィーガン、放射能恐怖症、アンチワクチン辺りも選択権無く子どもの人生曲げるから怖いよなぁ。洗脳の一種だから、上手にやれば安易に相続させられる。成功体験や承認欲求とセットで思考させなければ良い。

    2021/10/11 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    宗教学者「親の信仰を子供が受け継ぐ場合と受け継がない場合の違いを卒論で書いた人がいて…」→卒論を書いたご本人登場、執筆の背景を語る

    KONDO Mitsuhiro 近藤光博 @mittsko うちの卒業生で「宗教団体二世、三世が、親の信仰を受け継ぐ場合と...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212024/05/01 techtech0521
    • pigorilla2022/09/02 pigorilla
    • satom9to52022/05/25 satom9to5
    • heatman2021/11/10 heatman
    • yuka102202072021/10/20 yuka10220207
    • kamm2021/10/15 kamm
    • tick2tack2021/10/13 tick2tack
    • temimet2021/10/13 temimet
    • kiriano2021/10/12 kiriano
    • kaeru-no-tsura2021/10/12 kaeru-no-tsura
    • sumoa2021/10/12 sumoa
    • funaki_naoto2021/10/11 funaki_naoto
    • bzb054452021/10/11 bzb05445
    • ryoma_robo2021/10/11 ryoma_robo
    • Humangas2021/10/11 Humangas
    • narukami2021/10/11 narukami
    • minamiminamikita2021/10/11 minamiminamikita
    • yamifuu2021/10/11 yamifuu
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 世の中

    いま人気の記事 - 世の中をもっと読む

    新着記事 - 世の中

    新着記事 - 世の中をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事